修士課程
概要
現在、臓器移植や遺伝子治療、体外受精、クローン技術など急速に発展する医療環境下においては、他の生命科学分野との関連が複雑かつ多領域に及ぶなど、医学研究分野では、これまで以上に多様な研究者が必要とされています。一方、医療現場では、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、看護師、作業療法士、理学療法士、栄養士等の医療スタッフに対し、医師と共同して医療を行うための専門的知識を習得することが求められるなど、高度な専門職としての医療人が必要とされています。
本修士課程では、この2つの社会的ニーズに応じた以下のコースを設定し、入学してくる学生の多様性に応じたきめ細やかな教育を行います。
次に各コースの概要を説明いたします。
1.先端バイオサイエンスコース
このコースでは、修士課程修了後に博士課程への進学を考えていて、将来的には医科学研究者を目指す学生を対象に、生命科学全般にわたる考え方・知識の向上及び先端研究技術の修得に重点を置いた教育指導を行います。
先端研究技術は、「バイオサイエンス実習」という科目で、組織学、生理学、薬理学、統計学の基礎的技術に加えて、DNA・RNA 研究や蛋白・酵素研究の先端的技術が修得できます。
また、選択必修科目として開講している「脳科学」「英語で学ぶ生命科学」「分子薬理学・創薬科学」「再生・先端医療学」等で早期から医科学研究に対する考え方、知識及び技術が修得できるとともに、研究の質及び量の向上が図れます。
2.高度メディカル専門職コース
(文部科学省「職業実践力育成プログラム」(BP))
このコースでは、コメディカルスタッフ等の高度専門職を志向する社会人学生を主な対象とし、本コース修了後に鹿児島県内の中核医療機関のそれぞれの部門で、専門的な知識や修士課程で学んだ考え方などを背景に、指導的な立場で若い人材に刺激を与え、チームリーダーとして活躍し、医師を含めた他の領域のスタッフとも協調して現場に応じたテーマで研究を継続し、中核医療機関としての役割を果たせるような人材育成を目指しています。
本コースでは、先端バイオサイエンスコースで開講している「バイオサイエンス実習」を、医学・医療に直接関連するよう、より専門職志向に適合した内容に改めた「高度メディカル実習」を開講します。
また、選択必修科目として開講している「高度医療学研究」「医療情報・医療情報管理・医療経済学」「臨床薬剤学概論」「医科栄養学」「臨床病態学」「医学生物学データ解析演習」等で、高度な専門職としての医療人の育成を目指した理論を学ぶことができます。
3.グローバル医科学コース
本コースは、本学のグローバル教育の理念に則り平成31年度に開設されるものです。世界各国からの外国人留学生を対象とし、原則英語での授業・研究指導により、医科学修士の学位が取得できます。
コースカリキュラムは、以下のように構成されていいます。まず「人体の構造と機能」Structure and the Function of the Human Body、「ゲノム医学」Genes and Diseases、「疾病論・病因論」General Pathology、「Ethics and science」、「医学・生物学データ解析演習」Statistical Analysis of Medical and Biological Data、「英語で学ぶ生命科学」Learning Life Science in Englishなどでは、医科学の理解に必須となる基本的事項を学びます。さらに、「医科栄養学」Medical Nutrition、「分子薬理学・創薬科学」Molecular Pharmacology and Drug Discovery Science、「脳科学」Brain Science、「再生・先端医療学」Regenerative and Advanced Medicineなどでは、本研究科で特筆する先端的な医科学研究も学べます。また「バイオサイエンス実習」Bioscience practiceでは、組織学、生理学、薬理学、統計学の基礎的技術に加え、DNA・RNA研究や蛋白・酵素研究の先端的研究技術も修得できます。
