学位論文公開審査
令和3年度
令和3年度 開催案内
2007.12.10から学位論文公開審査に出席し、審査委員(主査)に出席証明書にサインをもらい、学務課医歯学大学院係へ提出すると博士課程共通コア科目「医歯学研究講義」の出席回数にカウントされます。※休学者は除く。
なお、出席証明書は各自 こちらからプリントアウトし、持参するようお願いいたします。
こちらからプリントアウトし、持参するようお願いいたします。
ただしZOOM開催の場合はZOOM上で出欠をとりますので出席証明書は必要ありません。公開審査開始後5分経過までの入室を認めます(開始時刻前から開いている待機室への入室で可)。最低でも60分程度の聴講が確認できない場合は、出席は認定されません。
2022.3.28 更新
| No | 開催日 時間 | 論文題目 | 主査 | 申請者 研究分野 | 開催場所 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 60 | 令和4年3月31日(木) 15:00~ 開催終了 | 『Direct next-generation sequencing analysis using endometrial liquid-based cytology specimens for rapid cancer genomic profiling』 (子宮内膜液状化細胞診検体を用いたダイレクトシークエンスによる迅速がんゲノムプロファイリング) | 上野 真一 教授 | 赤羽 俊章 (病理学) | 第4講義室(医学部臨床講義実習棟2階) 感染対策による出席停止等で対面参加ができない学生は遠隔聴講をお申し込みください。 ichibyo のあとに @m3.kufm.kagoshima-u.ac.jp を付けてメール本文に【氏名・学籍番号・連絡先等】を明記してお申し込みください。3月30日17:00まで受付 | 
| 59 | 令和4年3月22日(火) 17:00~ 開催終了 | 『BHLHE41/DEC2 Expression Induces Autophagic Cell Death in Lung Cancer Cells and is Associated with Favorable Prognosis for Patients with Lung Adenocarcinoma』 (BHLHE41/DEC2の発現は肺癌細胞の自食細胞死を誘導し、肺腺癌患者の良好な予後と関連している) | 大塚 隆生 教授 | 永田 俊行 (呼吸器外科学) | ZOOMによる遠隔実施 3月21日17:00までにZOOM聴講をお申込みください。 koge6490 のあとに @m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp を付けてメール本文に【氏名・学籍番号・連絡先等】を明記してお申し込みください。 | 
| 58 | 令和4年3月16日(水) 16:00~ 開催終了 | 『Oxytocin but not vasopressin rescue decreased KCC2 expression after oral bacteria LPS treatment in PC-12 and rat primary cells』 (バソプレシンでは無くオキシトシンが、PC-12及びラット初代培養細胞において、口腔内細菌由来のLPSによって誘発されるKCC2の減少を改善する) | 中田 匡宣 教授 | 平 沙祐里 (歯科矯正学) | 9階会議室(医歯学総合研究科棟1-9階)※状況により変更となる可能性があります。変更の際はここに提示しますので都度確認をお願いします。 <ZOOM聴講申込> 感染対策のため出席停止等で対面受講できない方は 3月15日17:00までにZOOM聴講をお申込みください。 skyousei のあとに @d1.dent.kagoshima-u.ac.jp を付けてメール本文に【氏名・学籍番号・連絡先等】を明記してお申し込みください。 | 
| 57 | 令和4年3月14日(月) 17:00~ 開催終了 | 『Changes in intracellular activation-related gene expression and induction of Akt contribute to acquired resistance towards nelarabine in CCRF-CEM cell line』 (CCRF-CEM細胞株のネララビンに対する獲得抵抗性に寄与している細胞内活性化関連遺伝子発現の変化とAktの誘導) | 石塚 賢治 教授 | Almitra Rindiarti (小児科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 56 | 令和4年3月11日(金) 17:00~ 開催終了 | 『Intercellular signaling between ameloblastoma and osteoblasts』(エナメル上皮種と骨芽細胞間の細胞内シグナル伝達) | 後藤 哲哉 教授 | Elissa Chairani (口腔顎顔面外科学) | 第4セミナー室(医歯学総合研究科棟1-4階) | 
