医学研究講義
平成18年度
| 医学研究講義 開催案内 (博士課程 共通コア科目) | 
| 開催日時:(不定期)月曜6限(午後6時~) | 
| 開催場所:第2講義室(医学部基礎講義実習棟1階) | 
| 開催日 | テーマ | 講師 | オーガナイザー | 備考 | 
| 5/8 | ウイルス関連がん (HPV、およびEBV関連がん) | 秋葉澄伯 Francia Campos Karen Shuyama Andress Castillo | 秋葉澄伯 疫学・予防医学 | |
| 6/12 | 歯周病治療薬の現在と今後 | 山本健二 九州大学大学院 歯学研究院 | 西川殷維 歯科応用薬理学 | |
| 7/3 開始時間・ 講義室注意 | α-フェトプロテイン産生腫瘍 -胃癌を中心に- | 本山悌一 山形大学医学部 人体病理病態学 | 米澤 傑 人体がん病理学 | 19:00~ 鶴陵会館 中会議室 | 
| 10/23 | HIV感染症の口腔病変 | 杉原一正 上川善昭 | 杉原一正 顎顔面 疾患制御学 | |
| 11/27 講義室注意 | どのようにして未知のホルモンを見つけ出し、 その生理作用を解明するか ---グレリンの発見を例として | 児島将康 久留米大学 分子生命科学研究所 遺伝情報研究部門 教授 | 宮田篤郎 生体情報薬理学 | 大学院 講義室 | 
| 12/11 | 乳癌の発生と内分泌かく乱化学物質について | 吉田浩己 | 吉田浩己 腫瘍病態学 | |
| 乳癌の危険因子 | 秋葉澄伯 | |||
| 12/15 (金) 開始時間・ 講義室・ 曜日注意 | サイトメガロウイルスと ケモカインの相互作用 | 村山次哉 北陸大学薬学部 | 榮鶴義人 分子ウイルス 感染研究分野 | 17:30~ カンファ レンス室 | 
| 12/18 | 活性酸素とがん | 葛西 宏 産業医科大学 教授 | 竹内 亨 環境医学 | |
| この講義は、修士課程『環境医学・予防医学』履修者も受講対象となります。 (この講義の出席をもって、『環境医学・予防医学』出席に振り替えます。) | ||||
| 平成19年 1/15 | 離島における生活習慣病の現状と 予防に向けての分子疫学研究 | 嶽崎俊郎 | 嶽崎俊郎 国際離島医療学 | |
| 平成19年 1/22 | 中高年医学の今日的課題 | 岩元一朗 堂地 勉 | 堂地 勉 生殖病態生理学 | |
| 平成19年 1/29 | がん微小環境を標的とした治療 | 秋山伸一 | 秋山伸一 分子腫瘍学 | |
医学研究講義 開講申込手順
医学研究講義の掲載のお申し込みは、以下の申込書をご記入いただき、 ポスターを添付の上、学務課医歯学大学院係(isggdi@kuas.kagoshima-u.ac.jp )までメールにてお知らせ願います。
     ● 医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
医学研究講義 開講申込書 ※赤文字の項目を入れてください
     ●医学研究講義ポスター        任意の様式で結構です。     ポスター例1
ポスター例1  ポスター例2
ポスター例2
認定後、ホームページ等に掲載をさせていただきます。

