在学生の方|修士課程

修士課程

指導教員

令和4年4月1日現在

※連絡先 市外局番:099-、e-mail address:@を半角に置き換え、
(kufm、dentで終わるものには)それぞれ kagoshima-u.ac.jp をつける
(☆のついているものには)それぞれ kagoshima.lg.jp をつける

指導教員主な研究内容

衛生学・健康増進医学
堀内 正久 教授
TEL:275-5289
masakun@m.kufm.

小牧 祐雅 講師
TEL:275-5291
20080018@m.kufm

1.健康科学
2.産業保健
3.栄養・運動の疾患予防
4.生活習慣病の予知・予防

消化器疾患・生活習慣病学
井戸 章雄 教授
TEL:275-5323
ido-akio@m2.kufm.

上村 修司 准教授
TEL:275-5326
skanmura@m2.kufm.

馬渡 誠一 講師
TEL:275-5326
mawatari@m2.kufm.

1.内科学
2.消化器病学
3.肝臓病学
4.腎臓病学
5.生活習慣病学

糖尿病・内分泌内科学
西尾 善彦 教授
TEL:275-6478
ynishio@m3.kufm.

1.糖尿病学
2.糖尿病合併症の予防と治療
3.内分泌学
4.ホルモン作用の臨床的、基礎的検討 

疫学・予防医学
郡山 千早 教授
TEL:275-5295
fiy@m.kufm.

田ノ上 史郎 講師
TEL:275-5326
tanoue@m.kufm.

1.疫学・公衆衛生
2.環境要因と発がん
3.ウイルス関連がんの疫学
4.健康増進
5.データ解析

医療システム情報学
未定(橋口 照人 兼担教授)

1.医療情報学
2.医療管理学
3.医療経済学
4.臨床疫学
5.病院臨床システム
6.医療システム
7.情報ネットワーク

血液・膠原病内科学
石塚 賢治 教授
TEL:275-5945
kenji-i@m.kufm.
成人T細胞白血病などのHTLV-1関連疾患及び他の難治性血液疾患、膠原病の病態研究および発症予防法・治療法の開発研究
法医学
林 敬人 教授
TEL:275-5310
takahito@m2.kufm.

1.死因解析
2.頭部外傷
3.児童・高齢者虐待
4.法医免疫血液学
5.DNA多型
6.法中毒学

心身内科学
浅川 明弘 教授
TEL:275-5748
asakawa@m2.kufm.

1.食欲・体重調節の分子機構
2.摂食障害の病態と治療
3.悪液質のトランスレーショナルリサーチ
4.癌の統合医療
5.生活習慣病の予防と治療
6.心身症の心理・行動科学的研究
7.機能性胃腸症の研究と治療
8.漢方の先端的研究と診療

歯科医学教育実践学
田口 則宏 教授
TEL:275-6587
ntaguchi@dent.

1.歯科医学教育におけるカリキュラム開発
2.効果的な臨床能力修得法の開発
3.効果的な臨床能力評価法の開発

国際歯科・人間科学
信友 建志 准教授
nobutomo@dent.

平間 雅博 准教授
heima@dent.

1.生命倫理の医療人類学的・思想史的研究
2.ジャック・ラカンを中心とするフランス現代思想
3.歯科関連恐怖・不安、また痛みに関する認知、社会心理、徹底的な行動主義的観点からの行動科学的研究
4.性的マイノリティの受診行動の改善を目指す研究

微生物学
西 順一郎 教授
TEL:275-5276
nishi1@m2.kufm.

大岡 唯祐 准教授
TEL:275-5276
taohoka1@m.kufm.

1.細菌の病原因子
2.微生物の感染における宿主・病原体相互作用
3.ワクチン効果の疫学研究
4.医療関連感染の制御
5.細菌のゲノム解析

免疫学
原 博満 教授
TEL:275-5302
harah@m2.kufm.

坂田 大治 講師
TEL:275-5305
d-sakata@kufm.