| 55 | 令和4年3月7日(月) 16:00~ 開催終了 | 『Evaluation of maxillary central incisors on the noncleft and cleft sides in patients with unilateral cleft lip and palate-Part 1:Relationship between root length and orthodontic tooth movement』 (片側性唇顎口蓋裂を伴う患者における健側と顎裂側の上顎中切歯の評価:歯根長と矯正学的歯の移動との関連) | 田松 裕一 教授 | 丸谷 佳菜子 (歯科矯正学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 54 | 令和4年2月22日(火) 16:00~ 開催終了 | 『A new pre-test probability score for diagnosis of deep vein thrombosis in patients before surgery』 (手術前の患者における深部静脈血栓症の診断のための新しい検査前確率スコア) | 佐藤 雅美 教授 | 濱元 裕喜 (心臓血管・高血圧内科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 53 | 令和4年2月17日(木) 17:00~ 開催終了 | 『Serine palmitoyltransferase long chain subunit 3 is associated with hepatocellular carcinoma in patients with NAFLD』 (SPTLC3は非アルコール性脂肪性肝疾患患者の肝発癌に関連する) | 堀内 正久 教授 | 伊集院 翔 (消化器疾患・生活習慣病学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 52 | 令和4年2月16日(水) 17:00~ 開催終了 | 『Complete sequences of epidermin and nukacin encoding plasmids from oral-derived Staphylococcus epidermidis and their antibacterial activity』 (口腔由来のStaphylococcus epidermidisのepidermin及びnukacinをコードするプラスミドの完全配列とその抗菌活性) | 西 順一郎 教授 | 中囿 賢太 (口腔顎顔面外科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 51 | 令和4年2月15日(火) 15:00~ 開催終了 | 『Clinical Outcomes of Proton Beam Therapy for Ground-Glass Opacity-Type Lung Cancer』 (Ground Glass Opacity肺癌に対する陽子線治療の臨床成績) | 佐藤 雅美 教授 | 永田 一郎 (放射線診断治療学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 50 | 令和4年2月14日(月) 17:00~ 開催終了 | 『High prevalence of HTLV-1 carriers among the elderly population in Kagoshima, a highly endemic area in Japan』 (日本の HTLV-1 高浸淫地域である鹿児島県では、高齢者の抗体陽性率が高い) | 池田 正徳 教授 | 田代 雄一 (脳神経内科・老年病学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 49 | 令和4年2月10日(木) 18:00~ 開催終了 | 『Significance of Mitochondrial DNA Haplogroup on Epidermal Growth Factor Receptor Mutation in Japanese Patients With Lung Adenocarcinoma』 (日本人肺腺癌患者のEGFR遺伝子変異に対するミトコンドリアDNAハプログループの重要性) | 大塚 隆生 教授 | 大塚 綱志 (呼吸器外科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 48 | 令和4年2月9日(水) 19:00~ 開催終了 | 『Relationship between Oral Hypofunction, and Protein Intake:A Cross-Sectional Study in Local Community-Dwelling Adults』 (口腔機能低下症とたんぱく質摂取量との関連―地域在住成人を対象とした横断研究―) | 杉村 光隆 教授 | 西 慶太郎 (顎顔面疾患制御学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 47 | 令和4年2月9日(水) 15:00~ 開催終了 | 『PCP4/PEP19 and HER2 Are Novel Prognostic Markers in Mucoepidermoid Carcinoma of the Salivary Gland』 (PCP4/PEP19及びHER2は唾液腺粘表皮癌における新規の予後判定マーカーである) | 杉浦 剛 教授 | 東 翔太朗 (口腔顎顔面外科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 46 | 令和4年2月8日(火) 17:00~ 開催終了 | Comprehensive characterization of sortase A-dependent surface proteins in Streptococcus mutans (Streptococcus mutans におけるソルターゼ A依存性表層タンパク質の網羅的性状解析) | 於保 孝彦 教授 | 勝俣 環 (歯科保存学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 