医学研究講義
令和7年度
令和7年度 開催案内
博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます。
開催場所で受付の出席簿に氏名と学籍番号(10ケタ数字)を記入してください。
※学籍番号は、学生証や学務Webで確認することができます。
誤って職員番号や鹿大IDを記入していることがありますのでご注意ください。
※但し、休学者は除く。
(2025/4/2 現在)
日時 | テーマ・開催場所 | 講師 | オーガナイザー | |
---|---|---|---|---|
6 |
令和7年7月 17日(木) 17:30~18:30 |
『吹田から世界へ~肝臓の臨床・研究と病院経営』 <開催場所> 大会議室(鹿児島市立病院 2階) |
岡上 武 先生 (大阪府済生会吹田病院名誉院長) |
堀 剛 教授 (総合がん診療医学) |
5 |
令和7年6月10日(火) 1 7:00 ~ 1 8:00 |
『ゲノム解析による疾患研究:目の前の患者さんから原因遺伝子へ、遺伝子から分子病態へ』 <開催場所> 南九州先端医療開発センター セミナー室(医歯学総合研究科棟2-2階) |
池川 志郎 先生 |
谷口 昇 教授 (整形外科学) |
4 |
令和7年5月 8日(木) 17:00~18:00 |
Molecular Control of Organ Regeneration: Insights from Echidnas, Anteater, Bats and Whales <開催場所> 南九州先端医療開発センター セミナー室(医歯学総合研究科棟2-2階)
|
Guo Huang先生 (Associate Professor, Department of Physiology, Cardiovascular Research Institute, Eli and Edythe Broad Center of Regeneration Medicine and Stem Cell Research, Bakar Aging Research Institute, University of California, San Francisco) |
奥野 浩行 教授 (生化学・分子生物学) |
3 |
令和7年4月23日(水) 18:00~19:00 |
『形成外科の使い方~形成外科って、何する科 か言えますか?』 <開催場所> 第一会議室(鹿児島大学病院A棟 6階) 及び 遠隔開催 遠隔受講希望者は、pedsurgのあとに@m3.kufm.kagoshima-u.ac.jpをつけて事前にご連絡ください。Teamsで出席確認いたします。 |
加藤 基 先生 (鹿児島大学病院 形成外科 准教授) |
川野 孝文 准教授 (小児外科学) |
2 |
令和7年4月21日(月) 18:00~19:00 |
『ヒルシュスプリング病と類縁疾患~腸管運動の担い手たち~』 <開催場所> 第一会議室(鹿児島大学病院A棟 6階) 及び 遠隔開催 遠隔受講希望者は、pedsurgのあとに@m3.kufm.kagoshima-u.ac.jpをつけて事前にご連絡ください。Teamsで出席確認いたします。 |
下島 直樹 先生 (国立成育医療研究センター小児外科系専門診療部 外科診療部長)
|
川野 孝文 准教授 (小児外科学) |
1 | 令和7年 4月 15日(火)17:00~18:00 |
『米国での腎病理医としてのキャリアとその日常』 <開催場所> 鶴陵会館 大ホール |
山下 倫史 先生(Cedars-Sinai Medical Center 腎病理医) |
井戸 章雄 教授 (消化器疾患・生活習慣病学) |
医学研究講義 開講申込手順
医学研究講義の掲載のお申し込みは、以下の申込書をご記入いただき、 ポスターを添付の上、学務課医歯学大学院係(isggdi@kuas.kagoshima-u.ac.jp )までメールにてお知らせ願います。
●医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
●医学研究講義ポスター 任意の様式で結構です。 ポスター例1
ポスター例2
認定後、ホームページ等に掲載をさせていただきます。