回 | 開催日 | 演題・場所 | 講演者の所属・職・氏名 | コーディネーター |
17 |
令和5年3月9日(木)
17:00~18:30
|
『2023年版根分岐部病変に対する再生療法』
<開催場所>
第1総合示説室(医歯学総合研究科棟1-3階)
|
水上 哲也 先生
水上歯科クリニック 院長
|
野口 和行 教授
歯周病学
|
15 |
令和5年1月25日(水)
20:00~22:00
|
『再治療から学ぶインプラント周囲硬組織、軟組織のトラブルとその対応法』
<開催場所> ZOOMによる遠隔実施 聴講希望の方は1月24日17:00までに【氏名・学籍番号・所属分野・学年・メールアドレス】を必ず記載して このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 へメールにてお申込みください。
|
水上 哲也 先生
水上歯科クリニック 院長
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
14 |
令和5年1月10日(火)
17:30~18:30
開催終了
|
『睡眠時ブラキシズムの病態生理の基礎研究』
<開催場所> 9階会議室(医歯学総合研究科棟1-9階)
ZOOM聴講希望の方はR5年1月6日17:00までに【氏名・学籍番号】を必ず記載してお申込みください。
|
加藤 隆史 先生
大阪大学 大学院歯学研究科口腔生理学教室 教授
|
後藤 哲哉 教授
歯科機能形態学
|
13 |
令和4年12月21日(水)
20:00~22:00
開催終了
|
『即時荷重のリスクとベネフィット』
<開催場所> ZOOMによるリモート開催 12月20日17:00までにメール本文に必ず【所属・氏名・学年・学籍番号・メールアドレス】を記載してお申込みください。
|
細川 隆司 先生
九州歯科大学 副学長 口腔再建リハビリテーション学分野 教授
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
12 |
令和4年12月8日(木)
16:30~18:00
開催終了
|
『「歯根膜組織再生 」について』
<開催場所> 9階示説室(医歯学総合研究科棟1-9階)
|
前田 英史 先生
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座 歯科保存学研究分野 教授
|
西谷 佳浩 教授
歯科保存学
|
11 |
令和4年12月5日(月)
17:30~19:00
開催終了
|
『世界に通じる自分の可能性、大学院で見つけよう』
<開催場所> 9F会議室(医歯学総合研究科棟1-9階)
|
鈴木 司郎 先生
鈴木歯科医院 院長
|
南 弘之 教授
咬合機能補綴学
|
10 |
令和4年11月30日(水)
20:00~22:00
開催終了
|
『不正咬合を有する患者に対するインプラント治療〜インプラント専門医と矯正専門医との連携のポイントについて〜』
<開催場所> 9F会議室(医歯学総合研究科棟1-9階)
|
岩田 光弘 先生
さくらデンタルクリニック 院長
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
9 |
令和4年11月29日(火)
18:00~19:00
開催終了
|
『アルツハイマー病と糖尿病〜治療標的としてのインスリンシグナリング〜』
<開催場所> 南九州先端医療開発センターセミナー室(医歯学総合研究科棟2-2階)
|
大八木 保政 先生
愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経内科・老年医学講座 教授
|
後藤 哲哉 教授
歯科機能形態学
|
8 |
令和4年9月13日(火)
17:00~18:30
開催終了
|
『唾液腺の発生・再生研究』
<開催場所> 第一講義室(歯学部講義実習棟3階 )
|
美島 健二 先生
昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座 口腔病理学部門 教授
|
笹平 智則 教授
分子口腔病理学
|
7 |
令和4年8月31日(水)
20:00~22:00
開催終了
|
『新規骨補填材リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体(ボナー ク®)の開発から臨床応用までの概要』
<Zoomによるリモート開催>
|
川井 忠 先生
岩手医科大学 歯学部 口腔外科学分野 講師
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
6 |
令和4年6月29日(水)
20:00~22:00
開催終了
|
『インプラント周囲炎 - 文献的考察と症例供覧 -』
<Zoomによるリモート開催>
|
古市 保志 先生
北海道医療大学歯周歯内治療学分野 教授
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
5 |
令和4年6月13日(月)
17:30~19:00
開催終了
|
『環境適応する体内時計機構』
<場所>
歯科講義棟9階会議室
|
中村 渉 先生
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 加齢口腔生理学分野 教授
|
杉村 光隆 教授
歯科麻酔全身管理学
|
4 |
令和4年5月30日(月)
18:00~19:30
開催終了
|
『三叉神経損傷と再生』
<場所>
歯科講義棟9階会議室
|
瀬尾 憲司 先生
新潟大学大学院 医歯薬学総合研究科 口腔生命科学専攻 顎顔面再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野 教授
|
杉村 光隆 教授
歯科麻酔全身管理学
|
3 |
令和4年5月25日(水)
20:00~22:00
開催終了
|
『天然歯を活かしたインプラント治療 〜Partial Extraction Therapyの可能性〜』
<場所>
歯科講義棟9階会議室/ZOOM同時配信
|
飯田 吉郎 先生
ナディアパークデンタルクリニック理事長
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
2 |
令和4年4月27日(水)
20:00~22:00
開催終了
|
『天然歯を活用する,保存するための自家歯牙移植・再植』
<場所>
ZOOMによるリモート開催
|
平井 友成 先生
平井歯科クリニック 院長
|
西村 正宏 教授
口腔顎顔面補綴学
|
1 |
令和4年4月11日(月)
16:30~18:30
開催終了
|
『生体機能性を備えた次世代型歯科用材料―Bio-mimeticからBio-Activeへー』
<場所>
示説室(医歯学総合研究科棟1-9階)
|
今里 聡 教授
大阪大学大学院医歯学研究科顎口腔機能再建講座
|
西谷 佳浩 教授
歯科保存学
|