1.リンパ球抗原受容体のシグナル伝達制御機構
2.自然免疫系による自己・非自己パターン認識を介した各種疾患の発症制御機構
3.病態における痒みの伝達機構の解明
4.病態での神経-免疫相互作用の解析

神経免疫学
久保田 龍二 教授
TEL:275-5941
kubotar@m2.kufm.
1.HTLV-1 関連脊髄症の病態解明と治療法の開発
2.HTLV-1 感染症の制御
HTLV-1 / ATL 病態制御学
中畑 新吾 教授
TEL:275-6657
snakahata@kufm.
1.血液がん(ATL)の分子病態研究
2.がんゲノム情報解析
3.細胞内代謝ネットワーク解析
4.抗腫瘍免疫応答解析
抗ウイルス療法研究
前田 賢次 教授
TEL:275-5930
kmaeda@kufm.

1.HIV-1及びHTLV-1感染症の病態と治療法に関する研究
2.B型肝炎ウイルス(HBV)及び新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する治療薬に関する研究

ウイルス情報テクノロジー研究
池田 正徳 教授
TEL:275-5935
maikeda@m3.kufm.

1.分子ウイルス学
2.ウイルス発がんの分子機構
3.ウイルス-宿主相互作用解析
4.C型及びB型肝炎ウイルス(HCV及びHBV)の培養細胞計の開発と抗ウイルス剤のスクリーニング

トランスレーショナルメディシン
須藤 正幸 特任教授
TEL:275-6385
sudoh@kufm.

近藤 智子 特任准教授
TEL:275-6279
sktomoko@kufm.

1.創薬科学
2.基礎研究から臨床への橋渡し研究

医化学
岸田 昭世 教授
TEL:275-5239
shosei@m2.kufm.

癌や神経疾患などの発症、病態に関わるシグナル伝達

小児科学
岡本 康裕 教授
TEL:275-5354
okamoto@m2.kufm.
上野 健太郎 講師
TEL:275-5351
ukenta@m3.kufm.

1.血液・腫瘍学
2.循環器学
3.膠原病学
4.内分泌学
5.感染症学
6.神経学
7.腎臓病学
8.小児保健学

口腔生化学
松口 徹也 教授
TEL:275-6131
tmatsugu@dent.

1.免疫相当細胞のシグナル伝達機構
2.口腔内疾患の生化学的病態解析
3.骨芽細胞分化の分子メカニズム
4.メカニカルストレスの細胞受容機構
5.肝細胞増殖因子の生理的役割

口腔微生物学
中田 匡宣 教授
TEL:275-6150
nakata@dent.

1.口腔内細菌と病原性細菌におけるシグナル伝達機構
2.口腔内細菌と病原性細菌の病原性発揮機構

予防歯科学
於保 孝彦 教授
TEL:275-6180
oho@dent.

1.周術期口腔機能管理に関する研究
2.口腔環境と健康との関係

歯科矯正学
宮脇 正一 教授
TEL:275-6252
miyawaki@dent.

1.顎口腔機能と心身機能の発達障害に関する研究
2.顎発育と咬合育成に関する研究
3.顎関節症に関する研究

小児歯科学
山﨑 要一 教授
TEL:275-6260
yamasaki@dent.

1.小児の顎口腔機能の発達
2.小児の歯列咬合異常と口腔機能の特徴
3.小児の咬合と呼吸に関する臨床的研究
4.Hotzを用いた口蓋裂児の口腔育成
5.小児の顎顔面携帯と歯列形態の関連
6.モーションキャプチャーを用いた捕食・咀嚼・嚥下に関する臨床的研究

地域医療学
大脇 哲洋 教授
TEL:275-6898
towaki@m2.kufm.

1.地域医療の構造の把握と改善に関する研究
2.離島やへき地における診療やプライマリ・ケアに関する教育・研究
3.国際的な視点に立った地域医療に関する教育・研究

形態科学
柴田 昌宏 教授
TEL:275-5210
mshiba@m2.kufm.

脊椎動物の解剖学的・組織化学的研究

神経筋生理学
田川 義晃 教授
TEL:275-5234
tagawa@m.kufm.

1.発生発達神経科学
2.大脳神経回路構築
3.脳回路発達の遺伝と環境要因
4.神経・筋細胞のイオンチャネルの生理学・分子生物学

脳神経内科・老年病学
髙嶋 博 教授
TEL:275-5330
thiroshi@m3.kufm.

