学位論文公開審査
平成25年度
| 医歯学総合研究科(博士課程) 学位論文公開審査案内 | 
2007.12.10から学位論文公開審査に出席し、審査委員(主査)に出席証明書にサインをもらい、
学務課大学院係へ提出すると医学研究講義、医学研究特論の1回にカウントされます(但し、休学者は除く)。
なお、出席証明書は各自ダウンロードし、持参するようお願いいたします。
(2014.3.20更新)
| № | 開催日 (曜日) 時間 | 論 文 題 目 | 主査 | 申請者 研究分野 | 開催場所 | 
| 52 | 3.31(月) 15:00~ | 『Risk factors of hypopharyngeal and laryngeal cancer among men in India- Karunagappally cohort study』 (インドにおける男性の下咽頭がんおよび喉頭がんのリスク要因について:カルナガパリコホート研究結果より) | 嶽崎 俊郎 教授 | Athira Nandakumar Jayalekshmi (疫学・予防医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 51 | 3.27(木) 15:00~ | 『Effects of a fish-based diet and administration of pure eicosapentaenoic acid on brachial-ankle pulse wave velocity in patients with cardiovascular risk factors』 (脈波伝播速度に対する魚食療法,高純度エイコサペンタエン酸の効果) | 井戸 章雄 教授 | 福岡 嘉弘 (心臓血管・高血圧内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 50 | 3.26(水) 17:00~ | 『HTLV-1 Specific CD8+ T Cell Function Augmented by Blockade of 2B4/CD48 Interaction in HTLV-1 Infection』 (HTLV-1 感染における2B4/CD48阻害によるHTLV-1 特異的CD8+ T 細胞機能の増幅) | 馬場 昌範 教授 | Chibueze Chioma Ezinne (血液・免疫疾患研究) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 49 | 3.25(火) 15:00~ | 『Arsenic trioxide prevents osteosarcoma growth by inhibition of GLI transcription via DNA damage accumulation』 (三酸化ヒ素(ATO)はGLIの転写を抑制し、DNA損傷を引き起こすことで骨肉腫の増殖を阻害する) | 河野 嘉文 教授 | 中村俊介 (整形外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 48 | 3.24(月) 16:00~ | 『Saturated fatty acid palmitate induces extracellular release of  histone H3: a possible mechanistic basis for high-fat diet-induced inflammation and thrombosis』 (飽和脂肪酸であるパルミチン酸はヒストンH3の細胞外放出を誘導する:高脂肪食における自然炎症と血栓形成の基盤的メカニズムの可能性について) | 堀内 正久 教授 | スレスタ チャンダン (血管代謝病態解析学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 47 | 3.14(金) 18:00~ | 『Influence of maximum bite force on jaw movement during gummy jelly mastication』 (正常咬合者における最大咬合力の強弱がグミゼリー咀嚼時の下顎運動に及ぼす影響について) | 山崎 要一 教授 | 國則 貴玄 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯科研究棟9階) | 
| 46 | 3.11(火) 13:00~ | 『Recombinant thrombomodulin protects mice against histone-induced lethal thromboembolism』 (リコンビンナントトロンボモジュリンはヒストンの致死的血栓形成作用を抑制する) | 桑木 共之 教授 | 中原 真由美 (侵襲制御学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 45 | 3.10(月) 11:00~ | 『NKG2D Triggers Cytotoxicity in Murine Epidermal γδT Cells via PI3K-Dependent, Syk/ZAP70-Independent Signaling Pathway』 (マウス表皮内γδT細胞においてNKG2DはPI3K依存性、Syk/ZAP70非依存性シグナル伝達経路を介して細胞傷害活性を誘導する) | 西 順一郎 教授 | 指宿 敦子 (皮膚科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 44 | 3.10(月) 14:00~ | 『Temporal expression of wound healing-related genes in skin burn injury』 (皮膚熱傷における損傷治癒関連分子の経時的発現-熱傷の受傷後経過時間推定法の開発-) | 谷本 昭英 教授 | 久保 秀通 (皮膚科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 43 | 3.7(金) 18:30~ | 『Influence of an anti-diabetic drug on biomechanical and histological parameters around implants in type 2 diabetic rats.』 (2型糖尿病ラットに埋入されたインプラント周囲の生体力学的・組織学的パラメータに対する抗糖尿病薬の影響) | 佐藤 友昭 教授 | 橋口 千琴 (口腔顎顔面補綴学) | 9階会義室 (歯科研究棟9階) | 
