No | 受賞年月日 | 受賞者研究分野 | 論文題目 | 要旨 |
奨
149
|
令和3年
11月4日
|
保坂 優斗
(消化器・乳腺甲状腺外科学)
|
Molecular pathogenesis and regulation ofthemiR-29-3p-family: Involvement of ITGA6and ITGB1 in intrahepatic cholangiocarcinoma
(miR-29-3p-familyの分子病態と制御:―肝内胆管癌におけるITGA6とITGB1の関与―)
|

|
優論
2
|
令和3年
9月1日
|
松山 崇弘
(呼吸器内科学)
|
Long-acting muscarinic antagonist regulates group 2 innate lymphoid cell-dependent airway eosinophilic inflammation
(長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬は2型自然リンパ球を介する好酸球性気道炎症を制御する)
|

|
優論
1
|
令和3年
5月6日
|
八尋 雄平
(整形外科学)
|
BMP-induced Atoh8 attenuates osteoclastogenesis by suppressing Runx2 transcriptional activity and reducing the Rankl/Opg expression ratio in osteoblasts
(BMP標的遺伝子のAtoh8は骨芽細胞内でのRunx2転写活性やRankl/Opg発現を減弱させることで破骨細胞分化を抑制する)
|

|
奨
148
|
令和3年 7月7日 |
小栁 江梨子 (口腔生理学) |
Type II/III cell composition and NCAM expression in taste bud
(味蕾におけるⅡ型・Ⅲ型の細胞構成およびNCAMの発現)
|

|
奨
147
|
令和3年 6月2日 |
成昌奐 (口腔顎顔面外科学) |
Bone morphogenetic protein 9 (BMP9) directly induces Notch effector molecule Hes1 through the SMAD signaling pathway in osteoblasts.
(BMP9は骨芽細胞においてSMADシグナル経路を介してNotchエフェクター分子であるHes1を誘導する)
|

|
奨
146
|
令和3年 3月3日 |
谷口 雄大 (脳神経内科・老年病学) |
Genetic spectrum of Charcot-Marie-Tooth disease associated with myelin protein zero gene variants in Japan
(日本におけるmyelin protein zero遺伝子に関連するシャルコー・マリー・トゥース病の遺伝的な広がり)
|

|
奨
145
|
令和3年 3月3日 |
田中 貴子 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Molecular pathogenesis of pancreatic ductal adenocarcinoma: impact of miR-30c-5p and miR-30c-2-3p regulation on oncogenic genes
(膵癌の分子病因:発癌性遺伝子に対するmiR-30c-5pとmiR-30c-2-3pの影響)
|

|
奨
144
|
令和3年 3月3日 |
松田 恵理子 (遺伝子治療・再生医学) |
Safe and low-dose but therapeutically effective adenovirus-mediated hepatocyte growth factor gene therapy for type 1 diabetes in mice
(1型糖尿病マウスに対する安全性と低用量による治療効果を確保した肝細胞増殖因子HGFアデノウイルス遺伝子治療)
|

|
奨
143
|
令和3年 3月3日 |
美園 俊祐 (呼吸器内科学) |
Molecular Pathogenesis of Gene Regulation by the miR-150 Duplex: miR-150-3p Regulates TNS4 in Lung Adenocarcinoma
(miR-150 duplexによる遺伝子制御:肺腺癌において、miR-150-3pはTNS4を制御する)
|

|
奨
142
|
令和3年 2月3日 |
和田 真澄 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
RNA sequencing-based microRNA expression signature in esophageal squamous cell carcinoma: oncogenic targets by antitumor miR-143-5p and miR-143-3p regulation
(RNAシークエンスによる食道扁平上皮癌・マイクロRNA発現プロファイルの作成:癌抑制型miR-143-5pとmiR-143-3p が制御する癌促進型遺伝子の影響)
|

|
奨
141
|
令和3年 2月3日 |
髙 裕子 (歯科保存学) |
Mitochondrial dysfunction promotes aquaporin expression that controls hydrogen peroxide permeability and ferroptosis
(ミトコンドリア機能障害は過酸化水素の膜透過性とフェロトーシスを制御するアクアポリンの発現を促進させる)
|

|
奨
140
|
令和3年 2月3日 |
内野 美菜子 (歯科麻酔全身管理学) |
Effects of intravenous sedation on autonomic nerve activityand the psychological state during tooth extraction: A prospective non-randomized controlled trial
(静脈内鎮静法が抜歯時の自律神経系と心理状態に与える影響—非ランダム化比較試験—)
|

|
奨
139
|
令和2年 10月7日 |
Manisha Bohara (放射線診断治療学) |
Histological Grade of Meningioma: Prediction by Intravoxel Incoherent Motion Histogram Parameters (Intravoxel incoherent motionヒストグラムパラメータによる髄膜腫の組織学的グレードの予測) |
 |
奨
138
|
令和2年 9月2日 |
平川 英司 (総合成育医療学) |
Safety, speed, and effectiveness of air transportation for neonates (新生児における、空路搬送の安全性、速達性、その効果) |
|
奨
137
|
令和2年 9月2日 |
今給黎 亮 (小児科学) |
Basophil Activation Test based on CD203c Expression in the Diagnosis of Fish Allergy (魚アレルギーの診断におけるCD203c発現測定による好塩基球活性化試験) |
|
奨
136
|
令和2年 4月1日 |
柿内 奈保子 (眼科学) |
Regional Differences of Choroidal Structure Determined by Wide-Field Optical Coherence Tomography (広角の光干渉断層計で観察された脈絡膜構造の部位による変化) |
|
奨
135
|
令和2年 3月4日 |
Nguyen Thanh Trung (生体情報薬理学) |
Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide in the Ventromedial Hypothalamus is Responsible for Food-Intake Behavior by Modulating the Expression of Agouti-Related Peptide in Mice |
|
奨
134
|
令和2年 3月4日 |
柳澤 彩佳 (小児歯科学) |
Primary Site Identification in children With Obstructive Sleep Apnea by Computational Fluid Dynamics Analysis of the Upper Airway 上気道流体シミュレーションを用いた小児閉塞性睡眠時無呼吸症の原因部位特定方法の確立 |
|
奨
133
|
令和2年 3月4日 |
山 本 祐 士 (小児歯科学) |
