医学研究講義
令和4年度
令和4年度 開催案内
博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます。
開催場所で受付の出席簿に氏名と学籍番号(10ケタ数字のみ)を記入してください。
※但し、休学者は除く。
(2023/3/24 現在)
| 日時 | テーマ・開催場所 | 講師 | オーガナイザー | |
|---|---|---|---|---|
| 29 | 令和5年3月14日(火) 18:00~ 開催終了 | 『脂質によるアレルギーの制御』 <開催場所> <申込先> | 村上 誠 先生 東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター | 井上 博雅 教授 呼吸器内科学 | 
| 28 | 令和5年2月1日(水) 18:00~19:00 開催終了 | 『肝芽腫の治療 最近の話題』 <開催場所> | 菱木 知郎 先生 千葉大学大学院医学研究院 | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 27 | 令和5年1月26日(木) 18:00~19:30 開催終了 | 『がん薬物療法における基礎と臨床』 <開催場所> | 池田 龍二 先生 宮崎大学医学部附属病院薬剤部 教授 | 武田 泰生 教授 薬物動態制御学 | 
| 26 | 令和5年1月27日(金) 15:00~17:00 開催終了 | 第6回鹿児島大学感染症制御のためのシンポジウム ※詳細は <開催形式> | ※詳細は  こちら をご覧ください。 | 久保田 龍二 教授 ヒトレトロウイルス学共同研究センター | 
| 25 | 令和5年1月17日(火) 17:30~18:30 開催終了 | 『Reading m6A signals in neurons and at the synapses』 南九州先端医療開発センターセミナー室 | Dan Ohtan Wang (王丹) 先生 理化学研究所 | 奥野 浩行 教授 生化学・分子生物学 | 
| 24 | 令和5年1月13日(金) 17:00~18:00 開催終了 | 『霊長類内側側頭葉の神経細胞活動により構築される世界』 南九州先端医療開発センターセミナー室 | 納家 勇治 先生 北京大学心理認知科学学院 | 奥野 浩行 教授 生化学・分子生物学 | 
| 23 | 令和4年12月13日(火) 17:00~18:00 開催終了 | 『小液相分離から捉える神経終末アクティブゾーンの構築と機能』 南九州先端医療開発センターセミナー室 | 大塚 稔久 先生 | 奥野 浩行 教授 生化学・分子生物学 | 
| 22 | 令和4年12月8日(木) 18:00~19:30 開催終了 | 『分光学的手法の医療応用』 第3講義室(医学部臨床講義棟1階) | 外山 聡 先生 | 武田 泰生 教授 薬物動態制御学 | 
| 21 | 令和4年11月30日(水) 18:00~19:30 開催終了 | 『ゲノム医療時代の創薬開発』 マルチメディア情報演習室(共通教育棟6階) | 土原 一哉 先生 | 山本 雅達 助教 分子腫瘍学 | 
| 20 | 令和4年11月25日(金) 16:30~18:00 開催終了 | 『膜電位イメージングから見えてきた神経細胞の情報処理メカニズム』 南九州先端医療開発センターセミナー室(医歯学総合研究科棟2-2階) | 川口 真也 先生 | 田川 義晃 教授 神経筋生理学 | 
| 19 | 令和4年11月22日(火) 18:00~19:00 開催終了 | 『Update in Pediatric Minimally Invasive Surgery』 南九州先端医療開発センターセミナー室 | Shawn D. St. Peter 先生 Senior Vice President/Surgeon-in-Chief Chair, Department of Surgery – Children’s Mercy Kansas City, Professor, University of Missouri – Kansas City, Thomas Holder and Keith Ashcraft Endowed Chair in Surgical Research, Director, Center for Prospective Trials, Children’s Mercy Kansas City | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 18 | 令和4年11月16日(水) 17:30~18:30 開催終了 | 『多光子レーザー顕微鏡を用いた生体観察手法による疾患モデルマウスの病態解明』 南九州先端医療開発センターセミナー室 | 小池 勇樹 先生 | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 17 | 令和4年11月9日(水) 18:00~19:00 開催終了 | 『医用画像分野におけるAIの利活用 -データベースから臨床利用まで-』 第4講義室(医学部臨床講義棟2階) | 森 健策 先生 | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 16 | 令和4年11月9日(水) 17:30~19:00 開催終了 | 『間脳下垂体疾患の画像診断』 【開催場所】 | 黒﨑 雅道 先生 鳥取大学 医学部 脳神経医科学講座 | 花谷 亮典 教授 脳神経外科学 | 
| 15 | 令和4年11月2日(水) 18:00~19:30 開催終了 | 『小脳における行動の表現 【開催場所】 | 喜多村 和郎 先生 山梨大学大学院総合研究部 神経生理学 教授 | 奥野 浩行 教授 生化学・分子生物学 | 
| 14 | 令和4年10月25日(火) 18:00~19:30 開催終了 | 『魚で切り拓くヒト疾患・老化研究』 【開催場所】 | 石谷 太 先生 大阪大学微生物病研究所・群馬大学生体調節研究所 教授 | 岸田 昭世 教授 医化学 | 
| 13 | 令和4年10月25日(火) 18:00~19:30 開催終了 | 『老年期のサイコーシス-update』 【開催場所】 | 池田 学 先生 大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室 教授 | 中村 雅之 教授 精神機能病学 | 