45 | 令和4年2月7日(月) 16:00~ 開催終了 | 『Circulating syndecan-1 as a predictor of persistent thrombocytopenia and lethal outcome: a population study of patients with suspected sepsis requiring intensive care』 (遷延する血小板減少および致死的転帰の予測因子としての循環シンデカン- 1:集中治療を必要とする敗血症が疑われる患者を対象とした研究) | 奥野 浩行 教授 | 畠中 公作 (救急集中治療医学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 44 | 令和4年2月3日(木) 16:00~ 開催終了 | 『The relationship between premorbid intelligence and symptoms of severe anorexia nervosa restricting type』 (重度の神経性無食欲症患者における病前IQと症状との関係性) | 田川 義晃 教授 | 緒方 慶三郎 (心身内科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 43 | 令和4年2月3日(木) 13:00~ 開催終了 | 『Atractylenolide-III suppresses lipopolysaccharide-induced inflammation via downregulation of toll-like receptor 4 in mouse microglia』 (Atractylenolide-IIIはマウスのミクログリアのToll様受容体4(TRL4)のダウンレギュレーションによりリポ多糖類誘発性脳炎を抑制する) | 宮田 篤郎 教授 | Ela Novianti (心身内科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 42 | 令和4年2月2日(水) 17:00~ 開催終了 | 『Population-Based Impact of Smoking, Drinking, and Genetic Factors on HDL-Cholesterol Levels in J-MICC Study Participants』 (J-MICC研究参加者のHLDコレステロール値における喫煙、飲酒および遺伝的要因の人口ベースの影響に関する研究) | 堀内 正久 教授 | Yora Nindita (国際離島医療学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 41 | 令和4年1月27日(木) 14:00~ 開催終了 | 『Speech visualization using a novel neural network before and after fistula closure surgery in patients with cleft palate』 (口蓋裂患者の瘻孔閉鎖術前後における新規ニューラルネットワークを用いた音声可視化の試み) | 杉浦 剛 教授 | 上栗 裕平 (口腔顎顔面外科学分野) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 40 | 令和4年1月25日(火) 15:00~ 開催終了 | 『Dual-Energy CT-Derived Electron Density for Diagnosing Metastatic Mediastinal Lymph Nodes in Non-Small Cell Lung Cancer: Comparison With Conventional CT and FDG PET/CT Findings』 (非小細胞肺癌のリンパ節転移評価におけるdual-energy CTの電子密度値の有用性―従来のCTおよびFDG PET/CTとの対比―) | 佐藤 雅美 教授 | 長野 広明 (放射線診断治療学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 39 | 令和4年1月24日(月) 16:00~ 開催終了 | 『Microvascular proliferation of the portal vein branches in the liver of biliary atresia patients at Kasai operation is associated with a better long‑term clinical outcome』 (胆道閉鎖症の肝生検検体における門脈枝の形態と臨床経過との相関の検討) | 岡本 康裕 教授 | 春松 敏夫 (小児外科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 38 | 令和4年1月24日(月) 15:00~ 開催終了 | 『CDC5L promotes early chondrocyte differentiation and proliferation by modulating pre-mRNA splicing of SOX9, COL2A1, and WEE1』 (CDC5LはSOX9, COL2A1, WEE1のpre-mRNAスプライシングを調整し初期軟骨細胞分化と増殖を促進する) | 奥野 浩行 教授 | 城光寺 豪 (整形外科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 37 | 令和4年1月21日(金) 16:30~ 開催終了 | 『Association