Relationship between lip motion detected with a compact 3D camera and swallowing dynamics during bolus flow swallowing in Japanese elderly men (日本人高齢男性の一回嚥下時における口唇動作と嚥下動態の関係 - 小型3Dカメラの応用 -) |
|
奨
132
|
令和2年 3月4日 |
比嘉 那優大 (脳神経外科学) |
Formin-like 1 (FMNL1) Is Associated with Glioblastoma Multiforme Mesenchymal Subtype and Independently Predicts Poor Prognosis (Formin-like 1 (FMNL1)は膠芽腫のmesenchymal subtypeに関連し、独立した予後不良因子である) |
|
奨
131
|
令和2年 3月4日 |
清永夏絵 (侵襲制御学) |
EFFECTS OF LANDIOLOL IN LIPOPOLYSACCHARIDE-INDUCED ACUTE KIDNEY INJURY IN RATS AND IN VITRO (Lipopolysaccharide誘発性急性腎障害モデルラットとin vitro実験におけるランジオロールの効果) |
|
奨
130
|
令和2年 3月4日 |
小島 聡子 (心臓血管・高血圧内科学) |
Association of risk factors for atherosclerosis, including high-sensitivity C-reactive protein, with carotid intima-media thickness, plaque score and pulse wave velocity in male population (男性における高感度CRPを含めた動脈硬化の危険因子と頸動脈内膜中膜複合体厚, 頸動脈プラークスコア及び 上腕足首脈波伝播速度との関連) |
|
奨
129
|
令和2年 2月5日 |
小瀬戸 一平 (心臓血管・高血圧内科学) |
Use of Proton Pump Inhibitors is Associated with an Increase in Adverse Cardiovascular Events in Patients with Hemodialysis: Insight from the KIDS Registry (維持透析患者においてプロトンポンプ阻害薬の服用は有害心血管イベント増加と関連する) |
|
奨
128
|
令和2年 1月8日 |
内田 章文 (呼吸器内科学) |
Regulation of KIF2A by Antitumor miR-451a Inhibits Cancer Cell Aggressiveness Features in Lung Squamous Cell Carcinoma (肺扁平上皮癌において癌抑制型miR-451aはKIF2Aを制御して肺癌細胞の進展を抑制する) |
|
奨
127
|
令和2年 1月8日 |
山田 耕嗣 (小児外科学) |
Impact and characteristics of two- and three-dimensional forceps manipulation using laparoscopic hepaticojejunostomy mimicking a disease-specific simulator: a comparison of pediatric surgeons with gastrointestinal surgeons (疾患特異的腹腔鏡下肝管空腸吻合シミュレータを用いた2次元及び3次元視野における鉗子操作の特性と影響:小児外科医と消化器外科医の比較) |
 |
奨
126
|
令和2年 1月8日 |
椎原 秀樹 (眼科学) |
Objective evaluation of size and shape of superficial foveal avascular zone in normal subjects by optical coherence tomography angiography (OCT angiographyによる正常眼の黄斑部無血管野の大きさと形状の定量評価) |
|
奨
125
|
令和元年 9月4日 |
榮樂 菜保子 (歯周病学) |
BMP9 Directly Induces Rapid GSK3β sphorylation in a Wnt-independent Manner through Class I PI3 Kinase-Akt Axis in Osteoblasts. (BMP9 は骨芽細胞においてクラスI PI3 キナーゼ-Akt 経路を介してWnt 非依存的に急速なGSK3β のリン酸化を誘導する) |
 |
奨
124
|
令和元年 7月3日 |
町頭 成郎 (小児外科学) |
The protective effect of fish oil lipid emulsions on intestinal failure-associated liver disease in a rat model of short-bowel syndrome. (短腸症候群モデルラットにおける腸管不全合併肝障害に対する魚油由来脂肪乳剤の保護効果) |
 |
奨
123
|
令和元年 6月5日 |
山下 薫 (歯科麻酔全身 管理学) |
The effects of music listening during extraction of the impacted mandibular third molar on the autonomic nervous system and psychological state (下顎埋伏智歯抜歯中の音楽聴取が自律神経系と 心理状態に与える影響) |
 |
奨
122
|
令和元年 6月5日 |
中川 祥子 (歯科矯正学) |
Relationships of maxillofacial morphology and malocclusion with handgrip strength in adult women (成人女性の顎顔面形態および不正咬合と握力 との関係)
|
 |
奨
121
|
平成31年 3月6日 |
下之薗 将貴 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
The association of human endogenous retrovirus-H long terminal repeat-associating protein 2 (HHLA2) expression with gastric cancer prognosis (癌におけるHHLA2の発現と予後の関連) |
|
奨
120
|
平成31年 3月6日 |
齋藤 嘉信 (整形外科学) |
The histone deacetylase inhibitor LBH589 inhibits undifferentiated pleomorphic sarcoma growth via downregulation of FOS-like antigen 1 (ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるLBH589はFOSL1の発現低下を介して未分化多形肉腫細胞に抗腫瘍効果をもたらす) |
 |
奨
119
|
平成31年 3月6日 |
Muhammad Subhan Amir (口腔顎顔面外科学) |
Hif-1α Expression is essential for BMP9-mediated Osteoblast Differentiation through the induction of a Glycolytic Enzyme, PDK1 (BMP-9による骨芽細胞分化誘導において、Hif-1αは解糖系酵素 PDK1の発現誘導を介して必須の役割を果たす) |
|
奨
118
|
平成31年 3月6日 |
本庄 希江 (口腔顎顔面外科学) |
PCP4/PEP19 Upregulates Aromatase Gene Expression via CYP19A1 Promoter I.1 in Human Breast Cancer SK-BR-3 Cells (ヒト乳癌細胞株SK-BR-3において、PCP4/PEP19はCYP19A1 Promoter I.1を介してaromatase遺伝子発現を亢進する。) |
|
奨
117
|
平成31年 3月6日 |
中村 康大 (顎顔面疾患制御学) |
T-box Transcription Factor BRACHYURY and SOX2 Increase Self-Renewal and Invasive Phenotype in Adenoid Cystic Carcinoma: Implication for a New Therapeutic Principle (T-box転写因子BRACHYURYと転写因子SOX2は腺様嚢胞癌の自己複製能と浸潤能を亢進する―新規治療法創出の可能性―) |
