医学研究講義
平成30年度
平成30年度 開催案内
博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます。
開催場所で受付の出席簿に氏名を記入してください。
※但し、休学者は除く。
2019.3.19 更新
| 回 | 日時 | テーマ・開催場所 | 講師 | オーガナイザー | 
|---|---|---|---|---|
| 38 | 3.29(金) 18:10~ 19:30 | 小児外科における国際共同研究の取り組み ―羊を用いた胎児治療実験 | 聖マリアンナ医科大学 病院長 小児外科 教授 北川 博昭 先生 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センターセミナー室 | ||||
| 37 | 3.28(木)17:45~ | 最近の医薬品情報分野の話題とその業務への活用 | 九州保健福祉大学 薬学部 薬学科 臨床薬学第一講座 下堂薗 権洋 教授 | 武田 泰生 (薬物動態制御学) | 
| 医学部臨床講義棟 1階 第3講義室 | ||||
| 36 | 3.22(金) 18:00~ 19:00 | 急速に進化するがん免疫療法 ‐基礎研究と臨床開発の現状‐ | 山口大学大学院 医学系研究科 免疫学講座 玉田 耕治 教授 | 小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) | 
| 医学部基礎講義実習棟 1階 第2講義室 | ||||
| 35 | 3.7(木) 14:00~ 18:00 (予定) | 第12回桜ヶ丘地区基礎系研究発表会 ※出席回数2回分にカウントします。 (注)2回出席確認をします。 ※基礎系以外の研究分野の大学院生のみなさまも聴講できます。 | 詳細はコチラをご確認ください。 | 柴田 昌宏 (形態科学) | 
| 鶴陵会館 中会議室 | ||||
| 34 | 3.6(水) 17:45~ | 「長崎国際大学での研究について」① 微生物を用いた非接触状態での消臭及びカビ抑制の検討 ② 環境中たばこ煙(ETS)曝露について | 長崎国際大学 大学院 薬学研究科 薬学部 薬学科 医療情報学研究室 山口 辰哉 教授 | 武田 泰生 (薬物動態制御学) | 
| 医学部臨床講義棟 1階 第3講義室 | ||||
| 33 | 3.5(火) 18:15~ 19:15 | アレルギー疾患の病態生理最前線:脂質代謝とアレルギー疾患 ※2/28テーマが変更になりました。 | 東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門 教授 村上 誠 先生 | 井上 博雅 (呼吸器内科学) | 
| 共通教育棟5階 501講義室 | ||||
| 32 | 2.28(木) 14:00~ 15:30 | 女性・若手研究者国際シンポジウムin鹿児島大学 ダイバーシティで拡げる研究のみらい | 詳細はコチラをご確認ください | 郡山 千早 (疫学・予防医学) | 
| To save the life of people from deadly Nipah virus infection 「致死性ニパウイルス感染症との闘い」 | 東京大学医科学研究所 感染症国際研究センター 甲斐 知惠子 教授 | |||
| The pathomechanism of HIV-associated neurocognitive disorder 「HIV関連神経認知障害の病態」 | 中国 厦門大学医学院 邢 惠琴 教授 | |||
| 鹿児島大学郡元キャンパス 学習交流プラザ2階 学習交流ホール | ||||
| 31 | 2.19(火) 18:00~ 19:00 | 形成外科とは患者のためにどげんかする外科 〜小児疾患を中心に〜 | 総合病院 国保旭中央病院 形成外科 医長・診療部長 加藤 基 先生 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センターセミナー室 | ||||
| 30 | 2.6(水) 18:00~ 19:30 | 海外における臨床経験 ―シドニーとケープタウンでの小児外科研修 | オーストラリア Westmead Children’s Hospital 清水 徹 先生 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センターセミナー室 | ||||
| 29 | 2.4(月) 16:30~ 18:00 | 海馬脳内地図による空間探索のための多脳領域間 情報伝達 | マックスプランク脳科学研究所 伊藤 博 リサーチグループリーダー | 田川 義晃 (神経筋生理学) | 
| 共通教育棟5階 502講義室 | ||||
| 28 | 2.1(金) 16:20~ 17:50 | 未知のペプチドホルモンの発見から 臨床応用まで:グレリンを例として | 久留米大学 分子生命科学研究所 遺伝情報研究部門 児島 将康 教授 | 宮田 篤郎 (生体情報薬理学) | 
| 共通教育棟5階 502講義室 | ||||
| 27 | 1.31(木) 17:00~ 19:00 | 第4回鹿児島大学感染症制御のためのシンポジウム | 詳細はコチラをご確認ください | 池田 正徳 (難治ウイルス病態制御研究センター) | 
| 鶴陵会館 中ホール | ||||
| 26 | 1.29(火) 18:30~ 19:30 | 小腸移植後の管理 〜特に栄養管理、内視鏡モニタリングの実際〜 | 東北大学大学院 医学系研究科 発生・発達医学講座 小児外科学分野 和田 基 先生 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 鶴陵会館 中ホール | ||||
