回 |
開催日 |
演題・場所 |
講演者の所属・職・氏名 |
コーディネーター |
11 |
令和7年2月20日(木)
17:00~18:30 |
口腔乾燥症の治療法開発研究
<開催場所>
第3講義室
(歯学部講義実習棟3階) |
美島 健二 教授
(昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門) |
笹平 智則 教授
(分子口腔病理学) |
10 |
令和7年2月20日(木)
17:00~18:30 |
最新の再生療法のフラップデザインの適応方法と注意点
<開催場所>
第1総合示説室
(医歯学総合研究科棟1-3階 ) |
水上 哲也 先生
(医療法人水上歯科クリニック 院長) |
野口 和行 教授
(歯周病学) |
9 |
令和7年2月5日(水)
17:30~19:00 |
『小児歯科から発信する再生医療ー歯髄幹細胞やiPS細胞の応用から器官構築までー』
<開催場所>
第1総合示説室
(医歯学総合研究科棟1 3階) |
福本 敏 先生
(九州大学大学院歯学研究院 小児口腔医学分野 教授) |
山座 治義 教授 (小児歯科学) |
8 |
令和6年12月9日(月)
17:30~18:30
開催終了 |
『Bioengineeringを共に考える』
<開催場所>
9階会議室
(医歯学総合研究科棟1-9階 ) |
鈴木 司郎 先生
(アラバマ大学 客員教授) |
南 弘之 教授
(咬合機能補綴学) |
7 |
令和6年10月8日(火)
17:00~18:30
開催終了 |
『JACP臨床研究からRegrothの使い方を考える』
<開催場所>
第1示説室
(医歯学総合研究科棟1-3階 |
池上 龍朗 先生
(富山歯科クリニック 院長) |
野口 和行 教授
(歯周病学) |
6 |
令和6年9月2日(月)
17:00~18:30
開催終了 |
『骨免疫学の新時代へ向けて』
<開催場所>
第1示説室
(医歯学総合研究科棟1-3階 |
塚崎 雅之 先生
(東京大学大学院医学研究科 骨免疫学寄付講座 特任准教授) |
笹平 智則 教授
(分子口腔病理学) |
5 |
※台風接近のため【延期】となりました※
令和6年8月29日(木)
17:00~18:30
開催日が決定し次第、情報更新します。(8/27) |
『口腔乾燥症の治療法開発研究』 |
美島 健二 先生
(昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門 教授) |
笹平 智則 教授
(分子口腔病理学) |
4 |
令和6年7月18日(木)
17:00~18:30
開催終了 |
『超高齢社会における半導体レーザーを用いた歯周治療』
<開催場所>
第1示説室(医歯学総合研究科棟1-3階 |
迫田 賢二 先生
(さな歯科クリニック 院長) |
野口 和行 教授
(歯周病学) |
3 |
令和6年6月17日(月)
17:00~18:30
開催終了 |
『生体機能の時刻依存性と環境適応』
<開催場所>
示説室(医歯学総合研究科棟1-9階) |
中村 渉先生
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻 加齢口腔生理学分野 教授) |
杉村 光隆 教授
(歯科麻酔全身管理学) |
2 |
令和6年6月11日(火)
17:00~18:00
開催終了 |
『口腔顔面領域の体性感覚と運動』
<開催場所>
南九州先端医療開発センター セミナー室
(医歯学総合研究科棟2-2階) |
古田 貴寛 先生
(大阪大学大学院歯学研究科 口腔解剖学第二教室 教授) |
後藤 哲哉 教授 |
1 |
令和6年5月20日(月)
17:00~18:30
開催終了 |
『Educating Japanese Dentists on Medical Emergencies』
<開催場所>
示説室(医歯学総合研究科棟1-9階) |
瀬尾 憲司 先生
(新潟大学大学院 医歯薬学総合研究科口腔生命科学専攻 顎顔面再建学分野歯科麻酔全身管理学分野 教授) |
杉村 光隆 教授
(歯科麻酔全身管理学) |