|
奨
116
|
平成31年 3月6日 |
伊地知 徹也 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Molecular pathogenesis of pancreatic ductal adenocarcinoma: impact of passenger strand of pre-miR-148a on gene regulation (膵管腺癌における分子病態:Pre-miR-148aのパッセンジャー鎖が遺伝子調節に及ぼす影響。) |
|
奨
115
|
平成31年 3月6日 |
横山 弥生 (救急集中治療医学) |
Circulating histone H3 levels in septic patients are associated with coagulopathy, multiple organ failure, and death: a single-center observational study (敗血症患者の循環ヒストンH3レベルは、凝固障害、多臓器不全、および死亡と関連している:単一施設観察研究) |
|
奨
114
|
平成31年 2月6日 |
吉福 明日香 (皮膚科学) |
Comparison of oxidative stress on DNA, protein, and lipid in patients with actinic keratosis, Bowen’s disease, and squamous cell carcinoma. (日光角化症、ボーエン病、有棘細胞癌におけるDNA、蛋白、脂質に対する酸化ストレスの比較検討) |
 |
奨
113
|
平成30年 10月3日 |
大西 峻 (小児外科学) |
The administration of ghrelin improved hepatocellular injury following parenteral feeding in a rat model of short bowel syndrome (グレリンの経静脈投与は大量腸管切除+完全静脈栄養モデルラットにおける肝障害を抑制する) |
 |
奨
112
|
平成30年 3月7日 |
髙木 弘一 (呼吸器内科学) |
IL-13 enhances mesenchymal transition of pulmonary artery endothelial cells via down-regulation of miR-424/503 in vitro (IL-13は培養肺血管内皮細胞のmiR-424とmiR-503の発現を抑制し、遊走能を亢進させる) |
 |
奨
111
|
平成30年 2月7日 |
古川 みなみ (歯科矯正学) |
Neonatal maternal separation delays the GABA excitatory-to-inhibitory functional switch by inhibiting KCC2 expression (新生児母子分離はKCC2の発現を抑制することで、 GABAの興奮性から抑制性への機能スイッチを遅らせる) |
|
奨
110
|
平成30年 1月10日 |
山本 将義 (生理活性物質制御学) |
Interleukin-33 induces growth-regulated oncogene-α expression and secretion in human umbilical vein endothelial cells (Interleukin-33はヒト臍帯静脈内皮細胞においてgrowth-related oncogene-αの発現及び分泌を誘導する) |
|
奨
109
|
平成29年 12月6日 |
米盛 圭一 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
The microRNA expression signature of pancreatic ductal adenocarcinoma by RNA sequencing: anti-tumor functions of the microRNA-216 cluster (次世代シーケンサーを用いた膵癌におけるmicroRNA発現プロファイルの作成;microRNA-216クラスターの腫瘍抑制効果) |
|
奨
108
|
平成29年 12月6日 |
出先 亮介 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
As a Novel Prognostic Marker, Cysteine/histidine-rich1(CYHR1) is a Therapeutic Target in Patients with Esophageal Squamous Cell Carcinoma (食道扁平上皮癌患者においてCystein/Histidine-rich1(CYHR1)は新しい予後因子となるだけではなく 治療標的になり得る) |
|
奨
107
|
平成29年 9月6日 |
田辺 寛 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Filamin C promotes lymphatic invasion and lymphatic metastasis and increases cell motility by regulating Rho GTPase in esophageal squamous cell carcinoma (食道扁平上皮癌においてFilaminCはRho GTPaseを調節して細胞運動を増加させリンパ管侵襲とリンパ節転移を促進させる。) |
|
奨
106
|
平成29年 9月6日 |
貴島 孝 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Combined Fibrinogen and Neutrophil-Lymphocyte Ratio as a Prognostic Marker of Advanced Esophageal Squamous Cell Carcinoma (進行食道扁平上皮癌において、FibrinogenとNeutrophil-Lymphocyte Ratioを組み合わせたF-NLR scoreは予後予測のマーカーとなる) |
|
奨
105
|
平成29年 4月5日 |
村上 寿理 (口腔顎顔面外科学) |
Vascular Endothelial Growth Factor-C induces Osteogenic Differentiation of Human Mesenchymal Stem Cells through the ERK and RUNX2 Pathway (VEGF-CはERK,RUNX2経路を介してヒト間葉系幹細胞の骨分化を促進する) |
|
奨
104
|
平成29年 3月1日 |
スシル パンタ (血管代謝病態解析学) |
Low grade inflammation inhibits VEGF induced HUVECs migration in p53 dependent manner (小規模の炎症反応は、VEGFで誘導されるヒト血管内皮細胞の遊走能をp53分子依存性に抑制する) |
|
奨
103
|
平成29年 3月1日 |
古江 きらら (歯周病学) |
Involvement of PI3K/Akt signaling pathway in BMP9-stimulated osteogenic differentiation and SDF-1 production in human periodontal ligament fibroblasts (Bone morphogenetic protein 9刺激によるヒト歯根膜線維芽細胞の骨分化およびSDF-1産生におけるPI3K/Akt経路の関与) |
|
奨
102
|
平成29年 3月1日 |
川添 晋 (心臓血管・高血圧内科学) |
Uric Acid Level and Prevalence of Atrial Fibrillation in a Japanese General Population of 285,882 (日本人一般住民285,882名における尿酸値と心房細動有病率に関する検討) |
|
奨
101
|
平成29年 3月1日 |
井手 佳菜子 (遺伝子治療・再生医学) |
Novel technologies to directly eliminating tumorigenic cells in pluripotent stem cells (多能性幹細胞における腫瘍化細胞を直接除去する新技術の開発) |
|
奨
100
|
平成29年 3月1日 |
宮元 一隆 (泌尿器科学) |
Tumour-suppressive miRNA-26a-5p and miR-26b-5p inhibit cell aggressiveness by regulating PLOD2 in bladder cancer (膀胱癌において癌抑制型miRNA-26a-5pとmiRNA-26b-5pは、PLOD2を制御し癌細胞の活動性を抑制する) |
