修士課程
指導教員
平成30年6月1日現在
※連絡先 市外局番:099-、e-mail address:@を半角に置き換え、
(kufm、dentで終わるものには)それぞれ kagoshima-u.ac.jp をつける
(☆のついているものには)それぞれ kagoshima.lg.jp をつける
指導教員 | 主な研究内容 |
---|---|
衛生学・健康増進医学 川口 博明 准教授 |
1.産業保健 1.マイクロミニピッグの実験動物としての開発:病態モデルの開発 |
消化器疾患・生活習慣病学 井戸 章雄 教授 TEL:275-5323 ido-akio@m2.kufm. |
1.難治性消化器疾患・腎疾患の病態解明と新規治療法開発 |
糖尿病・内分泌内科学 西尾 善彦 教授 TEL:275-6478 ynishio@m3.kufm. |
1.ω3不飽和脂肪酸の代謝作用 |
疫学・予防医学 郡山 千早 教授 TEL:275-5295 fiy@m.kufm. |
1.地域保健 |
医療システム情報学 熊本 一朗 教授 TEL:275-5175 kuma@m.kufm. |
1.医療情報学 |
法医学 小片 守 教授 TEL:275-5309 ogatam@m.kufm. |
1.死因解析 |
心身内科学 浅川 明弘 教授 TEL:275-5748 asakawa@m2.kufm. |
1.環境- 食欲- 報酬系機構の解明 |
歯科医学教育実践学 田口 則宏 教授 TEL:275-6587 ntaguchi@dent. |
1.歯科医学教育におけるカリキュラム開発 |
微生物学 吉家 清貴 准教授 大岡 唯祐 講師 |
1.下痢原性大腸菌の分子疫学研究 1.環境中薬剤耐性細菌の比較解析研究 1.病原細菌の分子疫学研究 |
免疫学 原 博満 教授 TEL:275-5302 harah@m2.kufm. |
1.感染症における免疫応答の分子メカニズム |
抗ウイルス化学療法研究 馬場 昌範 教授 TEL:275-5930 m-baba@m2.kufm. |
1.AIDSの病態と治療法に関する研究 |
分子ウイルス感染研究 池田 正徳 教授 TEL:275-5935 maikeda@m3.kufm. |
1.分子ウイルス学 |
分子病理病態研究 久保田 龍二 教授 TEL:275-5941 kubotar@m2.kufm. |
1.HTLV-I関連疾患の発症機序の解明 |
血液・免疫疾患研究 石塚 賢治 教授 TEL:275-5945 kenji-i@m.kufm. |
1.成人T細胞白血病・リンパ腫の新規治療開発 |
医化学 岸田 昭世 教授 TEL:275-5239 shosei@m2.kufm. |
1.病態生理と関連したシグナル伝達機構の解析 |
生殖病態生理学 小林 裕明 教授 TEL:275-5421 hirokoba@m2.kufm. |
1.子宮頸がん妊孕性温存手術 |
小児外科学 家入 里志 教授 TEL:275-5442 sieiri@m.kufm. 加治 建 特例教授 TEL:275-5442 tatu@m2.kufm. |
1.消化管運動機能異常の病態生理 |
小児科学 河野 嘉文 教授 TEL:275-5351 ykawano@m3.kufm. 上野 健太郎 講師 TEL:275-5351 ukenta@m3.kufm. |
1.小児先天性心疾患・周術期合併症に関する基礎的研究 |
口腔生化学 松口 徹也 教授 TEL:275-6131 tmatsugu@dent. |
1.免疫細胞のシグナル伝達機構 |
口腔微生物学 小松澤 均 教授 TEL:275-6150 hkomatsu@dent. 松尾 美樹 准教授 TEL:275-6152 mmatsuo@dent. |
1.黄色ブドウ球菌の薬剤耐性、病原性発現機構 |
予防歯科学 於保 孝彦 教授 TEL:275-6180 oho@dent. |
1.口腔細菌と唾液タンパク質の相互作用の解明 |
歯科矯正学 宮脇 正一 教授 TEL:275-6252 miyawaki@dent. |
1.睡眠障害、睡眠時ブラキシズムおよび胃食道逆流に関する研究 |
小児歯科学 山﨑 要一 教授 TEL:275-6260 yamasaki@dent. |
1.小児歯科学研究全般 |
国際島嶼医療学 嶽﨑 俊郎 教授 TEL:275-6851 takezaki@m.kufm. |
1.生活習慣予防に関するフィールド研究 |
地域医療学 大脇 哲洋 教授 TEL:275-6898 towaki@m2.kufm. |
1.地域医療の現状と医療政策 |
形態科学 柴田 昌宏 教授 TEL:275-5210 mshiba@m2.kufm. |
1.組織細胞化学に関する研究 |
神経筋生理学 田川 義晃 教授 TEL:275-5234 tagawa@m.kufm. 徐 建軍 講師 TEL:275-5234 jjxuk@m3.kufm. 蓑部 悦子 講師 TEL:275-5234 mimiben@m3.kufm. |
1.発生・発達の脳神経科学 |
脳神経内科・老年病学 髙嶋 博 教授 TEL:275-5330 thiroshi@m3.kufm. |
1.遺伝性神経疾患の研究(脊髄小脳変性症、CMT、筋ジストロ |
脳神経外科学 吉本 幸司 教授 TEL:275-5372 kyoshimo@m.kufm. |
1.悪性神経膠腫における浸潤・遊走機構の解明と標的治療の開発 |
歯科機能形態学 後藤 哲哉 教授 TEL:275-6100 tgoto@dent. |
1.生体材料の生物親和性に関する研究 |
解剖法歯学 田松 裕一 教授 TEL:275-6112 tamatsu@dent. |