1.神経疾患
2.免疫性神経疾患
3.遺伝性神経疾患
4.レトロウイルス感染神経疾患
5.血液疾患
6.膠原病
7.筋疾患
8.電気生理学

脳神経外科学
花谷 亮典 教授
TEL:275-5375
hanaya@m2.kufm.

1.てんかん脳腫瘍
2.脳血管障害
3.小児脳神経外科
4.機能的脳神経外科
5.脊髄・脊椎外科

歯科機能形態学
後藤 哲哉 教授
TEL:275-6100
tgoto@dent.

1.口腔環境とアルツハイマー病
2.歯の発生の分子メカニズム
3.痛覚制御のメカニズム
4.生体材料の生物学的解析

解剖法歯学
田松 裕一 教授
TEL:275-6112
tamatsu@dent.

1.顎・顔面領域における臨床解剖・表情筋と顔面神経の基礎形態学
2.顎骨の形態と生体力学
3.歯科的な個人識別

眼科学
坂本 泰二 教授
TEL:275-5402
tsakamot@m3.kufm.

1.網膜硝子体疾患
2.緑内障
3.ぶどう膜炎
4.角膜疾患
5.小児眼科学
6.眼瞼・眼窩疾患
7.黄斑変性

皮膚科学
金蔵 拓郎 教授
TEL:275-5402
takurok@m2.kufm
1.皮膚悪性腫瘍の臨床的・基礎的研究
2.皮膚免疫学
3.先天代謝異常症
4.分子生物学

耳鼻咽喉科・頭頚部外科学
山下 勝 教授
TEL:275-5410
yamashita@kufm.

1.気道再生医療
2.声帯組織特性の解明
3.上気道感染症
4.鼻アレルギー
5.上気道粘膜免疫
6.頭頚部腫瘍
7.頭頚部再建外科

遺伝子治療・再生医学
小戝 健一郎 教授
TEL:275-5219
kosai@m2.kufm.

1.癌への革新的な遺伝子・ウイルス治療の独自開発と実用化に繋がる医師主導治験
2.難治性疾患への新規遺伝子治療の開発
3.増殖因子 HB-EGF による生体内再生医薬の開発と関連分子機構の解明
4.ES・iPS細胞での再生医療の腫瘍化を阻止するウイルスベクター技術の開発
5.ダイレクトリプログラミングによる新規再生医療の開発
6.エピジェネティック遺伝子の新規機能の解明

整形外科学
谷口 昇 教授
TEL:275-5379
tanigu@m2.kufm.

1.関節(肩、肘、手、股、膝、足)
2.脊椎
3.骨軟部腫瘍
4.骨軟骨代謝
5.加齢依存性疾患
6.関節リウマチ
7.骨粗鬆症
8.スポーツ
9.腫瘍の遺伝子治療

リハビリテーション医学
下堂薗 恵 教授
TEL:275-5339
rihakoza@m2.kufm.

衛藤 誠二 准教授
TEL:275-5339
etohs@m2.kufm.

吉田 輝 講師
TEL:275-5339
akiray@m.kufm.

1.ニューロリハビリテーション
2.片麻痺(促通反復療法、経頭蓋磁気刺激法)、嚥下障害、高次脳機能障害、筋の遺伝子発現、脳梗塞モデル(ラット、サル)を用いた中枢神経機能再構築、神経因性膀胱の新規治療法の開発(脊損ラット)、治療・評価用ロボット開発、温泉・温熱の作用メカニズム

血管代謝病態解析学
橋口 照人 教授
TEL:275-5437
terutoha@m3.kufm.

1.臨床検査医学
2.血管生物学
3.止血・血栓学
4.HIV感染症の臨床病態学

心臓血管・高血圧内科学
大石 充 教授
TEL:275-5316
ohishi@m2.kufm.

1.内科学
2.循環器学(高血圧、動脈硬化、虚血性心疾患、末梢動脈疾患、不整脈、心不全、心筋症、弁膜症、肺循環、成人先天性心疾患)
3.性差医学

呼吸器内科学
井上 博雅 教授
TEL:275-6481
inoue@m2.kufm.

水野 圭子 講師
TEL:275-6481
keim@m.kufm.

町田 健太朗 特任講師
TEL:275-6481
machida@m.kufm.