このような各分野の専門家からの講義・実習に加えて、「医科学論」Medical Science Lecture、「医科学研究」Medical Science Research、「先端医科学研究」Advanced Medical Researchでは、指導教員が各学生の研究テーマに則った教育と研究指導を行います。
文部科学省「職業実践力育成プログラム」(BP)の認定について
医歯学総合研究科 医科学専攻修士課程 高度メディカル専門職コースは、文部科学省「職業実践力育成プログラム」(BP)」の認定を受けました。
・ プログラム概要
・ 申請書様式1
・ 申請書様式2(授業概要)
職業実践力育成プログラム(BP)認定制度について
※職業実践力育成プログラム(BP)は、社会人のスキルアップや学び直しを目的とした文部科学大臣認定の実践的・専門的なプログラムです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/bp/index.htm
マナパス 社会人の大学等での学びを応援するサイト(外部リンク)
厚生労働省教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)の対象講座指定について
厚生労働省教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)の対象講座指定を受けました。
医歯学総合研究科 医科学専攻修士課程 高度メディカル専門職コースは、厚生労働大臣から、専門実践教育訓練給付金の対象講座の再指定を受けました。(指定期間:令和8年3月31日まで)
・明示書
・概要説明
「専門実践教育訓練給付金」制度とは、一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給する制度です。
※給付額・受講要件等の詳細は、下記Webサイトまたはハローワークでご確認ください。
【ご注意】
同制度による支給を希望する方は、下記Webサイト等で対象を確認し、所定の手続を行ってください。
申請は、原則本人の住所を管轄するハローワークとなります。申請期限にご注意ください。
ハローワーク
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_education.html
※大学は申請手続きに関して斡旋するものではありません。※
目的
医学、歯学及び獣医学以外の学部学科を卒業した学生及び一般社会人を対象に受け入れ、医学や歯学に関する知識・技術を多様な分野で応用して活躍できる人材の育成を目的としています。
学生はヒトの疾病の予防と治療、環境の保全と社会の発展に応用できる専門的知識と専門家としての基本的な能力を修得し、広い視野と倫理観を有した人材となることをめざします。
専門家への道(臨床医科学)
消化器疾患・生活習慣病学 | 生活習慣とおなかの病気のサイエンスを学ぶ |
---|---|
医療システム情報学 | 情報の力を知り、社会貢献できる専門家 |
血液・膠原病内科学 | HTLV-1/ATL 研究を鹿児島から世界へ |
心身内科学 | 環境と心と身体:総合的により良くなるために / 文系の方も |
歯科医学教育実践学 | 根拠に基づく医療者教育実践家の養成 |
予防歯科学 | 口腔保健の推進によるQOLの向上 |
歯科矯正学 | 口と顔の審美・機能のコーディネーター |
小児歯科学 | 小児歯科の専門性を持った歯科衛生士の養成 |
脳神経内科・老年病学 | 難病をサイエンスで解決する |
脳神経外科学 | 脳腫瘍をゲノムから解析する |
耳鼻咽喉科・頭頚部外科学 | 「話す」「食べる」を科学する |
整形外科学 | 再生医療・癌の遺伝子治療と分子標的治療 |
リハビリテーション医学 | オリジナルな評価・治療法を世界に発信! |
血管代謝病態解析学 | サイエンスとの出会い、喜びと希望、叶える夢、培う豊かな感性と心 |
心臓血管・高血圧内科学 | 臓器をつなぐ「生命の源=循環」をサイエンスする |
呼吸器内科学 | 呼吸器難病の克服に向けて |
救急・集中治療医学 | 新たな視点から臓器障害メカニズムを探る |
咬合機能補綴学 | 歯科補綴物の製作や装着に役立つ接着技術の開発 |