| 12 | 令和4年10月18日(火) 18:00~19:30 開催終了 | 『地域住民を対象とした高齢者調査からの研究』 【開催場所】 | 上野 修一 先生 愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座 教授 | 中村 雅之 教授 精神機能病学 | 
| 11 | 令和4年10月13日(木) 17:00~18:00 開催終了 | 『Prefrontal cortical mechanisms of reward-based decision making and cognitive flexibility in rodents』 【開催方法】 【開催場所】 | 竹内 大吾 先生 東京大学 大学院医学系研究科 生理学 | 奥野 浩行 教授 生化学・分子生物学 | 
| 10 | 令和4年10月5日(水) 18:00~19:00 開催終了 | 『難治性リンパ管疾患:治療の現状』 【開催場所】 | 藤野 明浩 先生 国立成育医療研究センター | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 9 | 令和4年9月14日(水) 18:15~19:00 開催終了 | 『外科医のニーズから開拓するビジネス構築』 【開催場所】 | 川平 洋 先生 自治医科大学メディカルシミュレーションセンター センター長・教授 兼務:自治医科大学医学部外科学講座消化器一般移植外科部門 | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 8 | 令和4年9月12日(月) 16:30~17:30 開催終了 | 『脳内目的地地図による探索シミュレーション』 【開催場所】 | 伊藤 博 先生 マックスプランク脳科学研究所 | 佐藤 達雄 教授 生体情報薬理学 | 
| 令和4年8月3日(水) 18:00~19:00 延期 | 『難治性リンパ管疾患:治療の現状』 【開催場所】ハイブリッド開催 | 藤野 明浩 先生 国立成育医療研究センター 小児外科系専門診療部 小児外科 診療部長 | 家入 里志 教授 小児外科学 | |
| 7 | 令和4年7月26日(火) 18:00~19:30 開催終了 | 『病態における神経回路の再編成:グリアーニューロン連関』 【開催場所】 会場:南九州先端医療開発センター 2階 セミナー室(医歯学総合研究科棟2 2階) | 鍋倉 淳一 先生 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所 研究所長 | 武田 泰生 教授 薬物動態制御学 | 
| 6 | 令和4年7月7日(木) 17:00~18:15 開催終了 | 『HGF-MET系で新展開する革新バイオロジクス』 【開催場所】ハイブリッド開催 | 松本 邦夫 教授 金沢大学 がん進展制御研究所・WPIナノ生命科学研究所 | 小戝 健一郎 教授 遺伝子治療・再生医学 | 
| 5 | 令和4年6月22日(水) 18:30~19:30 開催終了 | 『腸管不全に対するω3系脂肪乳剤の効果とcongenital hypoganglionosisに対するBishop-Koop型空腸結腸再建術』 <開催場所>※対面・オンラインのハイブリッド開催 南九州先端医療開発センター セミナー室(医歯学総合研究科棟2-2階) | 渡辺 稔彦 先生 東海大学医学部医学科外科学系小児外科 教授 | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 4 | 令和4年6月9日(木) 18:00~19:20 開催終了 | 『再生医療等製品産業の現状と審査』 <対面参加の申し込み先>※場所:鶴陵会館 <ZOOM参加の申し込み先>6月9日18:00まで | 河西 翔平 先生 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 再生医療製品等審査部 審査専門員 | 小戝 健一郎 教授 遺伝子治療・再生医学 | 
| 3 | 令和4年5月23日(月) 18:30~19:30 開催終了 | 『Laparoscopic approach of pelvic malformations in children <ZOOMにて開催> | Pierre-Yves A. Mure 教授 Department of Pediatric Surgery,Hospices Civils de Lyon, Lyon University, France | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
| 2 | 令和4年5月13日(金) 17:00~18:00 開催終了 | 『期待外れを乗り越える神経基盤 -ドーパミン神経 回路が新しい目標に向かうスイッチを駆動する-』 <開催場所>※対面・オンラインのハイブリッド開催 南九州先端医療開発センター セミナー室(医歯学総合研究科棟2-2階) | 小川 正晃 先生 京都大学 大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター 特定准教授 | 奥野 浩行 教授 生化学・分子生物学 | 
| 1 | 令和4年4月13日(水) 8:00~9:00 開催終了 | 『Modeling functional hepatocytes and cholangiocytes from human pluripotent stem cells』 <開催場所> ZOOMによる遠隔実施 | 小川真一郎 先生 Affiliate Scientist  Assistant Professor  | 家入 里志 教授 小児外科学 | 
医学研究講義 開講申込手順
医学研究講義の掲載のお申し込みは、以下の申込書をご記入いただき、 ポスターを添付の上、学務課医歯学大学院係(isggdi@kuas.kagoshima-u.ac.jp )までメールにてお知らせ願います。
     ● 医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
     ●医学研究講義ポスター        任意の様式で結構です。     ポスター例1
ポスター例1  ポスター例2
ポスター例2
認定後、ホームページ等に掲載をさせていただきます。

