予防歯科学
健康日本21、新健康フロンティア戦略等の予防医療を中心にした国家戦略が進められ、世の中は健康志向型の時代に向かっております。予防には、「費用がかからず、逆に得られるものはとても大きい」というメリットがあります。私たちの目的は、この健康志向型の時代に積極的に貢献し、人々の健康ライフを支援することで す。
口腔の健康を保っている方は全身的にも健康で運動能力が高く、活動範囲も広いことが近年の研究で証明されています。健康ライフの実現に向けた基礎研究、臨床研究、疫学研究、地域歯科保健活動の支援など様々な活動を行うとともに、「予防」の理念を備えた学生、研修医の育成に力を入れています。「予防」が当たり前になる日を目指して私たちは努力して行きます。
研究室概要
部局 | 大学院医歯学総合研究科 | Graduate School of Medical and Dental Sciences |
---|---|---|
専攻 | 健康科学専攻 | Health Research Course |
大講座 | 発生発達成育学 | Developmental Medicine |
分野 | 予防歯科学 | Preventive Dentistry |
分野サイト |
連絡先
TEL.099-275-6182 / FAX.099-275-6182
主要研究テーマ
口腔微生物と全身疾患の関係 | Experimental studies on the relationship between oral microbes and systemic diseases |
口腔微生物と唾液タンパク質の相互作用 | Interaction between oral microbes and salivary proteins |
地域住民の全身状態と口腔状態の関係 | Relationship between general and oral health condition in community-dwelling populations |
周術期口腔機能管理に関する研究 | Study on perioperative oral care |
口臭予防に関する基礎的研究 | Basic study on halitosis prevention |
スタッフ
教授
氏名 | 於保 孝彦 Takahiko OHO |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ |
・唾液タンパク質と口腔微生物の反応 |
准教授
氏名 | 山口 泰平 Taihei YAMAGUCHI |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ | ・口腔微生物学 |
講師
氏名 | 長田 恵美 Emi Nagata |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ | ・口腔レンサ球菌による動脈硬化発症機序の解明 |
助教
氏名 | 西山 毅 Takeshi NISHIYAMA |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ | ・口腔環境と全身疾患・日常生活との関連 |
助教
氏名 | 鶴田 実穂 Miho TSURUTA |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ | ・周術期口腔機能管理に関する研究 |
助教
氏名 | 藤島 慶 Kei FUJISHIMA |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ | ・口腔カンジダ菌の病原性についての研究 |
助教
氏名 | 廣島屋 貴俊 TAKATOSHI HIROSHIMAYA |
---|---|
専門分野 | 予防歯科学 |
研究テーマ | ・周術期口腔機能管理に関する研究 |
主な研究実績
於保 孝彦
- Oho, T., and Nagata, E.: DMBT1 involvement in the human aortic endothelial cell response to Streptococcus mutans. Mol. Oral Microbiol., 34: 108-117, 2019.
- Oho, T., Bikker, F. J., Nieuw Amerongen A. V., and Groenink, J.: A peptide domain on bovine milk lactoferrin inhibits the interaction between streptococcal surface protein antigen and a salivary agglutinin peptide domain. Infect. Immun., 72: 6181-6184, 2004.
- Oho, T., Mitoma, M., and Koga, T.: Functional domain of bovine milk lactoferrin which inhibits the adherence of Streptococcus mutans cells to a salivary film. Infect. Immun., 70: 5279-5282, 2002.
- Oho, T., Yoshida, Y., Shimazaki, Y., Yamashita, Y., and Koga, T.: Characteristics of patients complaining of halitosis and the usefulness of gas chromatography for diagnosing halitosis. Oral Surg. Oral Med. Oral Pathol. Oral Radiol. Endod., 91: 531-534, 2001.
- Oho, T., Shimazaki, Y., Mitoma, M., Yoshimura, M., Yamashita, Y., Okano, K., Nakano, Y., Kawagoe, H., Fukuyama, M., Fujihara, N., and Koga, T.: Bovine milk antibodies against cell surface protein antigen PAc-glucosyltransferase fusion protein suppress cell adhesion and alter glucan synthesis of Streptococcus mutans. J. Nutr., 129: 1836-1841, 1999.