of Lectin-like Oxidized Low-density Lipoprotein Receptor-1 With Angiotensin II Type 1 Receptor Impacts Mitochondrial Quality Control, Offering Promise for the Treatment of Vascular Senescence』 (Lectin-like Oxidized Low-density Lipoprotein Receptor-1 (LOX-1)とAngiotensinⅡ type 1 Receptor (AT1R)の受容体連関に伴うミトコンドリアダイナミクス及びマイトファジーは血管老化に重要な役割を果たす) | 谷本 昭英 教授 | 内門 義博 (心臓血管・高血圧内科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 36 | 令和4年1月17日(月) 17:30~ 開催終了 | 『Cardiovascular risk factors are associated with augmented thrombogenicity in healthy individuals: analysis using the Total Thrombus-formation Analysis System』 (心血管危険因子は健常者の血栓の増大を促進する:T-TAS®を用いた解析) | 西尾 善彦 教授 | 尾田 悠 (血管代謝病態解析学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 35 | 令和4年1月14日(金) 17:00~ 開催終了 | 『Novel effect of glucagon‑like peptide‑2 for hepatocellular injury in a parenterally fed rat model of short bowel syndrome.』 (短腸症候群モデルラットにおける肝障害に対するGLP-2の効果) | 垣花 泰之 教授 | 矢野 圭輔 (小児外科学) | ZOOMによる遠隔実施 | 
| 34 | 令和4年1月5日(水) 17:00~ 開催終了 | 『Dietary obesity and glycemic excursions cause a parallel increase in STEAP4 and pro- inflammatory gene expression in murine PBMCs』 (肥満及び血糖変動はともにマウス末梢単核球でのSTEAP4と炎症関連遺伝子の発現を増加させる) | 橋口 照人 教授 | SHAYO SIGFRID CASMIR (糖尿病・内分泌内科学) | 503講義室(共通教育棟5階) | 
| 33 | 12月23日(木) 15:00~ 開催終了 | 『Impact of Oncogenic Targets Controlled by Tumor-Suppressive miR-30a-5p in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma』 (miR-30a-5pによって制御される癌促進型分子が膵管腺癌に及ぼす影響) | 古川 龍彦 教授 | プラモド ネパール (消化器・乳腺甲状腺外科学) | ZOOM開催 | 
| 32 | 12月21日(火) 16:00~ 開催終了 | 『Hemodynamic features underlying pulmonary vein stump thrombus formation after left upper lobectomy:Four-dimensional flow magnetic resonance imaging study』 (左肺上葉切除後の肺静脈断端血栓の原因となる血行動態の特徴:4D flow MRIを用いた研究) | 吉浦 敬 教授 | 梅原 正 (呼吸器外科学) | 対面実施 第4講義室(医学部臨床講義棟2階) 出席停止等によりZOOM聴講希望の方は、メールにてお申し込みください。 ①体調不良者(かぜ症状、発熱、味覚・嗅覚異常がある場合) | 
| 31 | 12月20日(月) 16:00~ 開催終了 | 『1,5-Anhydro-D-Fructose Protects against Rotenone-Induced Neuronal Damage In Vitro Through Mitochondrial Biogenesis』 (1,5-アンヒドロ-D-フラクトースはミトコンドリアの生成を介して、In vitroでのロテノンによる神経細胞の損傷を防ぐ) | 橋口 照人 教授 | 笠毛 友揮 (脳神経外科学) | 対面実施 第4講義室(医学部臨床講義棟2階) 出席停止等によりZOOM聴講希望の方は、メールにてお申し込みください。 ①体調不良者(かぜ症状、発熱、味覚・嗅覚異常がある場合) | 
| 30 | 12月15日(水) 17:00~ 開催終了 | 『Differential Regulation of Damage-Associated Molecular Pattern Release in a Mouse Model of Skeletal Muscle Ischemia/ Reperfusion Injury』 | 堀内 正久 教授 | 古別府 裕明 (救急・集中治療医学分野) | 対面実施 インテリジェント講義室(共通教育棟6階) | 