| 42 | 2.19(水) 8:50~ | 『Hepatitis C virus NS3/4A protease inhibits complement activation by cleaving complement component 4』 (HCV NS3/4Aプロテアーゼは補体C4を切断することにより補体活性を阻害する) | 馬場 昌範 教授 | 馬渡 誠一 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 41 | 2.19(水) 14:00~ | 『Effect of myeloperoxidase inhibition on gene expression profiles in HL-60 cells exposed to 1, 2, 4,-benzenetriol』 (ベンゼントリオール暴露HL-60細胞における遺伝子プロファイルへのミエロペルオキシダーゼ阻害の影響) | 宮田 篤郎 教授 | 宮原 恵弥子 (衛生学・健康増進医学研究) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 40 | 2.19(水) 17:00~ | 『Clinical Implication of ZEB-1 and E-cadherin Expression in Hepatocellular carcinoma (HCC)』 (肝細胞癌におけるZEB-1とE-cadherin発現の臨床的意義) | 小澤 政之 教授 | 橋口 真征 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 39 | 2.19(水) 16:00~ | 『The presence of keratin-specific antibody forming cells in palatine tonsils of patient with pustulosis palmaris et plantaris (PPP) and its correlation with prognosis after tonsillectomy』 (掌蹠膿疱症患者の口蓋扁桃におけるケラチン特異的抗体産生細胞の存在と口蓋扁桃摘出術後の予後との関連性) | 金蔵 拓郎 教授 | 谷本 洋一郎 (耳鼻咽喉科・頭頸部外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 38 | 2.18(火) 16:00~ | 『Gene-Gene Combination Effect and Interactions among ABCA1, APOA1, SR-B1, and CETP Polymorphisms for Serum High-Density Lipoprotein-Cholesterol in the Japanese Population』 (日本人集団における血清HDL-C濃度に対するABCA1,APOA1, SR-B1, CETP遺伝子多型の組み合わせ効果と相互作用) | 秋葉 澄伯 教授 | 中村 昭彦 (国際離島医療学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 37 | 2.6(木) 15:00~ | 『The transcription factor LEF-1 induces an epithelial-mesenchymal transition in MDCK cells independent of β-catenin』 (MDCK細胞において転写因子LEF-1はβ-catenin非依存的に上皮間葉転換を誘導する) | 古川 龍彦 教授 | 小林 和香子 (生化学・分子生物学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 36 | 2.3(月) 17:00~ | 『Clinical study on anti-fungal drug activity against clinically isolated strains of oral Candida species』 (口腔カンジダ種の臨床分離株に対する抗真菌薬活性に関する臨床的研究) | 於保 孝彦 教授 | 永山 知宏 (顎顔面疾患制御学) | 第4セミナー室 (歯学部研究棟4階) | 
| 35 | 1.30(木) 15:00~ | 『The Role of Wnt-5a and MMP-2 in Human Glioma』 (ヒトグリオーマにおけるWnt-5aとMMP-2の役割の検討) | 小澤 政之 教授 | 神野 真幸 (医化学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 34 | 1.30(木) 15:00~ | 『Antimicrobial Effect of an Ultrasonic Levitation Washer Disinfector with Silver Electrolysis and Ozone Oxidation on Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA)』 (銀イオンとオゾンを併用した超音波レビテーション洗浄消毒装置のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する効果) | 河野 嘉文 教授 | 玉井 真理子 (皮膚科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 33 | 1.27(月) 16:00~ | 『Synergistic Inhibition of HTLV-1-infected Cell Proliferation by Combination of Cepharanthine and a Tetramethylnaphthalene Derivative』 (テトラメチルナフタレン誘導体とセファランチンを併用することでHTLV-1感染細胞の増殖を相乗的に阻害する) | 有馬 直道 教授 | 外山 政明 (抗ウイルス化学療法研究) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 32 | 1.23(木) 15:00~ | 『Reduction of MLH1 and PMS2 