- Oho, T., Yu, H., Yamashita, Y., and Koga, T.: Binding of salivary glycoprotein-secretory immunoglobulin A complex to the surface protein antigen of Streptococcus mutans. Infect. Immun., 66: 115-121, 1998.
山口 泰平
- Mori K, Horinouchi M, Domitsu A, Shimotahira T, Soutome S, Yamaguchi T, Oho T: Proper oral hygiene protocols decreased inflammation of gingivitis in a patient during chemotherapy with bevacizumab: a case report. Clin. Case Rep., 5: 1352-1357, 2017.
- Yamaguchi, T., Soutome, S., and Oho, T.: Purification of a novel fibronectin binding protein from 'Granulicatella para-adiacens'. Pathog. Dis., 71:73-80, 2014.
- Zulfiqar, M., Yamaguchi, T., Sato, S., and Oho, T.: Oral Fusobacterium nucleatum subsp. polymorphum binds to human salivary α-amylase. Mol. Oral Microbiol., 28: 425-434, 2013.
- Yamaguchi, T., Soutome, S., and Oho, T.: Identification and characterization of a fibronectin-binding protein from Granulicatella adiacens. Mol. Oral Microbiol., 26: 353-364, 2011.
- Yamaguchi T., Matsumoto, M., Sugimoto, Y., Soutome, S., and Oho, T.: Gene cloning and characterization of Streptococcus intermedius fimbriae involved in saliva-mediated aggregation and adherence. Res. Microbiol., 160: 809-816, 2009.
- Yamaguchi, T., Sharma, P., Athanasiou, M., Kumar, A., Yamada, S., and Kuehn, M.: Mutation of SENP1/SuPr-2 reveals an essential role for desumoylation in mouse development. Mol. Cell. Biol., 25: 5171-5182, 2005.
長田 恵美
- Nagata, E., Nishiyama, T., Yamashita, M., Ishigami, T., and Oho, T.: A primary canine and an impacted permanent canine with infection potentially induced an intracranial abscess. Aust. Dent. J., 65: 96-99, 2020.
- Nagata E, Oho T: Invasive Streptococcus mutans induces inflammatory cytokine production in human aortic endothelial cells via regulation of intracellular TLR2 and NOD2. Mol. Oral Microbiol., 32: 131-141, 2017.
- de Toledo, A., Nagata, E., Yoshida, Y., and Oho, T.: Streptococcus oralis coaggregation receptor polysaccharides induce inflammatory responses in human aortic endothelial cells. Mol. Oral Microbiol., 27: 295-307, 2012.
- Nagata, E., de Toledo, A., and Oho, T.: Invasion of human aortic endothelial cells by oral viridans group streptococci and induction of inflammatory cytokine production. Mol. Oral Microbiol., 26: 78-88, 2011.
- Nagata, E., Okayama, H., Ito, H.-O., Yamashita, Y., Inoue, M., and Oho, T.: Serotype-specific polysaccharide of Streptococcus mutans contributes to infectivity in endocarditis. Oral Microbiol. Immunol., 21: 420-423, 2006.
- Nagata, E., Okayama, H., Ito, H.-O., Semba, I, Inoue, M., and Oho, T.: Experimental infective endocarditis induced by human supragingival dental plaque in rats. Eur. J. Oral Sci., 113: 499-504, 2005.
- Okayama, H., Nagata, E., Ito, H.-O., Oho, T., and Inoue, M.: Experimental abscess formation caused by human dental plaque. Microbiol. Immunol., 49: 399-405, 2005.
西山 毅
- Nishiyama T, Nagata E, Oho T: Factors associated with choking during meals; a risk indicator for repetitive fever in the elderly community. Makara J. Health Res., 21: 30-34, 2017.
- 北田 勝浩,西山 毅,日野 陽一,長田 恵美,五月女さき子,佐藤 節子,山口 泰平,Toledo Andréia,於保 孝彦:地域住民の特定健康診査と歯周疾患検診における診査項目の関連性.口腔衛生会誌, 61: 245-253, 2011.