| 29 | 12月15日(水) 16:00~ 開催終了 | 『A randomized comparison of two direct oral anticoagulants for patients undergoing cardiac ablation with a contemporary warfarin control arm』 (心房細動のカテーテルアブレーション周術期抗凝固薬に関する研究(ランダム化比較試験)―リバーロキサバンとエドキサバンとワルファリン―) | 橋口 照人 教授 | 吉元 一成 (心臓血管・高血圧内科学) | 対面実施 401講義室(共通教育棟4階) | 
| 28 | 12月13日(月) 17:00~ 開催終了 | 『Orexinergic descending inhibitory pathway mediates linalool odor-induced analgesia in mice』 (マウスにおけるリナロール香気誘発性鎮痛にはオレキシン性下行性疼痛抑制系が関与している) | 山﨑 要一 教授 | 比嘉 憂理奈 (歯科麻酔全身管理学) | 対面実施 第3示説室(医歯学総合研究棟1-9階) | 
| 27 | 12月10日(金) 17:00~ 開催終了 | 『Diurnal variation in trigeminal pain sensitivity in mice』 (マウスの三叉神経支配領域における痛みの日内変動) | 中村 典史 教授 | 新納 彩子 (歯科麻酔全身管理学) | 対面実施 9階 会議室(医歯学総合研究科棟1-9階) | 
| 26 | 12月1日(水) 17:00~ 開催終了 | 『Hepatocyte growth factor ameliorates methylglyoxal‑induced peritoneal inflammation and fibrosis in mouse model』 (HGFはマウスモデルにおいて腹膜の炎症および線維化を改善する) | 西尾 善彦 教授 | 吉嶺 陽仁 (消化器疾患・生活習慣病学) | 対面実施 第4講義室(医学部臨床講義棟2階) | 
| 25 | 11月30日(火) 17:00~ 開催終了 | 『FFAR1/GPR40 Contributes to the Regulation of Striatal Monoamine Releases and Facilitation of Cocaine-Induced Locomotor Activity in Mice』 (FFAR1/GPR40はマウス脳線条体におけるモノアミン遊離調整およびコカイン誘発自発運動活性亢進に寄与している) | 武田 泰生 教授 | 貞村 祐子 (脳神経外科学) | 対面実施 第3講義室(医学部臨床講義棟1階) | 
| 24 | 11月29日(月) 14:00~ この日程は変更となりましたので削除しました。(11/19更新) | 
 | |||
| 23 | 11月2日(火) 17:00~ 開催終了 | 『Colorectal Cancer Patients Have Four Specific Bacterial Species in Oral and Gut Microbiota in Common – A Metagenomic Comparison with Healthy Subjects』 (大腸がん患者は口腔・腸内細菌叢に共通して4種の特異な菌種を有する -メタゲノム解析による健常者との比較-) | 中村 典史 教授 | 内野 祥徳 (顎顔面疾患制御学) | 示説室(医歯学総合研究科棟1-9階) | 
| 22 | 10月1日(金) 16:00~ 開催修了 | 『Analysis of factors affecting progression-free survival of first-line chemotherapy in older patients with advanced gastrointestinal cancer』 (高齢消化器癌患者に対する一次化学療法の無増悪生存期間に与える因子の検討) | 石塚 賢治 教授 | 中澤 潤一 (地域医療創生医学講座総合がん診療医学) | ZOOMにて開催 | 
| 21 | 10月1日(金) 16:00~ 開催修了 | 『Antagonism for NPY signaling reverses cognitive behavior defects induced by activity-based anorexia in mice』 (神経ペプチドYのシグナル伝達系の拮抗は、活動性拒食症モデルマウスにおける認識機能低下を改善する) | 桑木 共之 教授 | Natasya Trivena Rokot (心身内科学) | ZOOMにて開催 | 
| 20 | 9月29日(水) 17:00~ 開催修了 | 『Cumulative cigarette tar exposure and lung cancer risk among Japanese smokers』 (日本人喫煙者における累積タール暴露と肺がん発症リスクに関する症例対照研究) | 郡山 千早 教授 | 嶋谷 圭一 (国際離島医療学) | ZOOMにて開催 | 
| 19 | 9月28日(火) 18:00~ 開催修了 | 『Association of Oral Hypofunction with Frailty, Sarcopenia, and Mild Cognitive Impairment: A Cross-Sectional Study of Community-Dwelling Japanese Older Adults』 (口腔機能低下症とフレイル、サルコペニアおよび軽度認知障害との関係性―地域在住日本人高齢者の横断的研究―) | 中村 典史 教授 | 中村 麻弥 (顎顔面疾患制御学) | ZOOMにて開催 | 
| 18 | 9月14日(火) 17:00~ ※日程変更のため、この予定は削除します。 | 
 | 
 | ||
