学位論文公開審査
令和7年度
2007.12.10から学位論文公開審査に出席し、出席証明書に審査委員(主査)からサインをもらい学務課医歯学大学院係へ提出すると、博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます(※休学者は除く)。
※在学中に15回の出席を満たしても、成績発表時に休学している場合は、様式同様復学後に単位認定となります。(2025.9.3追記)
対面受講者は 出席証明書 を各自プリントアウトし、持参してください。
出席証明書 を各自プリントアウトし、持参してください。
ZOOM聴講の場合は開催者側がZOOM上で出欠をとりますので出席証明書の提出は不要です。公開審査開始後5分経過までの入室を認めます(開始時刻前から開いている待機室への入室可)。ただし最低60分程度の聴講が確認できない場合は、出席は認定されません。
2025/10/27 更新
| No | 開催日 時間 | 論文題目 | 主査 | 申請者 研究分野 | 開催場所 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 27 | 令和7年12月26日(金) 15:00 ~ | Fontan-Associated Liver Disease: Predictors of Elevated Liver Stiffness and the Role of Transient Elastography in Long-Term Follow-Up (Fontan関連肝疾患:肝硬度上昇の予測因子と長期経過観察におけるトランジエントエラストグラフィの役割) | 大石充 教授 (心臓血管・高血圧内科学) | 坂江 遥 (消化器疾患・生活習慣病学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 | 
| 26 | 令和7年11月20日(木) 16:00~ | Impact of frailty and daily living functioning on home blood pressure measurement status (フレイルと日常生活機能が家庭血圧測定状況に及ぼす影響) | 髙嶋 博 教授 (脳神経内科・老年病学) | 手塚 綾乃 (心臓血管・高血圧内科学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 | 
| 25 | 令和7年11月18日(火) 16:00 ~ | Electron Density and Effective Atomic Number of Normal-Appearing Adult Brain Tissues: Age-Related Changes and Correlation with Myelin Content (正常成人脳組織における電子密度と実効原子番号: 加齢による変化およびミエリン量との相関) | 田中 達朗 教授 (顎顔面放射線学) | 長谷川 知仁 (放射線診断治療学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 (医歯学総合研究科棟2 2階) | 
| 24 | 令和 7年 11月 17日(月) 16:00~17:00 | Von Willebrand Factor Multimers in Aortic Stenosis Surgery:Dynamics and Disease Correlation (大動脈弁狭窄症手術におけるフォン・ヴィレブランド因子マルチマー解析:動態と弁膜症との相関) | 大石充 教授 (心臓血管・高血圧内科学) | 立岡 修治 (心臓血管外科学) | 第四セミナー室 (医歯学総合研究科棟1 4階) | 
| 23 | 令和7年10月20日(月) 16:00~ | Low dose tacrolimus exposure and early steroid withdrawal with strict body weight control can improve post kidney transplant glucose tolerance in Japanese patients (厳格な体重管理を伴った低用量タクロリムス投与と早期ステロイド離脱は日本人患者の腎移植後の耐糖能を改善しうる) | 堀内 正久 教授 (衛生学・健康増進医学) | 見附 明彦 (泌尿器科学) 
 | 402講義室 (共通教育棟 4階) | 
| 22 | 令和7年10月15日(水) 16:00~ | Expression of mucins MUC1 and MUC4 in curative resected gallbladder adenocarcinoma (根治切除された胆嚢腺癌におけるムチンMUC1及びMUC4の発現) | 大塚 隆生 教授 (消化器外科学) | 能美 昌子 (病理学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 | 
| 21 | 令和7年10月1日(水) 17:00~ (※2025.9.22開催時間を修正いたしました。) | Changes in quality of life, depression, and menopausal symptoms after surgical menopause and the efficacy of hormone replacement therapy in gynecological cancer survivors: A one-year prospective longitudinal study (外科的閉経を伴う婦人科がんサバイバーの手術前後の生活の質、感情、更年期症状の変化およびホルモン補充療法の有効性についての検討 :1年間の縦断的観察研究) | 中村 雅之 教授 (精神機能病学) | 唐木田 智子 (生殖病態生理学) | プロジェクト研究室 (医歯学総合研究科棟3 3階) | 
| 20 | 
 令和7年9月2日(火) 17:00~ | Targeting Heat Shock Transcription Factor 4 Enhances the Efficacy of Cabozantinib and Immune Checkpoint Inhibitors in Renal Cell Carcinoma (HSF4を標的とした治療戦略は、腎細胞癌におけるカボザンチニブや免疫チェックポイント阻害薬の効果を増強する) 
 | 大塚 隆生 教授 (消化器外科学) | 斎藤 朗毅 (泌尿器科学) | 第4講義室 (医学部臨床講義棟2F) | 