|
奨
99
|
平成29年 3月1日 |
米森 雅也 (泌尿器科学) |
Dual tumor-suppressors miR-139-5p and miR-139-3p targeting matrix metalloprotease 11 in bladder cancer (膀胱癌において癌抑制型miR-139-5p、miR-139-3pは共にmatrix metalloprotease 11を標的とする) |
|
奨
98
|
平成28年 10月5日 |
芳原 直也 (眼科学) |
Wider Retinal Artery Trajectories in Eyes with Macular Hole Than in Fellow Eyes of Patients with Unilateral Idiopathic Macular Hole. (片眼性の特発性黄斑円孔において、僚眼よりも黄斑円孔眼で網膜動脈の湾曲度は広い) |
|
奨
97
|
平成28年 9月7日 |
新田 吉陽 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Rapid intraoperative visualization of breast lesions with γ-glutamyl hydroxymethyl rhodamine green (gGlu-HMRGを用いた、術中における乳腺腫瘍の可視化に関する研究) |
|
奨
96
|
平成28年 7月6日 |
F.M.Moinuddin (脳神経外科学) |
ATP7B expression confers multidrug resistance through drug sequestration. (ATP7Bの発現は薬剤の小胞への隔離を介して抗がん剤多剤耐性をもたらす) |
|
奨
95
|
平成28年 4月6日 |
塚原 飛央 (歯科応用薬理学) |
Repeated stress-induced expression pattern alterations of the hippocampal chloride transporters KCC2 and NKCC1 associated with behavioral abnormalities in female mice (反復ストレスは雌性マウスの海馬の Cl- トランスポーター、KCC2 と NKCC1 の発現パターンを変化させ、行動異常を伴う) |
 |
奨
94
|
平成28年 3月2日 |
渕上 佐和子 (歯周病学) |
Recombinant human bone morphogenetic protein-9 potently induces osteogenic differentiation of human periodontal ligament fibroblasts (Bone morphogenetic protein-9によるヒト歯根膜由来線維芽細胞の骨芽細胞様分化) |
 |
奨
93
|
平成28年 3月2日 |
篠原 敬哉 (歯周病学) |
Bone healing capabilities of recombinant human bone morphogenetic protein-9 (rhBMP-9) with a chitosan or collagen carrier in rat calvarial defects. (ラット頭蓋骨欠損におけるrecombinant human bone morphogenetic protein-9 (rhBMP-9)とキトサンもしくはコラーゲン担体を用いた骨治癒能) |
 |
奨
92
|
平成28年 3月2日 |
俣木 浩子 (呼吸器内科学) |
Tumor-suppressive microRNA-206 as a dual inhibitor of MET and EGFR oncogenic signaling in lung squamous cell carcinoma. (腫瘍抑制性microRNA-206は肺扁平上皮癌においてMET、EGFRによる腫瘍促進性シグナルを抑制する) |
 |
奨
91
|
平成28年 3月2日 |
森園 健 (小児歯科学) |
Simultaneous evaluation of three-dimensional lip kinetics and tongue pressure during swallowing (嚥下時における口唇の三次元動態と舌圧の同時評価に関する研究) |
 |
奨
90
|
平成28年 2月3日 |
松下 良介 (泌尿器科学) |
Tumour-suppressive microRNA-144-5p directly targets CCNE1/2 as potential prognostic markers in bladder cancer. (膀胱癌において癌抑制型microRNA-144-5pは、予後マーカーとなるCyclin E1/E2を直接的に制御する) |
 |
奨
89
|
平成27年 9月2日 |
手塚 征宏 (口腔顎顔面外科学) |
Perceptual and videofluoroscopic analyses of relation between backed articulation and velopharyngeal closure following cleft palate repair (口蓋裂術後の口蓋化構音の構音動態と鼻咽腔閉鎖機能に関する聴覚的およびX線ビデオによる解析) |
 |
奨
88
|
平成27年 9月2日 |
浦田 正和 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Computed tomography Hounsfield units can predict breast cancer metastasis to axillary lymph nodes (CT-HU値を用いた乳癌の腋窩リンパ節転移診断) |
 |
奨
87
|
平成27年 4月1日 |
渕上 貴央 (口腔顎顔面外科学) |
Regulation of IL-6 and IL-8 production by reciprocal cell-to-cell interactions between tumor cells and stromal fibroblasts through IL-1α in ameloblastoma. (エナメル上皮腫におけるIL-1αを介した腫瘍細胞と間質線維芽細胞の相互作用によるIL-6およびIL-8産生制御) |
 |
奨
86
|
平成27年 3月4日 |
村上 大輔 (小児歯科学) |
Morphological differences of facial soft tissue contours from child to adult of Japanese males: a three-dimensional cross-sectional study (日本人男児と成人男性における顔面軟組織の三次元的形態差に関する研究) |
 |
奨
85
|
平成27年 2月4日 |
米満 亨 (侵襲制御学) |
TRPA1 detects environmental chemicals and induces avoidance behavior and arousal from sleep (TRPA1は環境化学物質を検知し忌避行動を誘発し、睡眠から覚醒させる) |
 |
奨
84
|
平成26年 12月3日 |
羽生 未佳 (脳神経外科学) |
Ryk is essential for Wnt-5a-dependent invasiveness in human glioma (RykはヒトグリオーマでのWnt-5a依存性の細胞浸潤に必須の受容体である) |
 |
奨
83
|
平成26年 10月1日 |
川野 浩輝 (眼科学) |
Toxic effects of extracellular histones and their neutralization by vitreous in retinal detachment (網膜剥離における細胞外ヒストン毒性と硝子体による中和作用) |
 |
奨
82
|
平成26年 8月6日 |
チブエゼチオマエジンネ (血液免疫疾患研究) |
HTLV-1 Specific CD8+ T Cell Function Augmented by Blockade of 2B4/CD48 Interaction in HTLV-1 Infection (HTLV-1 感染における2B4/CD48阻害によるHTLV-1 特異的CD8+ T 細胞機能の増幅) |
 |
奨
81
|
平成26年 4月2日 |
指宿 敦子 (皮膚科学) |
NKG2D Triggers Cytotoxicity in Murine Epidermal γδT Cells via PI3K-Dependent, Syk/ZAP70-Independent Signaling Pathway (マウス表皮内γδT細胞においてNKG2DはPI3K依存性、Syk/ZAP70非依存性シグナル伝達経路を介して細胞傷害活性を誘導する) |
