医歯学研究講義

2007.12.10から学位論文公開審査に出席し、出席証明書に審査委員(主査)からサインをもらい学務課医歯学大学院係へ提出すると、博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます。※休学者は除く。
対面受講者は出席証明書doc出席証明書様式 各自プリントアウトし、持参してください。
ZOOM聴講の場合は開催者側がZOOM上で出欠をとりますので出席証明書の提出は不要です。公開審査開始後5分経過までの入室を認めます(開始時刻前から開いている待機室への入室可)。ただし最低60分程度の聴講が確認できない場合は、出席は認定されません。

2025/2/13 更新

No 開催日
時間
論文題目 主査 申請者
研究分野
開催場所
4

令和7年5月9日(金)

13:30~ 

New molecular markers to differentiate carbon dioxide intoxication from asphyxia to oxygen deficiency

(二酸化炭素中毒及び酸素欠乏による窒息の死因鑑別のための新規分子マーカー)

柴田 昌宏 教授

(形態科学)

八代 正彦

(法医学)

南九州先端医療開発センター セミナー室

(医歯学総合研究科棟2-2階)

3

令和 7年 5月 7日(水) 18:00~

Blood Pressure Elevations Post-Lenvatinib Treatment in Hepatocellular Carcinoma: A Potential Marker for Better Prognosis

(肝細胞癌におけるレンバチニブ投与後の血圧上昇は良好な予後のサロゲートマーカーになり得る)

小林 裕明 教授

(生殖病態生理学)

 

柴田 啓佑

(心臓血管・高血圧内科学)

402講義室

(共通教育棟 4階)

2

令和7年4月21日(月)18:00~

Kamishoyosan and Kamikihito protect against decreased KCC2 expression induced by the P. gingivalis lipopolysaccharide treatment in PC-12 cells and improve behavioral abnormalities in male mice

(加味逍遙散と加味帰脾湯はPC-12細胞においてP. gingivalis由来LPSによるKCC2発現低下を防ぎ、雄マウスの行動異常を改善する)

後藤 哲哉 教授

(歯科機能形態学)

大原 由紀子

(歯科麻酔全身管理学)

第3示説室

(医歯学総合研究棟1-9階)

1

令和 7年 4月 8日(火) 

17:00~

Quantification of peripapillary nerve fibre elevation and its association with axial length, optic disc tilt, and parapapillary atrophy area in young, healthy eyes

(若年層の健康な目における、視神経乳頭周囲の神経線維隆起の高さの定量化と眼軸長、視神経乳頭傾斜、コーヌス領域との関連性)

山下 勝 教授

(耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)

藤原 和樹

(眼科学)

南九州先端医療開発センター セミナー室
(医歯学総合研究科棟2-2階)