| 19 | 令和7年8月27日(水) 17:00~ | Carnitine deficiency in rehabilitation ward individuals and its association with activities of daily living: a pilot retrospective observational study (リハビリテーション病棟患者におけるカルニチン欠乏症と日常生活活動との関係:パイロット観察研究) | 髙嶋 博 教授 (脳神経内科・老年病学) | 上野 真 (リハビリテーション医学) | 第2講義室 (医学部基礎講義実習棟1階) | 
| 18 | 令和7年8月20日(水) 18:30~ | Association between malnutrition and low tongue pressure in community-dwelling older people:A population-based cohort study (地域在住高齢者における低栄養と低舌圧の関連:人口ベースコホート研究) | 玉木 直文 教授 (予防歯科学) | 高岡 亮太 (顎顔面疾患制御学) | セミナー室 (医歯学総合研究科棟2 – 2階) | 
| 17 | 令和7年8月20日(水) 17:00~ | Clinical characteristics of patients with autosomal dominant polycystic kidney disease and risk factors for kidney function decline: a single-center study (常染色体顕性多発性嚢胞腎患者の臨床的特徴と腎機能低下のリスク因子:単施設研究) | 榎田 英樹 教授 (泌尿器科学) | 南 真人 (消化器疾患・生活習慣病学) | セミナー室 (医歯学総合研究科棟2 – 2階) | 
| 16 | 令和7年8月18日(月) 18:00~ | Early Growth Response 1 Plays an Essential Role in Proinflammatory and Osteoclastogenic Activities of Lipopolysaccharide-Stimulated Osteoblasts (Early growth response1はLPS刺激により活性化した骨芽細胞による炎症および破骨細胞分化誘導能に重要な役割を果たす) | 山座 治義 教授 (小児歯科学) | 祐德 美耀子 (歯科麻酔全身管理学) | 会議室 (医歯学総合研究科棟1 – 9階) | 
| 15 | 令和7年8月6日(水) 17:00~ | Risk factors for radiation-induced rib fractures following proton beam therapy for stage I non-small cell lung cancer: a retrospective study (I期非小細胞肺癌に対する陽子線治療誘発性肋骨骨折のリスク因子:後ろ向き研究) | 上田 和弘 教授 (呼吸器外科学) | 近藤 尚明 (放射線診断治療学) | 第4講義室 (医学部臨床講義棟2階) | 
| 14 | 令和7年8月6日(水) 16:00~ | Effect of sprayable, highly adhesive hydrophobized gelatin microparticles on esophageal stenosis after endoscopic submucosal dissection:an experimental study in a swine model (高接着性ゼラチン疎水化ミクロ粒子の内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)の術後食道狭窄に対する効果) 
 | 家入 里志 教授 (小児外科学) | 矢野 弘樹 (消化器疾患・生活習慣病学) 
 | 南九州先端医療開発センター セミナー室 (医歯学総合研究科棟2-2階) | 
| 13 | 令和7年8月4日(月) 17:00~ | The Anti-Obesity Effect of Fish Oil in Diet-Induced Obese Mice  (食餌誘発性肥満マウスにおける魚油の抗肥満効果は、食餌摂取の減少に加え、白色脂肪組織ではなく褐色脂肪組織での熱産生遺伝子の誘 | 大石 充 教授 (心臓血管・高血圧内科学) | 大保 崇彦 (糖尿病・内分泌内科学) | 第5講義室 (医学部臨床講義棟 3階) | 
| 12 | 令和7年7月30日(水) 17:30~ | Amoxicillin, a β-lactam antibiotic, enhances cisplatin sensitivity in cancer cells affecting mitochondria. (βラクタム系の抗菌薬であるアモキシシリンは、ミトコンドリアに影響しがん細胞のシスプラチン感受性を増強する) | 笹平 智則 教授 (分子口腔病理学) | 髙見 芳野(口腔顎顔面外科学) | 第3示説室 (医歯学総合研究科棟1-9階) | 
| 11 | 令和7年7月28日(月) 18:00~ | Function-preserving Gastrectomy Based on the Sentinel Node Concept Prevents Osteosarcopenia in Patients with Gastric Cancer (センチネルリンパ節理論による機能温存縮小手術は胃癌患者のオステオサルコペニアを予防できる) | 小林 裕明 教授 (生殖病態生理学) | 平瀬 雄規 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 (医歯学総合研究科棟2-2階) <遠隔> 事前申し込み先 1ge-secのあとに @m.kufm.kagoshima-u.ac.jp メール本文に【氏名・学籍番号】を記載して事前にお申込みください。 | 
| 10 | 令和7年7月23日(水) 17:30~ | The ArcAB two-component system is associated with the susceptibility of Aggregatibacter actinomycetemcomitans to superoxide and hydrogen peroxide 
 | 原 博満 教授 (免疫学) | Mohammad Farid Ratman (口腔顎顔面外科学) | 第3示説室 (医歯学総合研究科棟1- 9階) | 