 |
奨
80
|
平成26年 4月2日 |
橋口 真征 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Clinical implication of ZEB-1 and E-cadherin expression in hepatocellular carcinoma (HCC) (肝細胞癌におけるZEB-1とE-cadherin発現の臨床的意義) |
 |
奨
79
|
平成26年 4月2日 |
黒木 千晴 (侵襲制御学) |
The Impact of Hypothermia on Emergence from Isoflurane Anesthesia in Orexin Neuron-Ablated Mice (オレキシンニューロン破壊マウスにおけるイソフルラン麻酔からの覚醒に対する低体温の影響) |
 |
奨
78
|
平成26年 3月5日 |
宮原 恵弥子 (衛生学・健康増進医学) |
Effect of myeloperoxidase inhibition on gene expression profiles in HL-60 cells exposed to 1, 2, 4, -benzenetriol (ベンゼントリオール暴露HL-60細胞における遺伝子プロファイルへのミエロペルオキシダーゼ阻害の影響) |
 |
奨
77
|
平成26年 3月5日 |
神野 真幸 (医化学) |
The Role of Wnt-5a and MMP-2 in Human Glioma (ヒトグリオーマにおけるWnt-5aとMMP-2の役割の検討) |
 |
奨
76
|
平成26年 3月5日 |
玉井 真理子 (皮膚科学) |
Antimicrobial Effect of an Ultrasonic Levitation Washer Disinfector with Silver Electrolysis and Ozone Oxidation on Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) (銀イオンとオゾンを併用した超音波レビテーション洗浄消毒装置のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に 対する効果) |
 |
奨
75
|
平成26年 2月5日 |
袁 軍輝 (神経内科・老年病学) |
Hereditary Sensory and Autonomic Neuropathy Type IID Caused by an SCN9A Mutation (SCN9A遺伝子変異による新疾患遺伝性感覚・自律神経性ニューロパチーType IIDの確立) |
 |
奨
74
|
平成26年 2月5日 |
ボハラ マノズ (脳神経外科学) |
C-type natriuretic peptide modulates permeability of the blood-brain barrier (血液脳関門の透過性に対するC型ナトリウム利尿ペプチドの関与) |
 |
奨
73
|
平成26年 2月5日 |
髙木 恭仁子 (心身内科学) |
Anti-ghrelin immunoglobulins modulate ghrelin stability and its orexigenic effect in obese mice and humans. (肥満者及び肥満マウスにおいて、抗グレリンイムノグロブリンはグレリン安定性とその摂食促進作用を調節する) |
 |
奨
72
|
平成25年 12月4日 |
寺﨑 寛人 (眼科学) |
TNF-α decreases VEGF secretion in highly polarized RPE cells but increases it in non-polarized RPE cells related to crosstalk between JNK and NF-κB pathways (TNF-αはJNK-NF-κBクロストークを介して極性網膜色素上皮細胞のVEGFを減少させるが非極性網膜色素上皮細胞 のVEGFは増加させる) |
 |
奨
71
|
平成25年 9月4日 |
楊 磊 (神経筋生理学) |
Mechanisms underlying the modulation of L-type Ca2+ channel by hydrogen peroxide in guinea-pig ventricular myocytes (モルモット心筋細胞におけるL型Ca2+チャネルの過酸化水素による活性調節機構 ) |
 |
奨
70
|
平成25年 4月3日 |
久木田 賢司 (咬合機能補綴学) |
Staphylococcus aureus SasA is responsible for binding to salivary agglutinin, gp340, derived from human saliva (黄色ブドウ球菌表層タンパクSasAは 唾液由来凝集素gp340との結合に関与する ) |
 |
奨
69
|
平成25年 4月3日 |
下田平 直大 (歯周病学) |
The Surface layer of Tannerella forsythia contributes to serum resistance nad oral bacterial co-aggregation (Tannerella forsythia S-layerの血清抵抗性と 他の口腔内細菌との共凝集への関与について ) |
 |
奨
68
|
平成25年 3月6日 |
久米 健一 (口腔顎顔面外科学) |
The transcription factor Snail enhanced the degradation of E-cadherin and desmoglein 2 in oral squamous cell carcinoma cells (転写因子Snailは口腔扁平上皮癌細胞において E-カドヘリンとDesmoglein 2の分解を亢進する ) |
 |
奨
67
|
平成25年 3月6日 |
藤島 慶 (歯科保存学) |
Involvement of Dpr, Sod and AhpCF in resistance to hydrogen peroxide produced by Streptococcus sanguinis, and PerR association with their factors in Streptococcus mutans (Streptococcus sanguinis の産生する過酸化水素に対するStreptococcus mutans 酸化ストレス耐性因子Dpr、 Sod、AhpCFの関与および耐性因子へのPerRを介したStreptococcus mutans の酸化ストレス耐性機構の解析 ) |
 |
奨
66
|
平成25年 3月6日 |
伊藤 千晶 (小児歯科学) |
Smoothness of Molar Movement during Gum Chewing in Children with Primary Dentition (乳歯列期小児のガム咀嚼における臼歯部運動の円滑性に関する研究 ) |
 |
奨
65
|
平成25年 3月6日 |
Do Thi Thu Hien (疫学・予防医学) |
The etiologic role of human papillomavirus in penile cancer in Vietnam (ベトナム陰茎がんにおけるヒトパピローマウイルス感染とその役割に関する検討 ) |
 |
奨
64
|
平成25年 3月6日 |
三月田 葉子 (精神機能病学) |
Heteroplasmic m.1624C>T mutation of the mitochondrial tRNAVal gene in a proband and his mother with repeated consciousness disturbances (意識障害を繰り返す母子例におけるミトコンドリアtRNAVal 遺伝子上のheteroplasmic m.1624C>T変異 ) |
 |
奨
63
|
平成25年 2月6日 |
日高 英雄 (泌尿器科学) |
Tumor suppressive microRNA-1285 regulates novel molecular targets:Aberrant expression and functional significance in renal cell carcinoma (癌抑制型miR-1285による新しい標的遺伝子の制御:腎細胞癌における発現変化とその機能的重要性) |
 |
奨
62
|
平成25年 2月6日 |
上原 沢子 (歯科矯正学) |
Relationships between the root-crown ratio and the loss of occlusal contact and high mandibular plane angle in patients with open bite (開咬患者における歯冠歯根比と咬合接触および下顎下縁平面角との関連性について) |