| 17 | 9月13日(月) 16:00~ 開催終了 | 『Molecular pathogenesis and regulation of the miR-29-3p-family:Involvement of ITGA6 and ITGB1 in intrahepatic cholangiocar-cinoma』 (miR-29-3p-familyの分子病態と制御:―肝内胆管癌におけるITGA6とITGB1の関与―) | 井戸 章雄 教授 | 保坂 優斗 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | ZOOMにて開催(R3.9.2更新) 聴講希望の方は9月10日(金)までにお申し込みください。 | 
| 16 | 8月25日(水) 18:00~ 開催終了 | 『Effectiveness of fibreoptic endoscopic evaluation of swallowing and dietary intervention during home-visit dental care in older individuals』 (訪問歯科診療における高齢者に対する内視鏡による嚥下機能評価と食支援の有効性) | 南 弘之 教授 | 田實 仁 (口腔顎顔面外科学) | ZOOMにて開催 聴講希望の方は8月24日(火)までに下記へお申し込みください。 | 
| 15 | 7月28日(水) 17:00~ 開催終了 | 『Anatomy of the Lingual Nerve: Application to Oral Surgery』 (舌神経の解剖学的研究-口腔外科領域への応用-) | 後藤 哲哉 教授 | 下髙原 理恵 (解剖法歯学) | 9階会議室 (医歯学総合研究科棟1-9階) ZOOM聴講希望の方は7月27日(火)までにお申し込みください。 | 
| 14 | 7月21日(水) 15:00~ 開催終了 | 『Long-acting muscarinic antagonist regulates group 2 innate lymphoid cell-dependent airway eosinophilic inflammation』 (長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬は2型自然リンパ球を介する好酸球性気道炎症を制御する) | 宮田 篤郎 教授 | 松山 崇弘 (呼吸器内科学) | 第4講義室(医学部臨床講義実習棟2階) ZOOM聴講希望の方は7月20日(火)までにお申し込みください。 | 
| 13 | 6月28日(月) 16:00~ 開催終了 | 『PCP4/PEP19 downregulates neurite outgrowth via transcriptional regulation of Ascl1 and NeuroD1 expression in human neuroblastoma M17 cells』 (PCP4/PEP19は、ヒト神経芽腫M17細胞において、Ascl1およびNeuroD1発現の転写制御を介して神経突起の伸長を抑制する。) | 岸田 昭世 教授 | 北薗 育美 (病理学) | 第4講義室(医学部臨床講義実習棟2階) ZOOM聴講希望の方は6月25日(金)までにお申し込みください。 | 
| 12 | 6月7日(月) 17:00~ 開催終了 | 『Efficacy of chitinase-3-like protein 1 as an in vivo bone formation predictable marker of maxillary/mandibular bone marrow stromal cells』 (顎骨骨髄由来間質細胞のin vivo骨形成能予測マーカーとしてのchitinase-3-like protein 1の有効性) | 松口 徹也 教授 | 駒走 尚大 (口腔顎顔面補綴学) | 9階会議室(医歯学総合研究科棟1・9階) 以下の理由などによりZOOM聴講をご希望の方は、メールにてお申し込みください。 ①体調不良者(かぜ症状、発熱、味覚・嗅覚異常がある場合)  | 
| 11 | 6月4日(金) 14:00~ 開催終了 | 『The pivotal role of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide for lactate production and secretion in astrocytes during fear memory』 (恐怖記憶時のアストロサイトにおける乳酸の産生と分泌に対する下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドの重要な役割) | 武田 泰生 教授 | 山内 優 (生体情報薬理学) | 第3講義室(医学部臨床講義棟1階) ZOOM聴講希望の方は以下申込先へメールをお願いします。6月3日(木)まで | 
| 10 | 6月3日(木) 16:00~ 開催終了 | 『Different Characteristics of Mitochondrial Dynamics-related miRNAs on the Hemodynamics of Pulmonary Artery Hypertension and Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension』 (肺動脈性肺高血圧症と慢性血栓塞栓性肺高血圧症におけるミトコンドリアダイナミクスに関わるmiRNAの異なる特性) | 西尾 善彦 教授 | 岩谷 徳子 (心臓血管・高血圧内科学) | 503講義室(共通教育棟5階) ZOOM聴講希望の方は以下申込先へメールをお願いします。6月2日(水)まで | 