| 25 | 1.25(金) 17:00~ 18:30 | 環境ストレスから生命を守るための体温調節神経回路 | 名古屋大学大学院医学系研究科 統合生理学 教授 中村 和弘 先生 | 桑木 共之 (統合分子生理学) | 
| 共通教育棟5階 501講義室 | ||||
| 24 | 1.24(木) 17:00~ 18:30 | Xenin-25 induces anion secretion by activating non-cholinergic secretomotor neurons in the enteric nervous system of rat ileum | 立命館大学 客員教授 桑原 厚和 先生 | 蓑部 悦子 (神経筋生理学) | 
| 医学部臨床講義棟 2階 第4講義室 | ||||
| 23 | 1.22(火) 16:30~ 18:00 | mTORC1活性制御機構 | 浜松医科大学 医学部 医学科 総合人間科学講座 生物学 前田 達哉 教授 | 古川 龍彦 (分子腫瘍学) | 
| 共通教育棟5階 502講義室 | ||||
| 22 | 1.15(火) 13:00~ 17:00 | 南九州先端医療開発センターキックオフシンポジウム 本学発の革新医療シーズの実用化を目指して | 詳細はコチラをご確認ください | 小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) | 
| 鶴陵会館 大ホール | ||||
| 21 | 12.27(木) 17:30~ 19:00 | 鹿児島市立病院医療セミナー | 川﨑 孝一 (総合救命救急医学) | |
| ネパールの医療事情 | 鹿児島市立病院 脳神経外科 臨床修練外国医師 ボハラ マノズ 先生 | |||
| 肝細胞増殖因子の発見と臨床展開 | 鹿児島市立病院 院長 坪内 博仁 先生 | |||
| 鹿児島市立病院 1階 多目的ホール | ||||
| 20 | 12.19(水) 18:00~ 19:30 | アカデミア創薬における産官学連携 | 京都大学産官学連携本部 教授 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 客員教授 髙谷 宗男 先生 | 小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) | 
| 鶴陵会館 中会議室 | ||||
| 19 | 12.17(月) 18:00~ 19:00 | モルフォゲン勾配ノイズキャンセリング | 群馬大学 生体調節研究所 個体統御システム分野 石谷 太 教授 | 岸田 昭世 (医化学) | 
| 共通教育棟5階 502講義室 | ||||
| 18 | 12.8(土) 8:55~ 16:00 (予定) | 第11回 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 歯系研究発表会 ※出席回数3回分にカウントします。 ※医系研究分野の大学院生のみなさまも聴講できます。 | 詳細はコチラをご確認ください。 | 口腔先端科学教育研究 センター | 
| 鶴陵会館 ウィリアム・ウィリスホール 他 | ||||
| 17 | 12.4(火) 18:00~ 19:30 | アジアにおける小児内視鏡外科手術 | 家入 里志 (小児外科学) | |
| Pediatric Endsurgery in Indonesia | Surgery Department of Atmajaya University and St Carolus hospital, Jakarta, Indonesia Iskandar Rahardjo Budianto 先生 | |||
| Pediatric Endsurgery in Vietnam | Associate Professor of Surgery Deputy Director Chief of Department of Pediatric Surgery Saint Paul Hospital Hanoi, Vietnam Tran Ngoc Son 先生 | |||
| 鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センターセミナー室 | ||||
| 16 | 11.28(水) 18:00~19:30 | アジア地域における小児外科医療の現状 | 家入 里志 (小児外科学) | |
| わたしたちは何のために小児外科医か? -国際支援の経験を通じて見えてきた小児外科医の未来 | 九州大学大学院医学研究院 小児外科学分野 九州大学病院 救命救急センター 吉丸 耕一朗 先生 | |||
| Pediatric Surgery in Indonesia | Surgery Department of Atmajaya University and St Carolus hospital, Jakarta Iskandar Rahardjo Budianto 先生 | |||
| 鶴陵会館 小ホール | ||||
| 15 | 11.27(火) 19:00~ | 質量顕微鏡で見えてくるブレインサイエンス | 国際マスイメージングセンター センター長 浜松医科大学 細胞分子解剖学講座 瀬藤 光利 教授 | 宮田 篤郎 (生体情報薬理学) | 
| 鶴陵会館 中ホール | ||||