口腔顎顔面補綴学 (有床義歯補綴学) |
バイオロジカルな口腔機能の再建 |
歯科保存学 | 接着歯学と修復材料から歯の保存を追求する |
放射線診断治療学 | 先端画像で拓く診断と治療 |
消化器・乳腺甲状腺外科学 | 消化器・乳腺甲状腺癌のトランスレーショナル・リサーチ |
総合がん診療医学 | がん診断・治療の最適化を追求する |
総合診療医学 | 診療・医療での疑問を研究で解明する |
研究者への道(基礎医科学)
衛生学・健康増進医学 | 働く人の健康を科学する:栄養学と脳科学の視点から |
---|---|
疫学・予防医学 | 多様な視点を持つ疫学研究で豊かな社会を目指す |
法医学 | 法医病理組織学・分子生物学の基礎研究 |
微生物学 | 細菌の多様性を通じて感染症を学ぶ |
免疫学 | 免疫系の仕組みを解き明かし、疾患を理解する |
神経免疫学 | HTLV-1 感染と神経疾患 HAM を共に探求しよう! |
HTLV-1/ATL病態制御学 | データサイエンスを駆使して難病の治療薬を開発する |
抗ウイルス療法研究 | 各種のウイルス感染症に対する治療開発を自分の手で |
ウイルス情報テクノロジー研究 | 分子生物学的手法でウイルス感染症を研究する |
トランスレーショナルメディシン | 薬はどのように創られる? |
医化学 | シグナル伝達の異常から疾患にアプローチする |
口腔生化学 | 免疫応答シグナルと骨代謝制御機構の基礎医学的研究 |
口腔微生物学 | 口腔微生物の環境応答を明らかにする |
地域医療学 | 医療に関係する地域の課題を研究する |
形態科学 | 顕微鏡をのぞいてみませんか? |
神経筋生理学 | 最先端技術で解き明かす脳・神経回路の発達メカニズム |
歯科機能形態学 | 神経回路もしくは発生の基礎研究 |
解剖法歯学 | 臨床に役立つ肉眼解剖学をご遺体から学ぶ |
遺伝子治療・再生医学 | 革新的治療法の開発・実用化への挑戦 ~がんや難病への遺伝子治療と再生医療の研究~ |
統合分子生理学 | ストレス緩和、アロマテラピー、食欲と情動の脳科学 |
生化学・分子生物学 | 記憶の分子・細胞メカニズムを明らかにする |
生体情報薬理学 | 生体情報システムを操れる創薬研究エキスパートの養成 |
薬物動態制御学 | 薬物治療情報管理の専門家-個別化医療への道- |
歯科応用薬理学 | 薬物の作用機序と生体機能ネットワークを探る |
口腔生理学 | 「味覚」と「咀嚼」を科学する |
病理学 | 分子から病態を理解する、難治性癌の克服に向けて ~早期診断法の開発~ |
分子腫瘍学 | 分子の視点でがん治療の進歩をめざす |
顎顔面放射線学 | 放射線の細胞への影響に関する研究 |
臓器置換・異種移植外科学 | 再生医療・臓器置換先端医療戦略開発を目指す大動物を用いた前臨床研究 |
学生相談について
学生生活では時として困難な事項に直面することがあります。放置しておくと解決が 困難になることもあります。下に示す制度を活用してください。
学生何でも相談室
学生生活上の悩み・迷いに対する相談窓口として、「学生何でも相談室」が設けられています。 「所属研究科の教務又は学生担当係」においても相談を受けつけていますので、 直接お越しくださる方法の他、電話、Eメール、手紙によりご相談ください。
ハラスメント相談
良好な学園環境を確保するために、大学の一員としてハラスメントの被害者や加害者 を出さないように気配りする必要があります。ハラスメントの被害を深刻にしない ために、大学にはハラスメント相談員が配置されています。「学生何でも相談室」でも 専属の相談員が対応しますので、安心してご相談ください。
お問い合わせ先
住所 | 〒890-8544 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号 鹿児島大学 医歯学総合研究科等 学務課 医歯学大学院係 |
---|---|
電話番号 | 099(275)5120 |
FAX番号 | 099(275)5136 |
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 |