医学研究講義
令和2年度 開催案内
博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます。
開催場所で受付の出席簿に氏名を記入してください。
※但し、休学者は除く。
(2021.1.14現在)
回 | 日時 | テーマ・開催場所 | 講師 | オーガナイザー |
---|---|---|---|---|
8 | 2.5(金) 17:30~ 19:00 | 第3回ヒトレトロウイルス学共同研究センターセミナー『プロテアソーム ~基礎から最先端研究へ~ 』 |
公益社団法人 東京都医学総合研究所 理事長 |
池田 正徳 |
鶴陵会館 大ホール または ZOOM 会場での受講またはZOOMでの受講の選択可。 <受付アドレス>このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 |
||||
7 | 1.18(月) 18:00~ 19:30 |
『魚で切り拓くヒト疾患・老化研究』 | 大阪大学微生物病研究所・群馬大学生体調節研究所 教授 石谷 太 先生 |
岸田 昭世 (医科学分野) |
ZOOMにて開催 受講希望者にはメールでIDをお教えします。 事前にメールにてご連絡ください。 医学分野:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (m2.kufm.の後にkagoshima-u.ac.jpをつけてください) |
||||
6 |
1.15(金) 開催中止 |
鹿児島市立病院感染対策セミナー 「新型コロナ時代の院内感染対策」 |
宮崎大学医学部内科学講座 免疫感染病態学分野 教授 岡山 昭彦 先生 |
濱﨑 順一郎 R3.1.14更新 |
鹿児島市立病院 1階 多目的ホール | ||||
5 | 1.7(木) 18:00~19:00 (開催終了) |
『声門下腔狭症に対する前方切開Tチューブ留置の実際』 | 横井暁子 先生 兵庫県立こども病院 小児外科 |
家入 里志 (小児外科学) |
ZOOMにて開催 受講希望者にはメールでIDをお教えします。 1.7(木)午前中までにメールにてご連絡ください。 小児外科学医局 武藤: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (@m3.kufmの後に .kagoshima-u.ac.jp を付けて下さい) |
||||
4 | 12.19(土) 8:55~15:00 (予定) (開催終了) |
第13回 (令和2年度)歯系研究発表会 ※出席回数は追って連絡します。 ※出席回数3回分にカウントします。 10.29(木)更新 ※学生証を用いて出欠確認を行いますので、忘れずに持参ください ※医系研究分野の大学院生のみなさまも聴講できます。 |
詳細はコチラをご確認ください。 | 口腔先端科学教育研究センター(ERCAOS) |
鶴陵会館 ウィリアム・ウィリスホール | ||||
3 | 12.16(水) 8:55~15:00 (開催終了) |
『小児炎症性腸疾患の治療の現況と最近の話題』 | 三重大学 消化管・小児外科 講師 井上 幹大 先生 |
家入 里志 (小児外科学) |
ZOOMにて開催 受講希望者にはメールでIDをお教えします。 12.16(水)午前中までにメールにてご連絡ください。 小児外科学医局 武藤: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (@m3.kufmの後に .kagoshima-u.ac.jp を付けて下さい) |
||||
2 | 11.27(金) 18:30~15:00 (開催終了) |
『肝肺癒合を伴う右先天性横隔膜ヘルニア ~希少疾患データベースの有用性~』 |
九州大学大学院医学研究院 小児外科学分野 講師 永田 公二 先生 |
家入 里志 (小児外科学) |
ZOOMにて開催 受講希望者にはメールでIDをお教えします。 11.27(金)午前中までにメールにてご連絡ください。 小児外科学 武藤: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (@m3.kufmのあとに .kagoshima-u.ac.jp を付けてください) |
||||
1 | 8.9(日) 14:45~16:15 (開催終了) |
『Single cellによるレパトア解析の意義: 母子間免疫寛容の維持に制御性T細胞が果たす役割】 |
富山大学付属病院産婦人科 助教 津田 さやか 先生 |
家入 里志 (小児外科学) |
ZOOMにて開催 受講希望者にはメールでIDをお教えします。 8.7(金)午前中までに小児外科医局にメールにてご連絡ください。 小児外科: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 (@m3.kufmのあとに .kagoshima-u.ac.jp を付けてください) |
医学研究講義 開講申込手順
医学研究講義の掲載のお申し込みは、以下の申込書をご記入いただき、 ポスターを添付の上、学務課医歯学大学院係(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)までメールにてお知らせ願います。
●医学研究講義開講申込書 ※オーガナイザー:担当分野教授
●医学研究講義ポスター 任意の様式で結構です。 ポスター例1
ポスター例2
認定後、ホームページ等に掲載をさせていただきます。