呼吸器疾患(特に難治性喘息、COPD、肺癌、呼吸器感染症、間質性肺疾患)の病態解明と新規バイオマーカー及び新規治療薬の開発

統合分子生理学
未定(田川 義晃 兼担教授)

柏谷 英樹 講師
TEL:275-5225
danny@m3.kufm.

1.アロマテラピーの脳科学
2.味覚・食欲の脳科学
3.ストレス・情動の脳科学

生化学・分子生物学
奥野 浩行 教授
TEL:275-5928
okuno@m.kufm.

1.脳の記憶形成、維持、想起の分子・細胞機構
2.情動の分子・細胞基盤
3.認知機能障害の細胞病態

生体情報薬理学
佐藤 達雄 教授
TEL:275-5253
tatsuo.sato@m.kufm.

1.生体内情報伝達の分子薬理学・生化学
2.新規生理活性物質の探索と解析
3.痛覚伝達に関する神経薬理学的研究
4.炎症・摂食調節・機能性食品に関する研究
5.精神神経疾患とミトコンドリア障害に関する研究
6.脳循環の調節機序に関する研究

救急・集中治療医学
垣花 泰之 教授
TEL:275-5646 
kakihana@m3.kufm.

1.敗血症性ショックの治療戦略
2.多臓器不全と炎症
3.微小循環障害の病態と治療
4.凝固と炎症のクロストーク
5.近赤外線分光法を用いた非侵襲的組織酸素代謝モニタリング

薬物動態制御学
武田 泰生 教授
TEL:275-5543 
takeda@m.kufm.

寺園 英之 准教授
TEL:275-5543
terazono@m.kufm.

1.薬物相互作用
2.薬剤耐性機構
3.薬物トランスポーターに関する研究
4.神経回路網形成および高次脳機能発現の分子機構
5.細胞工学
6.薬物相互作用
7.難病治療に向けた診断技術の開発

歯科応用薬理学
佐藤 友昭 教授
TEL:275-6160
tomsato@dent.

1.神経化学伝達物質の遊離調節機構
2.細胞障害と記憶/学習に関する研究
3.生体酸化と老化の関連性
4.破骨細胞の文化と機能の分子機構
5.ストレスと薬物効果の関連性

口腔生理学
齋藤 充 教授
TEL:275-6120
mtrsaito@dent.

1.顎運動を制御する神経機構
2.咬合・咀嚼機能不全が高次脳機能低下を惹起する機構
3.味覚の分子・神経機構
4.味覚の発達および老化

歯科生体材料学
菊地 聖史 教授
TEL:275-6170
kikuchi@dent.
河野 博史 講師
TEL:275-6174
hiro164@dent.

1.次世代歯科CAD/CAMシステムの開発
2.CAD/CAM用歯科材料の開発と評価
3.バイオセラミックスの開発と評価
4.インプラント材料の開発と評価

咬合機能補綴学
南 弘之 教授
TEL:275-6212
minami@dent.

1.歯科用材料に対して有効な接着システムの開発と性能の評価
2.歯科用合金の接着技法を応用した新しい補綴治療法の開発
3.セラミックスやコンポジット材料に対する接着技法を応用した審美治療方法の研究
4.可撤性補綴物の修理と補強に関する研究
5.接着性能を評価するための各種試験方法の規格統一に関する検討
6.歯科用合金とコンポジット材料の機械的結合方法の研究
7.ダイレクトボンディング・ブリッジ治療法の開発と改良
8.歯科用修復材料の摩耗に関する研究

口腔顎顔面補綴学
西村 正宏 教授
TEL:275-6220
mnishi@dent.

1.体性幹細胞を用いた顎骨再生医療開発に関する研究
2.顎堤増生に関わる生体材料開発
3.口腔インプラントの予知性を高めるための生物学的解析
4.口腔ケア材料の生物学的、物性解析と開発
5.義歯患者の口腔環境の評価及び改善法

歯科保存学
西谷 佳浩 教授
TEL:275-6192
nishi@dent.

1.新規修復・歯内療法材料の開発
2.接着性修復材料の研究
3.接着性覆髄剤に関する臨床研究
4.歯髄細胞の炎症を調節する分子機構の研究

顎顔面疾患制御学
杉浦 剛 教授
TEL:275-6232
sugiura@dent.