| 14 | 10.2(火) 18:00~ 19:00 | がん代謝を標的とした治療法の開発 | 宮崎大学 医学部 発達泌尿生殖医学講座 小児科学分野 講師 齋藤 祐介 先生 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 鶴陵会館 小ホール | ||||
| 13 | 9.29(土) 13:05~ 17:20 | 鹿児島大学保健医療研究会 第12回合同研究発表会 ※出席回数2回分にカウントします。 | 当日のスケジュール→コチラ | 郡山 千早 (疫学・予防医学) | 
| 共通教育棟1階 保健学科会議室 | ||||
| 12 | 9.13(木) 16:20~ 17:50 | 高等哺乳動物フェレットを用いた大脳皮質の形成機構の解析 | 金沢大学 医学系 脳神経医学分野 教授 河崎 洋志 先生 | 田川 義晃 (神経筋生理学) | 
| 共通教育棟5階 502講義室 | ||||
| 11 | 7.21(土) 13:00~ 15:00 | 胆道閉鎖症に関する諸問題 -全国登録からみた現況と本邦における取り組み- | 宮城県立こども病院 小児外科 部長 佐々木 英之 先生 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 共通教育棟4階 401講義室 | ||||
| 10 | 7.18(水) 18:00~ | 生体内ゲノム編集技術HITI法の開発とゲノム編集治療への応用 | 大阪大学大学院 高等共創研究院 鈴木 啓一郎 教授 | 小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) | 
| 鶴陵会館 中ホール | ||||
| 9 | 7.12(木) 18:00~ 19:20 | 臨床研究と治験 ※鹿児島大学病院職員が参加した場合、臨床研究講習会の単位認定に必要な出席回数のうち1回として認められます。 | 独立行政法人医薬品医療機器総合 機構(PMDA) 審査マネジメント部 審査企画課長 前田 大輔 先生 | 小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) | 
| 鶴陵会館 大ホール | ||||
| 8 | 6.15(金) 19:00~ 20:00 | COPD UP TO DATE | 奈良県立医科大学 呼吸器内科学講座 室 繁郎 教授 | 井上 博雅 (呼吸器内科学) | 
| 鶴陵会館 中会議室 | ||||
| 7 | 6.13(水) 19:00~ 20:00 | MRKH症候群:全国集計とガイドラインからみた移行期医療 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児外科学 窪田 正幸 教授 | 家入 里志 (小児外科学) | 
| 鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室 | ||||
| 6 | 6.12(火) 18:30~ 19:30 | がんゲノム医療の現状と展望 | 九州大学大学院医学研究院 呼吸器内科学分野 中西 洋一 教授 | 井上 博雅 (呼吸器内科学) | 
| 共通教育棟5階 501講義室 | ||||
| 5 | 5.29(火) 19:00~ 20:30 | AINNAR: Artificial Intelligence using  画像診断における人工知能 | 国立国際医療研究センター病院 放射線診療部門 野口 智幸 先生 | 吉浦 敬 (放射線診断治療学) | 
| 医歯学総合研究科棟③ 6階 放射線診断治療学分野 ミーティングルーム | ||||
| 4 | 5.22(火) 18:00~ 19:30 | 認知症の初期集中支援チームの有用性と課題 | 大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室 池田 学 教授 | 佐野 輝 (精神機能病学) | 
| 医学部臨床講義棟 3階 第5講義室 | ||||
| 3 | 5.15(火) 18:00~ 19:30 | 統合失調症と認知症 | 愛媛大学大学院医学系研究科 精神神経科学講座 上野 修一 教授 | 佐野 輝 (精神機能病学) | 
| 医学部臨床講義棟 3階 第5講義室 | ||||
| 2 | 5.8(火) 18:00~ 19:30 | 蛍光イメージングを用いた生後神経回路発達の解析 | 九州大学大学院 医学研究院・疾患情報研究分野 今井 猛 教授 | 桑木 共之 (統合分子生理学) | 
| 共通教育棟4階 402講義室 | ||||
| 1 | 4.5(木) 17:00~ 18:30 | 発達期大脳皮質の興奮性細胞がつくるGap junctionネットワークの構造と機能 | 理化学研究所脳科学総合研究センター 局所回路研究チーム 研究員 中川 直 先生 | 田川 義晃 (神経筋生理学) | 
| 医系基礎棟2階 大学院講義室 | ||||
医学研究講義 開講申込手順
医学研究講義の掲載のお申し込みは、以下の申込書をご記入いただき、 ポスターを添付の上、学務課医歯学大学院係(isggdi@kuas.kagoshima-u.ac.jp )までメールにてお知らせ願います。
     ● 医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
     ●医学研究講義ポスター        任意の様式で結構です。     ポスター例1
ポスター例1  ポスター例2
ポスター例2
認定後、ホームページ等に掲載をさせていただきます。