- 田中千穂子,西山 毅,五月女さき子,長田恵美,三重幸恵,北田勝浩,佐藤節子,日野陽一,山口泰平,於保孝彦: 唇顎口蓋裂児の咀嚼能力および食事や口腔に対する保護者の意識に関する研究. 口腔衛生会誌, 60:88-95, 2010.
- 西山 毅, 飯島洋一, 於保孝彦: 牛乳より精製されるMicellar Calcium Phosphate-Phosphopeptideのエナメル質再石灰化作用の検討. 口腔衛生会誌, 59:2-6, 2009.
鶴田 実穂
- Tsuruta M, Takahashi T, Tokunaga M, Iwasaki M, Kataoka S, Kakuta S, Soh I, Awano S, Hirata H, Kagawa M, Ansai T. Relationships between pathologic subjective halitosis, olfactory reference syndrome, and social anxiety in young Japanese women. BMC Psychology. 14: 5, 2017.
- 鶴田実穂、安細敏弘. : From International Journals“若年者におけるBMIとう蝕の関係” ザ・クインテッセンス 33: 185-187, 2014.
藤島 慶
- Obata J, Fujishima K, Nagata E, Oho T.: Pathogenic mechanisms of cariogenic Propionibacteriumacidifaciens, Arch. Oral Biol., 105: 46-51, 2019.
- Murakami M, Fujishima K, Nishi Y, Minemoto Y, Kanie T, Taguchi N, Nishimura M.: Impact of type and duration of application of commercially available oral moisturizers on their antifungal effects. J Prosthodont., 27(1): 52-6, 2018.
- Murakami M, Nishi Y, Fujishima K, Nishio M, Minemoto Y, Kanie T, Nishimura M.: Impact of types of moisturizer and humidity on the residual weight and viscosity of liquid and gel oral moisturizers. J Prosthodnt., 25(7):570-575, 2016.
- Fujishima K, Kawada-Matsuo M, Oogai Y, Tokuda M, Torii M, Komatsuzawa H.: dpr and sod in Streptococcus mutans are involved in coexistence with S. sanguinis, and PerR is associated with resistance to H₂O₂. Appl Environ Microbiol., 79: 1436-1443, 2013.
共同開発・研究
- 土壌細菌の持つ硫化物分解酵素に関する研究、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科口腔微生物学分野
- Strteptococcus mutans のバイオフィルム形成に及ぼす環境因子の作用、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科口腔微生物学分野
- 硫化水素産生能の違いによる Streptococcus anginosus の膿瘍形成能の解析、松本歯科大学細菌学講座
主な研究費取得状況
於保孝彦
事業・種目 / 期間 | 研究 |
---|---|
基盤研究(C)代表 令和3-5年度 |
カンジダ菌による口腔粘膜炎発症における先天性免疫因子DMBT1の関与 |
基盤研究(C)代表 平成30-令和2年度 |
口腔細菌による動脈硬化発症における先天性免疫因子gp-340の機能解析 |
基盤研究(C)代表 平成26-28年度 |