 |
奨
61
|
平成24年 12月5日 |
有村 恵美 (環境医学) |
Low-protein diet improves blood and urinary glucose levels and renal manifestations of diabetes in C57BLKS-db/db mice (低たんぱく食はレプチン受容体欠損dbマウスの血中や尿中のグルコースレベルと糖尿病腎所見を軽減する) |
 |
奨
60
|
平成24年 9月5日 |
宮下 桂子 (歯科保存学) |
Anandamide Induces Matrix Metalloproteinase-2 Production Through Cannabinoid-1 Receptor and Transient Receptor Potential Vanilloid-1 in Human Dental Pulp Cells in Culture (ヒト歯髄細胞培養系においてアナンダマイドはCannabinoid-1 Receptor, Transient Receptor Potential Vanilloid-1を介してMMP-2を産生する) |
 |
奨
59
|
平成24年 8月1日 |
永尾 宗子 (整形外科学) |
Role of GLI2 in the growth of human osteosarcoma. (GLI2は骨肉腫の増殖能に関与している) |
 |
奨
58
|
平成24年 7月4日 |
野村 昌弘 (顎顔面疾患制御学) |
DF3 Epitope Expression on MUC1 Mucin is Associated with Tumor Aggressiveness, Subsequent Lymph Node Metastasis, and Poor Prognosis in Patients With Oral Squamous Cell Carcinoma (口腔扁平上皮癌においてDF3をエピトープとするMUC1発現は 組織悪性度、後発リンパ節転移および予後不良と 関連する ) |
 |
奨
57
|
平成24年 6月6日 |
惠 浩一 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Clinicopathological significance of BMP7 expression in esophageal squamous cell carcinoma (食道扁平上皮癌におけるBMP7発現の臨床病理学的意義) |
 |
奨
56
|
平成24年 5月2日 |
北本 祥 (人体がん病理学) |
DNA methylation and histone H3-K9 modifications contribute to MUC17 expression (癌細胞においてMUC17遺伝子はDNAメチル化とヒストンH3リジン9の修飾により制御されている ) |
 |
奨
55
|
平成24年 3月21日 |
大野 幸 (歯科麻酔全身管理学) |
A Morphological Analysis of Thalamocortical Axon Fibers of Rat Posterior Thalamic Nuclei: A Single Neuron Tracing Study with Viral Vectors (視床後核群ニューロンの皮質投射:ウイルスベクターを 用いた単一ニューロンの形態学的解析) |
 |
奨
54
|
平成24年 3月7日 |
立石 ふみ (歯周病学) |
Detection of Fusobacterium nucleatum in chorionic tissues of high-risk pregnant women (ハイリスク妊婦の卵膜におけるFusobacterium nucleatumの検出) |
 |
奨
53
|
平成24年 3月7日 |
岐部 俊郎 (口腔顎顔面外科学) |
Analysis of the Wnt signaling pathway in ameloblastoma local invasiveness using novel established ameloblastoma- and normal oral epithelium-derived cell lines. (新規に樹立したエナメル上皮腫由来および正常口腔粘膜 由来細胞株を用いたエナメル上皮腫の局所浸潤におけるWntシグナル経路の解析 ) |
 |
奨
52
|
平成24年 3月7日 |
Mohammed Taha Ahmed Salim (抗ウイルス化学療法研究分野) |
Studies on novel antiviral agents against bovine viral diarrhea virus (BVDV) and hepatitis C virus (HCV) (新規抗ウシウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)薬および抗C型肝炎ウイルス(HCV)薬に関する研究) |
 |
奨
51
|
平成24年 3月7日 |
深水 篤 (小児歯科学) |
A Reproducibility Method to Test Lip-closing Strength in Preschool Children (未就学児における口唇閉鎖力計測法の再現性に関する 研究) |
 |
奨
50
|
平成24年 3月7日 |
Yuriz Bakhtiar ユーリズ バクティアル (脳神経外科学) |
Relationship between cytokeratin staining patterns and clinico-pathological features in somatotropinomae. (成長ホルモン産生下垂体腺腫におけるサイトケラチン 染色パターンと臨床病理学的所見との相関に関する研究) |
 |
奨
49
|
平成24年 2月1日 |
大貝 悠一 (口腔微生物学) |
Expression of virulence factors in Staphylococcus aureus grown in serum (血清中における黄色ブドウ球菌の病原性因子 発現性解析) |
 |
奨
48
|
平成23年 12月7日 |
北村 尚子 (循環器・呼吸器・代謝内科学) |
Different flow patterns between left and right internal thoracic artery grafts influence the evaluation of severe graft stenosis by transthoracic Doppler echocardiography (経胸壁ドプラ心エコー法による冠動脈バイパス術後の内胸動脈グラフトの 高度狭窄の評価では、左右の血流速波形の違いを考慮する必要がある) |
 |
奨
47
|
平成23年 10月5日 |
竹内 尚士 (歯周病学) |
Cellular compatibility of a gamma-irradiated modified siloxane-poly(lactic acid)-calcium carbonatehybrid membrane for guided bone regeneration (ガンマ線照射した改良型シロキサン含有炭酸カルシウム-ポリ乳酸ハイブリッド骨再生誘導膜の細胞適合性評価) |
 |
奨
46
|
平成23年 9月7日 |
青木 雅也 (消化器・乳腺甲状腺外科学) |
Expression of BMP-7 in human gastric cancer and its clinical significance (胃癌におけるBMP-7の発現とその臨床病理学的重要性の検討 ) |
 |
奨
45
|
平成23年 9月7日 |
吉野 裕史 (泌尿器科学) |
The tumour-suppressive function of miR-1 and miR-133a targeting TAGLN2 in bladder cancer (膀胱癌におけるTAGLN2を介したmiR-1とmiR-133aの癌抑制的作用) |
 |
奨
44
|
平成23年 4月6日 |
大塚 寛樹 (眼科学) |
Stromal cell-derived factor-1 is essential for photoreceptor cell protection in retinal detachment (Stromal cell-derived factor-1は網膜剥離における視細胞保護に重要である ) |
 |
奨
43
|
平成23年 3月2日 |
ナシュワ ハゼイン アブデルバリー リスク (分子病理病態研究) |
Reduced Tim-3 expression on human T-lymphotropic virus type I (HTLV-I) Tax-specific cytotoxic T lymphocytesin HTLV-Iinfection (HTLV-Ⅰ感染におけるHTLV-Ⅰ特異的細胞障害性リンパ球でのTim-3発現の低下 ) |