confers temozolomide resistance and is associated with recurrence of glioblastoma』 (MLH1発現抑制とそれに伴うPMS2の発現低下が神経膠芽腫のTMZ耐性獲得に寄与する) | 夏越 祥次 教授 | 新里 能成 (脳神経外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 31 | 1.17(金) 13:00~ | 『C-type natriuretic peptide modulates permeability of the blood-brain barrier』 (血液脳関門の透過性に対するC型ナトリウム利尿ペプチドの関与) | 乾 明夫 教授 | Manoj Bohara (脳神経外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 30 | 12.27(金) 15:00~ | 『Hypertension exacerbates liver injury and hepatic fibrosis induced by a choline-deficient L-amino acid-defined diet in rats.』 (高血圧はコリン欠乏アミノ酸置換食による肝炎と肝線維化を増悪させる) | 大石 充 教授 | 有馬 志穂 (消化器疾患・ 生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 29 | 12.19(木) 17:00~ | 『The Impact of Hypothermia on Emergence from Isoflurane Anesthesia in Orexin Neuron-Ablated Mice』 (オレキシンニューロン破壊マウスにおけるイソフルラン麻酔からの覚醒に対する低体温の影響) | 乾 明夫 教授 | 黒木 千晴 (侵襲制御学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 28 | 12.16(月) 16:00~ | 『Anti-ghrelin immunoglobulins modulate ghrelin stability and its orexigenic effect in obese mice and humans』 (肥満者及び肥満マウスにおいて、抗グレリンイムノグロブリンはグレリン安定性とその摂食促進作用を調節する) | 桑木 共之 教授 | 髙木 恭仁子 (心身内科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 27 | 12. 5(木) 9:00~ | 『Comparison of rescue and relief activities within 72 hours of the atomic bombings in Hiroshima and Nagasaki』 (広島、長崎原爆投下後72時間における救援・救護活動の比較について) | 馬嶋 秀行 教授 | 松成 裕子 (疫学・予防医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 26 | 12. 3(火) 15:00~ | 『Ghrelin and glucagon-like peptide-2 increase immediately following massive small bowel resection』 (グレリンおよびグルカゴン様ペプチド‐2は大量小腸切除後早期に上昇する) | 堀内 正久 教授 | 武藤 充 (小児外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 25 | 12. 2(月) 13:00~ | 『Hereditary sensory and autonomic neuropathy type IID caused by an SCN9A mutation.』 (SCN9A遺伝子変異による新疾患 遺伝性感覚・自律神経性ニューロパチーType IIDの確立) | 橋口 照人 教授 | 袁 軍輝 (神経内科・老年病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 24 | 11.14(木) 17:00~ | 『Oral Fusobacterium nucleatum subsp. polymorphum binds to human salivary α-amylase』 (Fusobacterium nucleatumの唾液アミラーゼへの付着機構の解析) | 小松澤 均 教授 | ズルフィカー マリア (予防歯科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 23 | 10.29(火) 16:00~ | 『TNF-α decreases VEGF secretion in highly polarized RPE cells but increases it in non-polarized RPE cells related to crosstalk between JNK and NF-κB pathways』 (TNF-αはJNK-NF-κBクロストークを介して極性網膜色素上皮細胞のVEGFを減少させるが非極性網膜色素上皮細胞のVEGFは増加させる) | 橋口 照人 教授 | 寺崎 寛人 (眼科学) | 504講義室 (共通教育棟5階) | 