| 9 | 6月1日(火) 16:00~ 開催終了 | 『Supporting the early detection of disease onset and change using document vector analysis of nursing observation records』 (看護観察記録の文書ベクトル解析を用いた発症・変化の早期発見支援) | 武田 泰生 教授 | 小牧 祥太郎 (医療システム情報学) | 医歯学総合研究科棟2階 会議室(病理学分野隣) ZOOM聴講希望の方は以下申込先へメールをお願いします。5月31日(月)まで | 
| 8 | 5月27日(木) 15:00~ 開催終了 | 『Evaluation of Systemic and Mucosal Immune Responses Induced by a Nasal Powder Delivery System in Conjunction with an OVA Antigen in Cynomolgus Monkeys』 (粉末経鼻投与システムを用いたカニクイザルにおけるOVA経鼻投与後の全身及び粘膜免疫の誘導評価) | 原 博満 教授 | 鳥飼 祐介 (病理学) | ZOOM開催 | 
| 7 | 5月21日(金) 17:00~ 開催終了 | 『Type II/III cell composition and NCAM expression in taste bud』 (味蕾におけるⅡ型・Ⅲ型の細胞構成およびNCAMの発現) | 松口 徹也 教授 | 小栁 江梨子 (口腔生理学) | ZOOM開催 | 
| 6 | 5月19日(水) 16:00~ 開催終了 | 『 Validation of the loop-mediated isothermal amplification method for rapid and sensitive detection of Ureaplasma species in respiratory tracts of preterm infants 』 (Loop mediated Isothermal Amplification(LAMP)法の早産児Ureaplasma検出における有用性の検討) | 岡本 康裕 教授 | 三上 裕太 (総合成育医療分野) | ZOOM開催 | 
| 5 | 5月18日(火) 18:00~ 開催終了 | 『Effect of interleukin-1β on bone morphogenetic protein-9-induced osteoblastic differentiation of human periodontal ligament fibroblasts』 (ヒト歯根膜線維芽細胞におけるIL-1βのBMP-9誘導骨芽細胞様分化抑制作用について) | 松口 徹也 教授 | 江部 由佳梨 (歯周病学分野) | 第一総合示説室(医歯学総合研究科棟3階) ZOOM聴講 | 
| 4 | 5月18日(火) 17:00~ 開催終了 | 『Bone morphogenetic protein 9 (BMP9) directly induces Notch effector molecule Hes1 through the SMAD signaling pathway in osteoblasts.』 (BMP9は骨芽細胞においてSMADシグナル経路を介してNotchエフェクター分子であるHes1を誘導する) | 西村 正宏 教授 | 成 昌奐 (口腔顎顔面外科学) | 第1講義室(歯学部講義実習棟3階)※出席証明書について:主査のサインは、審査修了後に第1講義室で受領してください。参加者多数の場合は3密を避けるため、リモート会場として、第2講義室(歯学部講義実習棟4階)にてスライド画像と音声を視聴できます。 ZOOM聴講 | 
| 3 | 5月14日(金) 17:00~ 開催終了 | 『Enhanced bone formation of calvarial bone defects by low-intensity pulsed ultrasound and recombinant human bone morphogenetic protein-9. An experimental study in rats』 (低出力超音波パルスとヒト組換え骨形成タンパク質-9による頭蓋骨骨欠損部の骨形成促進:ラットを用いた予備実験) | 後藤 哲哉 教授 | 今藤 隆智 (歯周病学) | 第一総合示説室(医歯学総合研究科棟3階) | 
| 2 | 5月6日(木)17:30~ 開催終了 | 『The administration of hepatocyte growth factor prevents total parenteral nutrition-induced hepatocellular injury in a rat model』 (ラットモデルに対する肝細胞増殖因子投与は、 | 垣花 泰之 教授 | 松久保 眞 (小児外科学) | ZOOM開催 | 
| 1 | 4.7(水) 17:00~ 開催終了 | 『Combination therapy with Repetitive Facilitative Exercise Program and Botulinum Toxin Type A to improve motor function for the upper-limb spastic paresis in Chronic Stroke:A Randomized Controlled Trial』 (脳卒中慢性期の上肢痙性片麻痺に対する促通反復療法とボツリヌス治療の併用効果に関する検討(ランダム化比較試験)) | 吉本 幸司 教授 | 外薗 昭彦 (リハビリテーション医学) | ZOOMにて開催 | 