 |
奨
42
|
平成23年 2月2日 |
河野 美穂子 (循環器・呼吸器・代謝内科学) |
Left ventricular global systolic dysfunction has a significant role in the development of diastolic heart failure in patients with systemic hypertension (高血圧患者における拡張心不全の進展に左室全体の収縮能障害が有意な役割を果たしている ) |
 |
奨
41
|
平成23年 2月2日 |
及川 紀佳子 (歯科矯正学) |
Influence of Experimental Esophageal Acidification on Sleep Bruxism (食道内への酸注入が睡眠時ブラキシズムに及ぼす影響 ) |
 |
奨
40
|
平成22年 12月1日 |
武元 嘉彦 (小児歯科学) |
Pharyngeal airway in children with prognathism and normal occlusion (反対咬合児と正常咬合児の咽頭気道の研究) |
 |
奨
39
|
平成22年 8月4日 |
小薗 清香 (歯周病学) |
Involvement of the endocannabinoid system in periodontal healing (歯周組織治癒におけるエンドカンナビノイドシステムの関与) |
 |
奨
38
|
平成22年 3月17日 |
富永 愛子 (生体情報薬理学) |
Characterization of the testis-specific promoter region in the human Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP) gene. (ヒト Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP) 遺伝子の精巣特異的プロモーター 領域の解析) |
 |
奨
37
|
平成22年 3月3日 |
上山 記代 (循環器・呼吸器・代謝内科学) |
Noninvasive Indices of Arterial Stiffness in Hemodialysis Patients (透析患者における非侵襲的動脈硬化の指標) |
 |
奨
36
|
平成22年 3月3日 |
廣津 匡隆 (整形外科学) |
Tumour formation by single fibroblast growth factor receptor 3-positive rhabdomyosarcoma-initiating cells (横紋筋肉腫におけるFGFR3がん幹細胞の機能解析) |
 |
奨
35
|
平成22年 3月3日 |
岩下 健一 (薬物動態制御学) |
Major vault protein forms complexes with hypoxia- inducible factor (HIF)-1α and reduces HIF-1α level in ACHN human renal adenocarcinoma cells (ヒト腎癌由来細胞株ACHN細胞において、major vault proteinは hypoxia inducible factor (HIF)-1αと複合体を 形成し、そのレベルを減少させる) |
 |
奨
34
|
平成22年 3月3日 |
阿座上 和子 (皮膚科学) |
Severe loss of invariant NKT cells exhibiting anti HTLV-1 activity in patients with HTLV-1 associated disorders (HTLV-1関連疾患におけるinvariant NKT 細胞の抗HTLV-1作用と重度な量的機能的不全) |
 |
奨
33
|
平成22年 3月3日 |
西田 知夏 (消化器疾患・生活習慣病学) |
Clinical significance of alanine aminotransferase levels and the effect of ursodeoxycholic acid in hemodialysis patients with chronic hepatitis C. (C型慢性肝炎合併透析患者におけるALT値の臨床的意義とウルソデオキシコール酸の効果) |
 |
奨
32
|
平成22年 3月3日 |
圓 純一郎 (人体がん病理学) |
Mycolactone is responsible for the painlessness of Mycobacterium ulcerans infection (Buruli ulcer) - a murine study (Mycobacterium ulcerans による神経障害-mycolactone の役割について) |
 |
奨
31
|
平成22年 2月3日 |
永山 邦宏 (歯科矯正学) |
Clinical Significance of Magnetization Transfer Contrast Imaging for Edematous Changes in Masticatory Muscle (Magnetization Transfer Contrast法による咀嚼筋内浮腫性変化に対する非侵襲的定量評価法) |
 |
奨
30
|
平成22年 2月3日 |
上野 健太郎 (小児科学) |
Platelet vascular endothelial growth factor is a useful predictor for prognosis in Kawasaki syndrome. (血小板血管内皮細胞増殖因子は川崎病血管炎の重要な予測因子である) |
 |
奨
29
|
平成21年 11月4日 |
早田 正和 (腫瘍病態学) |
Gene Expression Profiling during Rat Mammary Carcinogenesis induced by 7,12-Dimethylbenz[a] anthracene (7,12-Dimethylbenz[a]anthraceneによって誘発された ラット乳癌の発癌過程における遺伝子発現プロファイリング) |
 |
奨
28
|
平成21年 11月4日 |
稲田 絵美 (小児歯科学) |
Relationship of Nasal and Skeletal Landmarks in Lateral Cephalograms of Preschool Children ( 小児の鼻の形態と骨格の関連性に関する研究 ) |
 |
奨
27
|
平成21年 9月2日 |
名和 由布子 (血管代謝病態解析学) |
Nucleophosmin may act as an alarmin: implications for severe sepsis (アラーミンとしてのヌクレオフォスミンとその敗血症病態への関与の可能性) |
 |
奨
26
|
平成21年 9月2日 |
Noureen Afsar Khan (疫学・予防医学) |
THE PREVALENCE OF THE HUMAN PAPILLOMAVIRUS AND ITS COFACTORS IN BREAST CARCINOMAS TO EVALUATE ITS ROLE IN BREAST CARCINOGENESIS (乳がんにおけるヒトパピローマウイルスの分布および発がん過程におけるその役割と関連要因に関する検討) |
 |
奨
25
|
平成21年 8月5日 |
有村 昇 (眼科学) |
Intraocular expression and release of high-mobility group box 1 protein in retinal detachment (網膜剥離眼におけるhigh-mobility group box 1 protein の発現と放出) |
 |
奨
24
|
平成21年 4月1日 |
山下 大輔 (歯周病学) |
Effect of surface roughness on initial responses of osteoblast-like cells on two types of zirconia (2種類のジルコニアにおける骨芽細胞様細胞の初期細胞応答への表面粗さの影響 |
 |
奨
23
|
平成21年 3月19日 |
岡本 敦子 (歯科矯正学) |
Reduction of orthodontic tooth movement by experimentally induce periodontal inflammation in mice (歯周炎モデルマウスにおける矯正的歯の移動速度の減弱) |
 |
奨
22
|
平成21年 3月19日 |
橋口 真紀子 (口腔顎顔面補綴学) |
Bactericidal efficacy of glycine-type amphoteric surfactant as denture cleaner and its influence on properties of denture base resins (グリシン型両性界面活性剤の義歯洗浄剤としての微生物学的効果と義歯床用レジンに対する影響) |