1.口腔腫瘍に関する基礎的ならびに臨床病理学的研究
2.口腔扁平上皮癌の癌関連遺伝子異常に関する研究
3.歯原性腫瘍に関する臨床病理学的研究
4.口腔粘膜疾患に関する免疫組織化学的研究
5.HIV感染症の口腔病変に関する臨床病理学的研究
6.病原性口腔カンジダに関する分子遺伝学的研究
7.口腔細菌叢の病原性に関する研究
8.摂食嚥下機能と全身疾患・フレイルに関する研究

病理学
谷本 昭英 教授
TEL:275-5263
akit09@m3.kufm.

東 美智代 准教授
TEL:275-5263
east@m2.kufm.

1.炎症細胞および血管細胞の生物学、動脈硬化
2.乳癌の発生と親展
3.ヒト腫瘍におけるムチン抗原の発現
4.病理診断学
5.がんの遺伝子診断

放射線診断治療学
吉浦 敬 教授
TEL:275-5417
yoshiura@m3.kufm.

1.X線撮影、CT、血管造影、MRIを用いた画像診断
2.インターベンショナルラジオロジー
3.放射線治療
4.一般核医学、PET/CT診断、内照射療法

分子腫瘍学
未定(谷本 昭英 教授)

河原 康一 准教授
TEL:275-5490
k-kawahr@m3.kufm.

1.癌の発生、悪性化、微小環境に関わる分子機構(がんの発生・浸潤・転移・血管新生・代謝変化など原因)
2.がんの新規治療標的分子の探索と創薬(核小体ストレス)
3.抗癌剤耐性の機構と克服(薬剤の輸送・代謝)

顎顔面放射線学
田中 達朗 教授
TEL:275-6270
t-tanaka@dent.

犬童 寛子 准教授
TEL:275-6274
hindoh@dent.

1.顎顔面領域のCT、MRI及び核医学診断のコンピュータを用いた研究
2.顎関節症の画像診断学的研究
3.癌治療に関する基礎研究
4.宇宙放射線の人体に対する影響の研究
5.活性酸素が関連する疫病の発生機序の解明研究
6.ミトコンドリアが関連する疾病の発生機序解明研究

消化器・乳腺甲状腺外科学
大塚 隆生 教授
TEL:275-5358
takao-o@kufm.

1.消化器(食道、胃、大腸、肝、胆、膵)および乳腺、甲状腺の外科学
2.腫瘍診断および治療学
3.癌に関する基礎的研究
4.外科的侵襲に関する基礎的・臨床的研究

臓器置換・異種移植外科学
未定

佐原 寿史 准教授
TEL: 275-5496
sahara@m2.kufm.

組織適合性抗原確立ブタ、遺伝子導入・Gal ノックアウトブタ、霊長類を用いた前臨床移植研究
 (1) 臓器生着と拒絶のメカニズムの探求
 (2) 同種移植免疫寛容誘導戦略の開発
 (3) ブタをドナーとした異種移植免疫寛容誘導戦略の開発
 (4) MHC 確立ミニブタ iPS 細胞由来細胞移植

総合救命救急医学
濱崎 順一郎 客員教授
TEL:230-7002
hpsou-shoku@city.   (☆)

1.救命救急医療における脳血管疾患、ショック、虚血再灌流障害に関する研究
2.敗血症性ショックの病態と治療
3.虚血・再灌流障害における白血球の関与

総合成育医療学
上塘 正人 客員教授
TEL:230-7002
hpsou-shoku@city.   (☆)

1.小児救急
2.小児感染
3.小児循環器学
4.小児神経学
5.小児保健
6.血液浄化療法
7.脳低温療法
8.ECMO
9.新生児における血液凝固線溶系の研究
10.Probiotics が産科合併症に与える影響

総合がん診療医学
堀 剛 客員教授
TEL:230-7002
hpsou-shoku@city.   (☆)
がんの疫学、病態、診断、治療に関する臨床的研究
総合診療医学
桶谷 直也 客員教授
TEL:230-7002
hpsou-shoku@city.   (☆)

1.総合診療における循環器疾患
2.加齢と心不全
3.加齢と不整脈

鹿児島大学
医学部
鹿児島大学歯学部
鹿児島大学病院
新ニーズに対応する九州がんプロ養成プラン
附属施設等