口腔細菌による動脈硬化発症における先天性免疫因子gp-340の関与 |
平成24年度九地連研究事業助成金 代表 平成24年度 |
地域住民の特定健康診査と歯周疾患検診による健康状態の把握 |
挑戦的萌芽研究 代表 平成23-24年度 |
唾液タンパク質と口腔細菌の相互作用:菌体付着と菌体凝集を決定する因子の解明 |
挑戦的萌芽研究 代表 平成21-22年度 |
口腔細菌のバイオフィルム形成因子の発現は唾液タンパク質によって制御されるか? |
平成20年度九地連研究事業助成金 代表 平成20年度 |
新しい唾液粘度測定法を応用した高齢者口腔機能の評価 |
基盤研究(B)代表 平成19-21年度 |
口腔バイオフィルム誘発性全身疾患に対する新しい予防法の開発 |
萌芽研究 代表 平成18-19年度 |
唾液タンパク質由来ペプチドを用いた新しい口腔ケア方法の開発 |
基盤研究(B)代表 平成17-18年度 |
デンタルプラークが全身の健康に及ぼす影響?動物実験モデルの応用? |
基盤研究(B)(2)代表 平成15-16年度 |
口臭原因物質の病原性の解明と新しい治療法の開発 |
基盤研究(C)(2)代表 平成13-14年度 |
歯面付着阻害成分を強化した抗体牛乳による齲蝕原性細菌の除菌療法の開発 |
基盤研究(B)(2)代表 平成13-14年度 |
各種臭気物質を対象とした新しい口臭の診断法と治療法の開発 |
基盤研究(C)(2)代表 平成11-12年度 |
分子生物学的手法を用いた新しい口臭治療法の開発 |
基盤研究(C)(2)代表 平成9-10年度 |
抗齲蝕細菌定着因子融合タンパク質抗体の齲蝕抑制効果に関する研究 |
奨励研究(A)代表 平成4年度 |
レーザー照射エナメル質におよぼすヒト唾液中各成分の作用についての研究 |
山口泰平
事業・種目 / 期間 | 研究 |
---|---|
基盤研究(C)代表 令和3-6年度 |
口腔常時菌による血流感染の発症機構に基づいた医科歯科連携による高度管理方法の構築 |
基盤研究(C)代表 平成30-令和2年度 |
口腔常在菌による誤嚥性肺炎発症機序の分子的解析と宿主リスク評価法 |
基盤研究(C)代表 平成27-29年度 |
口腔アンギノーサスレンサ球菌による深部感染症の発症機構の解析と宿主リスク評価法 |
基盤研究(C)代表 平成23-25年度 |
口腔細菌による全身性疾患に対する定着・感染機構を応用した宿主のリスク診断法の開発 |
基盤研究(C)代表 平成20-22年度 |
口腔常在細菌叢のコントロールによる口腔および全身性感染防御法の構築とその応用 |
基盤研究(C)代表 平成18-19年度 |
唾液中の細菌付着阻害タンパクを応用した、全身的な細菌感染防御法の開発 |
基盤研究(C)代表 平成8-9年度 |
口腔内ミレリ連鎖球菌表層のカルシウム依存性抗原物質の精製と性状、構造の分析 |
奨励研究(A)代表 平成3年度 |
口腔 Streptococcus milleri のヒト細胞特異的溶解性毒素 |
長田恵美
事業・種目 / 期間 | 研究 |
---|---|
基盤研究(C)代表 令和2-4年度 |
口腔バイオフィルムの動脈硬化誘発における病原性獲得メカニズムの解明 |
基盤研究(C)代表 平成29-31年度 |
口腔バイオフィルムによる動脈硬化誘発機序の解明−菌種の多様性が導く病原性ー |
基盤研究(C)代表 平成26-28年度 |
ヒト歯垢による動脈硬化誘発機序の実験的解明 |
基盤研究(C)代表 平成23-25年度 |
ミュータンスレンサ球菌による新規動脈硬化発症機序の解明?菌の細胞内侵入と認識応答 |
基盤研究(C)代表 平成20-22年度 |
新規リスクファクター候補口腔バイオフィルム細菌による動脈硬化誘発機序の実験的解明 |
基盤研究(C)代表 平成17-18年度 |
歯垢による誤嚥性肺炎の実験的検証 |
基盤研究(C)代表 平成15-16年度 |
歯垢による感染性心内膜炎発症の実験的検証 |
奨励研究(A)代表 平成13-14年度 |
感染性心内膜炎原因菌の定着因子を探る - S. mutans 菌体表層抗原変異株の利用- |
奨励研究(A)代表 平成11-12年度 |
歯の先天欠如者において原因候補遺伝子 MSXI の変異を探る研究 |
西山毅
事業・種目 / 期間 | 研究 |
---|---|
若手研究(B)代表 平成16-17年度 |
牛乳より精製されるMCP-PPを用いた抗齲蝕活性を有する製品の開発 |