 |
奨
21
|
平成21年 3月4日 |
戸川 玲奈 (歯科矯正学) |
Gastro-esophageal reflux symptoms in adult patients with skeletal Class III malocclusion as examined by questionnaire (質問紙調査による骨格性下顎前突症成人患者の胃食道酸逆流症状) |
 |
奨
20
|
平成21年 3月4日 |
平良 幸治 (歯科矯正学) |
Effects of Mandibular Advancement plus Prohibition of Lower Incisor Movement on Mandibular Growth in Rats (下顎前方誘導時における歯性変化の抑制が下顎骨の成長促進効果に及ぼす影響) |
 |
奨
19
|
平成21年 3月4日 |
原田 敏郎 (心身内科学) |
Obestatin,Acyl Ghrelin,and Des-acyl Ghrelin Responses to an Oral Glucose Tolerance Test in the Restricting Type of Anorexia Nervosa (神経性無食欲症(制限型)の患者におけるオベスタチン、アシルグレリン、デスアシルグレリンの経口糖負荷試験に対する反応) |
 |
奨
18
|
平成21年 3月4日 |
山田 宗茂 (人体がん病理学) |
MUC1 expression is regulated by DNA methylation and histone H3 lysine 9 modification in cancer cells (癌細胞においてMUC1遺伝子はDNAメチル化とヒストンH3リジン9の修飾により制御されている) |
 |
奨
17
|
平成21年 1月7日 |
内匠 拓朗 (循環器・呼吸器・代謝内科学) |
Limitation of Angiography to Identify the Culprit Plaque in Acute Myocardial Infarction With Coronary Total Occlusion:Utility of Coronary Plaque Temperature Measurement to Identify the Culprit Plaque (冠動脈完全閉塞の急性心筋梗塞における、冠動脈造影検査 による責任プラーク同定の限界:プラーク温度測定の有用性) |
 |
奨
16
|
平成21年 1月7日 |
内匠 正太 (環境医学) |
Oxygen induces mutation in a strict anaerobe, Prevotella melaninogenica (酸素による遺伝子変異の誘発) |
 |
奨
15
|
平成20年 7月2日 |
中山 歩 (口腔常態解析学) |
Expression of the basal cell markers of taste buds in the anterior tongue and soft palate of the mouse embryo (マウス胎仔の舌前方部と軟口蓋における味蕾基底細胞マーカーの発現) |
 |
奨
14
|
平成20年 7月2日 |
西田 健太朗 (薬物動態制御学) |
Up-regulation of matrix metalloproteinase-3 in the dorsal root ganglion of rats with paclitaxel-induced neuropathy (パクリタキセルによる末梢神経障害ラットの脊髄後根神経節におけるマトリックスメタロプロテアーゼ3の発現増加) |
 |
奨
13
|
平成20年 3月18日 |
岩谷 由香梨 (歯周病態制御学) |
Surface Properties and Biocompatibility of Acid-etched Titanium (酸エッチング処理を行ったチタンの表面特性および生体親和性) |
 |
奨
12
|
平成20年 3月18日 |
喜多 芳昭 (腫瘍制御学・消化器外科学) |
Expression of Osteopontin in Esophageal Squamous Cell Carcinoma (食道扁平上皮癌におけるOsteopontin蛋白発現の意義) |
 |
奨
11
|
平成20年 3月18日 |
佐藤 秀夫 (歯科生体材料学) |
Mechanical Properties Changing with Sandblasting and Heat treatment of Dental Zirconia Ceramics (歯科用ジルコニアセラミックスのサンドブラストおよび 熱処理による物性変化) |
 |
奨
10
|
平成20年 3月5日 |
宮下 矢誉衣 (分子機能生物学) |
Studies on intracellular trafficking of E-cadherin:dual roles of a dileucine motif in E-cadherin transport (E-カドヘリンの細胞内輸送機構の研究-E-カドヘリン 輸送におけるダイロイシンモチーフの2つの役割-) |
 |
奨
9
|
平成20年 3月5日 |
春日井 基文 (精神機能病学) |
Differences in two mice strains on kainic acid-induced amygdalar seizures (2つのマウスストレインにおけるカイニン酸誘発縁系発作の相違) |
 |
奨
8
|
平成19年 9月5日 |
Thida Aung (人体がん病理学) |
Mycobacterium leprae in neurons of the medulla oblongata and spinal cord in leprosy (ハンセン病患者の延髄と脊髄の神経細胞内におけるらい菌の証明) |
 |
奨
7
|
平成19年 6月6日 |
水野 恵三子 (精神機能病学) |
Brain-specific transcript variants of 5′and 3′ends of mouse VPS13A and VPS13C (マウスVPS13AとVPS13C遺伝子の5′および 3′末端には脳特異的な転写バリアントが存在する) |
 |
奨
6
|
平成19年 6月6日 |
倉野 裕 (精神機能病学) |
Chorein deficiency leads to upregulation of gephyrin and GABAA receptor (chorein 機能喪失は、gephyrinとGABAA受容体のupregulationをもたらす) |
 |
奨
5
|
平成19年 6月6日 |
齋藤 幸 (人体がん病理学) |
MUC4 Expression is a Novel Prognostic Factor in Patients with Invasive Ductal Carcinoma of the Pancreas (MUC4は浸潤性膵管癌患者における新しい予後因子である) |
 |
奨
4
|
平成19年 3月23日 |
河野 博史 (歯科生体材料学) |
Bioactive Apatite Coating on Titanium Using an Alternate Soaking Process. (交互浸漬法を用いたチタンへの生体活性アパタイトコーティング) |
 |
奨
3
|
平成19年 3月23日 |
Francia Ivonne Campos Chinchilla (疫学・予防医学) |
Risk of gastric cancer specific for tumor location and histology in Cali,Colombia. (南米コロンビア・カリ市における胃がんのリスク要因発生部位および組織型別による検討) |
 |
奨
2
|
平成18年 4月17日 |
中島 結実子 (歯周病態制御学) |
Endocannabinoid, anandamaide in gingival tissue regulates the periodontal inflammation through NF-kB pathway inhibition. (エンドカンナビノイドであるアナンダマイドは、歯肉組織中でNF-kB経路の抑制を介して歯周炎を制御する) |
 |
奨
1
|
平成18年 4月17日 |
車 暁芳 (分子腫瘍学) |
Overexpression of survivin in primary ATL cells and sodium arsenite induces apoptosis by down-regulating survivin expression in ATL cell lines. (成人T細胞白血病におけるsurvivinの過剰発現とヒ素はsurvivinの発現レベルを低下させ、ATL細胞アポトーシスを誘導する) |
 |