| 22 | 10.24(木) 17:00~ | 『Association of problem behavior with sleep problem and gastroesophageal reflux symptom』 (問題行動と睡眠障害および胃食道逆流症状との関連) | 杉原 一正 教授 | 坂口 勝義 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 21 | 10.16(水) 12:00~ | 『Cardiotrophin-1 induces matrix metalloproteinase-1 in human aortic endothelial cells』 (Cardiotrophin-1はヒト大動脈内皮細胞においてmatrix metalloproteinase-1の発現を誘導する) | 西尾 善彦 教授 | 時任 紀明 (心臓血管・ 高血圧内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 20 | 10.10(木) 15:00~ | 『A Combination of In Vitro Comet Assay and Micronucleus Test Using Human Lymphoblastoid TK6 Cells』 (ヒトリンパ芽球細胞株TK6を用いたin vitroコメットアッセイと小核試験の組み合わせの有用性に関する研究) | 堀内 正久 教授 | 木村 葵 (生体情報薬理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 19 | 10. 7(月) 17:00~ | 『Gd-EOB-DTPA-enhanced magnetic resonance imaging features of hepatic hemangioma compared with enhanced computed tomography』 (造影CTと比較した肝血管腫のGd-EOB-DTPA造影MRI所見) | 中川 昌之 教授 | 立山 暁大 (放射線診断治療学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 18 | 10. 1(火) 14:00~ | 『MK615, a Prunus mume Steb.Et Zucc (Ume) Extract attenuates the growth of A375 melanoma cells by inhibiting the ERK1/2-Id-1 pathway.』 (青梅からの抽出物MK615は、ERK1/2-Id-1経路を阻害し悪性黒色腫細胞株A375の増殖を減弱させる。) | 武田 泰生 教授 | 多田 浩一 (皮膚科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 17 | 9.18(水) 16:00~ | 『The transcription factor Snail expressed in cutaneous squamous cell carcinoma induces epithelial-mesenchymal transition and down-regulates COX-2.』 (転写因子Snailは皮膚扁平上皮癌細胞株にepithelial-mesenchymal transition(EMT)を誘導しCOX-2を抑制する。) | 古川 龍彦 教授 | 下川 充芳 (皮膚科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 16 | 9.18(水) 11:00~ | 『Assessment of Sentinel Node Concept in Esophageal Cancer Based on Lymph Node Micrometastasis Annals of surgical oncology.』 (リンパ節微小転移に基づいた食道癌におけるSentinel Node理論の検討) | 黒野 祐一 教授 | 萩原 貴彦 (消化器・ 乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 15 | 9.11(水) 17:00~ | 『Visualization of Amount of Nursing Care Providedand Accessibility to Nursing Care using DPC in Acute-Phase Inpatient Hospital Care.』 (急性期入院医療における看護量の可視化と診断群分類(DPC)を用いた看護ケアの均てん化に関する研究) | 武田 泰生 教授 | 松本 智晴 (医療システム情報学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 14 | 9. 6(金) 14:00~ | 『Muscle wasting associated with pathologic changeis a risk factor for the exacerbation of joint swelling in collagen-induced arthritis in cynomolgus monkeys.』 (カニクイザルコラーゲン誘発関節炎モデルにおいて病理変化を随伴する筋萎縮は関節腫脹増悪の危険因子である) | 谷本 昭英 教授 | 寳来 直人 (生体情報薬理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 13 | 9. 5(木) 17:00~ | 『Role of musclin in the pathogenesis of hypertension in rat.』 (高血圧の発症におけるマスクリンの関与) | 宮田 篤郎 教授 | 李 迎霄 (心身内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 12 | 8.27(火) 15:00~ | 『Association of Inflammatory Gene Polymorphisms and Conventional Risk Factors with Arterial Stiffness by Age.』 (炎症に関わる遺伝子多型および主要危険要因と年齢別の動脈硬化との関連に関する研究) | 秋葉 澄伯 教授 | モタヘラ カルデマンド (国際離島医療学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 11 | 8.22(木) 17:00~ | 『Correlation of serum levels of complement C4a desArg with pathologically estimated severity of glomerular lesions and mesangial hypercellularity scores in patients with IgA nephropathy.』 (血清中の補体C4a desArg濃度はIgA腎症患者における腎糸球体活動性病変の程度及びメサンギウムスコアと相関する。) | 橋口 照人 教授 | 曽我部 篤史 (消化器疾患・ 生活習慣病学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 10 | 実施延期 8.21(水) 16:00~ | 『Saturated fatty acid palmitate induces extracellular release of histone H3: a possible mechanistic basis for high-fat diet-induced inflammation and thrombosis』 (飽和脂肪酸であるパルミチン酸はヒストンH3の細胞外放出を誘導する:高脂肪食における自然炎症と血栓形成の基盤的メカニズムの可能性について) | 堀内 正久 教授 | スレスタ チャンダン (血管代謝病態解析学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 9 | 7.10(水) 11:00~ | 『Mechanisms underlying the modulation of L-type Ca2+ channel by hydrogen peroxide in guinea-pig ventricular myocytes』 (モルモット心筋細胞におけるL型Ca2+チャネルの過酸化水素による活性調節機構) | 桑木 共之 教授 | 楊 磊 (神経筋生理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 8 | 7.19(金) 18:00~ | 『Factors affecting on the bond strength of dental zirconia to veneering porcelains』 (歯科用ジルコニアと前装陶材との接着強さに影響を与える要素についての研究) | 鳥居 光男 教授 | 鶴木 次郎 (歯科生体材料学) | 9階会議室 (歯科研究棟9階) | 
| 7 | 6.26(水) 16:45~ | 『Long-term intraocular pressure changes after combined Phacoemulsification, intraocular lens implantation, and vitrectomy』 (超音波乳化吸引術・眼内レンズ挿入術・ 硝子体手術同時手術後の長期の眼圧変化について) | 黒野 祐一 教授 | 喜井 裕哉 (眼科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 6 | 6.24(月) 15:00~ | 『PD-1/PD-L1 expression in human T-cell leukemia virus type 1 carriers and adult T-cell kemia/lymphoma patients.』 (HTLV-1キャリア及び成人T細胞白血病リンパ腫患者におけるPD-1/PDL-1発現の検討) | 河野 嘉文 教授 | 吉満 誠 (血液・免疫疾患研究) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 5 | 5.28(火) 17:00~ | 『Accumulation of p62 in degenerated spinal cord under chronic mechanical compression Functional analysis of p62 and autophagy in hypoxic neuronal cells 』 (慢性圧迫性脊髄神経変性におけるp62とオートファジー の機能解析 ) | 谷本 昭英 教授 | 田邊 史 (整形外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 4 | 4.16(火) 16:00~ | 『MUC4 and MUC1 Expression in Adenocarcinoma of the Stomach Correlates with Vessel Invasion and Lymph Node Metastasis: An Immunohistochemical Study of Early Gastric Cancer.』 (胃癌におけるムチン(MUC4とMUC1)の発現と脈管侵襲ならびにリンパ節転移の関連性:早期胃癌における免疫組織学的研究) | 谷本 昭英 教授 | 田村 幸大 (人体がん病理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 3 | 4. 9(火) 16:00~ | 『Impact of antibody to hepatitis B core antigen on the clinical course of hepatitis C virus carriers in a hyperendemic area in Japan: a community-based cohort study. 』 (HBc抗体陽性が、C型肝炎ウイルス(HCV)高感染地区におけるHCV感染者の長期予後に及ぼす影響:日本における地域住民対象のコホート研究 ) | 橋口 照人 教授 | 坪内 直子 (消化器疾患・ 生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 2 | 4. 8(月) 17:00~ | 『The influence of light irradiation on polymerization degree of dual-cure cement beneath restorations by measuring Vickers hardness. 』 (装着時の光照射が各修復物直下のデュアルキュア レジンセメントの硬化に及ぼす影響 ) | 菊地 聖史 教授 | 塩向 大作 (咬合機能補綴学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 1 | 4. 4(木) 17:00~ | 『Evaluation of fracture resistance of composite crowns by cyclic impact test – influence of indirect composite and abutment material ? 』 (コンポジットジャケットクラウンの繰返し衝撃試験 における破折抵抗性に関する研究-レジン材料と支台 歯材料の影響- ) | 鳥居 光男 教授 | 迫口 賢二 (咬合機能補綴学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
 
  