| 9 | 令和7年7月16日(水) 16:00~ | MiR-25-3p Regulates Pulmonary Arteriovenous Malformation after Glenn Procedure in Patients with Univentricular Heart via the PHLPP2-HIF-1α Axis (マイクロRNA 25-3pはPHLPP2-HIF-1α経路を通じてグレン手術後肺動静脈瘻発生の要因となっている) | 大石 充 教授 (心臓血管・高血圧内科学) | 川村 順平 (小児科学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 (医歯学総合研究科棟2-2階) | 
| 8 | 令和7年7月7日(月) 18:00~ | Application of chitosan as a novel antimicrobial dental material- effects of form, molecular weight, and deacetylation degree on its antimicrobial activity against Candida albicans (新規抗菌性歯科材料としてのキトサンの応用- キトサンの形態、分子量および脱アセチル化度がCandida albicans に対する抗菌活性に及ぼす影響) | 南 弘之 教授 (咬合機能補綴学) | 三浦 滉毅 (歯科保存学) | 第1示説室 (医歯学総合研究科棟1 3階) | 
| 7 | 令和7年7月7日(月) 17:30~ | RBBP8 Is a Prognostic Biomarker Associated With Response to Immune Checkpoint Inhibitors in Advanced Gastric Cancer (RBBP8は進行胃癌における免疫チェックポイント阻害剤への反応に関連する予後バイオマーカーである) | 井上 博雅 教授 (呼吸器内科学) | 中嶋 太極 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | ハイブリッド開催 <対面> 503講義室 (共通教育棟 5階) <遠隔> 事前申し込み先 1ge-secのあとに @m.kufm.kagoshima-u.ac.jp メール本文に【氏名・学籍番号】を記載して事前にお申込みください。 
 | 
| 6 | 令和7年7月7日(月) 17:00~ | Evaluation of the effect of platelet-derived growth factor-BB on the biological activity of human mandibular bone marrow-derived mesenchymal stem cells (血小板由来成長因子BBがヒト下顎骨骨髄由来間葉系幹細胞の生理活性へ与える影響の評価) | 佐藤 友昭 教授 (歯科応用薬理学) | 大浦 悠梨香 (口腔顎顔面補綴学) | ゼミ室1 (医歯学総合研究科棟1-9階) | 
| 5 | 令和7年5月27日(火) 15:00~ | Early Initiation of Oral Intake on Length of Hospital Stay in Postoperative Patients Admitted to the Intensive Care Unit (集中治療室に入室した術後患者に対する早期経口摂取開始が入院期間に及ぼす影響評価) | 大塚 隆生 教授 (消化器外科学) | 竹元 明子 (医療システム情報学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 (医歯学総合研究科棟2-2階) | 
| 4 | 令和7年5月9日(金) 13:30~ | New molecular markers to differentiate carbon dioxide intoxication from asphyxia to oxygen deficiency (二酸化炭素中毒及び酸素欠乏による窒息の死因鑑別のための新規分子マーカー) | 柴田 昌宏 教授 (形態科学) | 八代 正彦 (法医学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 (医歯学総合研究科棟2-2階) | 
| 3 | 令和 7年 5月 7日(水) 18:00~ | Blood Pressure Elevations Post-Lenvatinib Treatment in Hepatocellular Carcinoma: A Potential Marker for Better Prognosis (肝細胞癌におけるレンバチニブ投与後の血圧上昇は良好な予後のサロゲートマーカーになり得る) | 小林 裕明 教授 (生殖病態生理学) 
 | 柴田 啓佑 (心臓血管・高血圧内科学) | 402講義室 (共通教育棟 4階) | 
| 2 | 令和7年4月21日(月)18:00~ | Kamishoyosan and Kamikihito protect against decreased KCC2 expression induced by the P. gingivalis lipopolysaccharide treatment in PC-12 cells and improve behavioral abnormalities in male mice (加味逍遙散と加味帰脾湯はPC-12細胞においてP. gingivalis由来LPSによるKCC2発現低下を防ぎ、雄マウスの行動異常を改善する) | 後藤 哲哉 教授 (歯科機能形態学) | 大原 由紀子 (歯科麻酔全身管理学) | 第3示説室 (医歯学総合研究棟1-9階) | 
| 1 | 令和 7年 4月 8日(火) 17:00~ | Quantification of peripapillary nerve fibre elevation and its association with axial length, optic disc tilt, and parapapillary atrophy area in young, healthy eyes (若年層の健康な目における、視神経乳頭周囲の神経線維隆起の高さの定量化と眼軸長、視神経乳頭傾斜、コーヌス領域との関連性) | 山下 勝 教授 (耳鼻咽喉科・頭頸部外科学) | 藤原 和樹 (眼科学) | 南九州先端医療開発センター セミナー室 
 | 

