イブニングセミナー
平成17年度
| 歯学部イブニング・セミナー (2006.2.13.更新) | 
平成17年度日程表  (18:00開始)
| 回 | 開催日 | 場所 | 演題 | 講演者の所属・職・氏名 | コーディネーター | |||
| 1 | 5月19日 (木) | 1示 | Ontogeny and phylogeny of the human craniofacial complex | The national museum of natural science | Head of Department | Antonio Rosas | 顎顔面 育成学 | 黒江和斗 助教授 | 
| 2 | 5月20日 (金) | 7セミ | Processing of cdor Information | ルイジアナ州立大学 | 教授 | John Caprio | 口腔常態 解析学 | 原田秀逸 教授 | 
| 3 | 6月8日 (水) | 5セミ | 信頼性評価・寿命予測のための ワイブル解析入門 | 本研究科 | 教授 | 伴 清治 | 歯科生体 材料学 | 伴 清治 教授 | 
| 4 | 6月30日 (木) | 1示 | 離島巡回診療論 | 本研究科 | 教授 | 田中卓男 | 咬合機能 補綴学 | 田中卓男 教授 | 
| 5 | 7月1日 (金) | 1示 | 患者立脚型アウトカムとしての 口腔関連QOL尺度の開発 | 名古屋大学大学院 | 助手 | 内藤真理子 | 口腔保健 推進学 | 伊藤博夫 助教授 | 
| 本研究科 | 助手 | 日野陽一 | ||||||
| 6 | 7月6日 (水) ※16:20~ | 4講 | 口腔領域における 東洋医学的アプローチ | 大阪大学 | 教授 | 丹羽 均 | 歯科麻酔 全身管理学 | 椙山加綱 教授 | 
| 7 | 10月12日 (水) | 1示 | HIV感染症の口腔病変 | 本研究科 | 教授 | 杉原一正 | 顎顔面 疾患制御学 | 杉原一正 教授 | 
| 助手 | 上川善昭 | |||||||
| 8 | 10月27日 (木) | 1示 | 幼若期の母子分離がラットに与える影響 | 本研究科 | 講師 | 吉原俊博 | 口腔小児 発達学 | 山崎要一 教授 | 
| 9 | 10月28日 (金) | 1示 | 歯周病と早産 | 北海道医療大学 | 教授 | 古市保志 | 歯周病態 制御学 | 和泉雄一 教授 | 
| 10 | 11月4日 (金) | 1示 | SNPを用いた気管支喘息の病態解明 | 理化学研究所 遺伝子多型研究センター | 玉利真由美 | 分子 遺伝学 | 岸文雄 教授 | |
| 11 | 11月10日 (木) | 2講 | How to establish and maintain Class Ⅰ canine relationship during the orthodontic treatment of Class Ⅱ and Ⅲ cases. | Clinical Associate Professor, Department of orthodontics, School of Stomatology, Peking University (China) | 助教授 | Song Wei | 顎顔面 育成学 | 宮脇正一 教授 | 
| 12 | 11月22日 (火) | 2講 | 顎骨の性状・病態と補綴治療 | 本研究科 | 助手 | 川本真一郎 | 口腔顎顔面 補綴学 | 長岡英一 教授 | 
| 13 | 12月6日 (火) | 4セミ | 記憶とその障害 | 本研究科 | 教授 | 西川殷維 | 歯科応用 薬理学 | 西川殷維 教授 | 
| 助教授 | 佐藤友昭 | |||||||
| 14 | 12月13日 (火) | 7カン | 歯と骨とウロコの話 :魚のウロコはどのように再生するのか | 本研究科 | 助教授 | 田畑 純 | 歯科機能 形態学 | 植村正憲 教授 | 
| 15 | 12月13日 (火) ※17:00~ | 1講 | Mitochondrial Impairment, Nuclear Genome Instability and Tumorigenesis | ローズウェルパーク癌研究所 | 助教授 | ケシャフ・K・シン | 顎顔面 放射線学 | 馬嶋秀行 教授 | 
| 16 | 1月10日 (火) | 4セミ | 軟部肉腫の組織形態と分子生物学的態度 | 九州大学大学院 医学研究院 | 教授 | 恒吉正澄 | 口腔病理 解析学 | 仙波伊知郎 教授 | 
| 17 | 2月13日 (月) ※17:30~ | 7セミ | 味の学習の脳機構 | 大阪大学 | 教授 | 山本 隆 | 口腔常態 解析学 | 原田秀逸 教授 | 
●場所について
4セミ:第4セミナー室(4F) 
5セミ:第5セミナー室(5F)
6セミ:第6セミナー室(6F)
7セミ:第7セミナー室(7F)1示:第1示説室(3F) 
2示:第2示説室(3F)
7カン:7階カンファレンス室(7F)1講:第1講義室(2F) 
2講:第2講義室(3F)
3講:第3講義室(3F)
4溝:第4講義室(3F)発達:発達系カンファレンス室(3F) 