1.口腔顎顔面領域の臨床解剖学 |
眼科学 坂本 泰二 教授 TEL:275-5402 tsakamot@m3.kufm. |
1.網膜手術(外科網膜) |
遺伝子治療・再生医学 小戝 健一郎 教授 TEL:275-5219 kosai@m2.kufm. |
1.革新的な癌への遺伝子・ウイルス治療の独自開発と実用化に繋が |
整形外科学 谷口 昇 教授 TEL:275-5379 tanigu@m2.kufm. |
1.肉腫・転移性骨癌への遺伝子治療 |
リハビリテーション医学 下堂薗 恵 教授 TEL:0995-78-2538 rihakoza@m2.kufm. |
1.片麻痺・感覚障害(身体覚・視覚) に対するリハビリロボット |
血管代謝病態解析学 橋口 照人 教授 TEL:275-5437 terutoha@m3.kufm. |
1.臨床検査医学 |
心臓血管・高血圧内科学 大石 充 教授 TEL:275-5316 ohishi@m2.kufm. |
1.心不全に関する研究 |
呼吸器内科学 井上 博雅 教授 TEL:275-6481 inoue-pulm@umin.net |
1.難治性炎症性肺疾患(難治性喘息・急性肺傷害・肺線維症・CO |
統合分子生理学 桑木 共之 教授 TEL:275-5227 kuwaki@m3.kufm. 柏谷 英樹 講師 TEL:275-5225 danny@m3.kufm. |
1.ストレス緩和・自律神経調節の脳科学 |
生化学・分子生物学 奥野 浩行 教授 TEL:275-5928 okuno@m.kufm. |
1.シナプスの分子細胞生物学 |
生体情報薬理学 宮本 篤 教授 |
1.生体内情報伝達の分子薬理学・生化学 1.脳血液循環の調節に関する研究 |
救急・集中治療医学 垣花 泰之 教授 TEL:275-5646 kakihana@m3.kufm. |
1.敗血症性ショックの病態解明 |
薬物動態制御学 武田 泰生 教授 TEL:275-5543 takeda@m.kufm. |
1.薬物相互作用に関する研究 |
歯科応用薬理学 佐藤 友昭 教授 TEL:275-6160 tomsato@dent. |
1.神経化学伝達物質の遊離調整機構 |
口腔生理学 齋藤 充 教授 TEL:275-6120 mtrsaito@dent. |
1.咬合・咀嚼運動の制御に関わる神経機構 |
歯科生体材料学 菊地 聖史 教授 TEL:275-6170 kikuchi@dent. 河野 博史 講師 TEL:275-6174 hiro164@dent. |
1.歯科CAD/CAMシステムの開発 |
咬合機能補綴学 南 弘之 教授 TEL:275-6212 minami@dent. |
1.コンポジットレジンの接着 |
口腔顎顔面補綴学 西村 正宏 教授 TEL:275-6220 mnishi@dent. |
1.間葉系幹細胞による顎骨再生研究 |
歯科保存学 西谷 佳浩 教授 TEL:275-6192 nishi@dent. |
1.歯質と修復用レジンの接着 |
顎顔面疾患制御学 杉浦 剛 教授 TEL:275-6232 sugiura@dent. |
1.口腔癌の早期発見法の開発 |
病理学 谷本 昭英 教授 TEL:275-5263 akit09@m3.kufm. |
1.血管細胞生物学、動脈硬化の分子病理学 |
放射線診断治療学 吉浦 敬 教授 TEL:275-5417 yoshiura@m3.kufm. |
1.MRIによる脳機能イメージングに関する研究 |
消化器・乳腺甲状腺外科学 夏越 祥次 教授 TEL:275-5358 natsugoe@m2.kufm. |
1.癌の病態と治療に関する基礎的臨床的研究 |
分子腫瘍学 古川 龍彦 教授 TEL:275-5488 furukawa@m3.kufm. |
1.新規癌治療標的分子の同定と治療薬探索 |
顎顔面放射線学 馬嶋 秀行 教授 TEL:275-6270 hmajima@dent. 犬童 寛子 准教授 TEL:275-6274 hindoh@dent. 末永 重明 講師 TEL:275-6274 suenaga@dent. 松本 邦史 講師 TEL:275-6274 kmatsumoto@dent. |
1.腫瘍治療を目指した放射線生物・分子生物学的研究 |
癌・再生医療学 松原 修一郎 准教授 TEL:275-6357 shmlmcbd@m.kufm. |
1.がん幹細胞の特性:分子生物学的解析 |
臓器置換・異種移植外科学 山田 和彦 教授 TEL:275-5496 kyyamada@m2.kufm. 佐原 寿史 准教授 TEL: 275-5496 sahara@m2.kufm. |
1.先端臓器置換戦略の開発 |
遺伝子発現制御学 佐藤 正宏 教授 TEL:275-5246 masasato@m.kufm. |
1.遺伝子改変ノックアウトブタの開発 |
総合救命救急医学 川﨑 孝一 客員教授 時村 洋 客員教授 TEL:230-7002 hpsou-shoku@city. (☆) |
1.救命救急医療における脳血管疾患に関する研究 |
総合成育医療学 鮫島 幸二 客員教授 茨 聡 客員教授 TEL:230-7002 hpsou-shoku@city. (☆) |
1.小児救急医療に関する研究 |
総合がん診療医学 濵田 信男 客員教授 堀 剛 客員教授 TEL:230-7002 hpsou-shoku@city. (☆) |
1.がん発生の背景因子に関する研究 |
総合診療医学 濱崎 秀一 客員教授 池田 賢一 客員准教授 TEL:230-7002 hpsou-shoku@city. (☆) |
1.総合診療における循環器疾患に関する研究 |