学位論文公開審査
平成26年度
| 医歯学総合研究科(博士課程) 学位論文公開審査案内 | 
2007.12.10から学位論文公開審査に出席し、審査委員(主査)に出席証明書にサインをもらい、
学務課大学院係へ提出すると医学研究講義、医学研究特論の1回にカウントされます(但し、休学者は除く)。
なお、出席証明書は各自ダウンロードし、持参するようお願いいたします。
(2015.3.13更新)
| № | 開催日 (曜日) 時間 | 論 文 題 目 | 主査 | 申請者 研究分野 | 開催場所 | 
| 47 | 3.31(火) 14:00~ | 『Effect of endoscopic submucosal dissection for superficial esophageal neoplasms and risk factors for postoperative stricture』 (食道表在性腫瘍に対する粘膜下層剥離術の有効性と術後狭窄の危険因子について) | 夏越 祥次 教授 | 船川 慶太 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 46 | 3.17(火) 16:00~ | 『GLI2 is a novel therapeutic target for metastasis of osteosarcoma』 (GLIを標的とした骨肉腫転移に対する新規治療) | 古川 龍彦 教授 | 永田 政仁 (整形外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 45 | 3.9(月) 10:00~ | 『Hepatic expression of the Sptlc3 subunit of serine palmitoyltransferase is  associated with the development of hepatocellular carcinoma in a mouse model of nonalcoholic steatohepatitis.』 (SPTLC3はNASHモデルマウスにおける肝発癌の進展に関与する) | 西尾 善彦 教授 | 吉嶺 陽造 (消化器疾患・生活習慣病学) | 201講義室 (共通教育棟2階) | 
| 44 | 3.6(金) 16:00~ | 『Median neuropathy at the wrist as an early manifestation of diabetic neuropathy.』 (糖尿病性神経障害の初期病変としての手根部正中神経障害) | 出雲 周二 教授 | 堀之内 秀治 (神経内科・老年病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 43 | 3.2(月) 14:00~ | 『Clinical and biological impact of cyclin-dependent kinase subunit 2 in esophageal squamous cell carcinoma』 (食道扁平上皮癌におけるサイクリン依存性キナーゼサブユニット2の発現意義) | 中川 昌之 教授 | 石原 由香 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 42 | 2.19(木) 18:00~ | 『Regulation of IL-6 and IL-8 production by reciprocal cell-to-cell interactions between tumor cells and stromal fibroblasts through IL-1α in ameloblastoma.』 (エナメル上皮腫におけるIL-1αを介した腫瘍細胞と間質線維芽細胞の相互作用によるIL-6およびIL-8産生制御) | 杉浦 剛 教授 | 渕上 貴央 (口腔顎顔面外科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 41 | 2.18(水) 16:00~ | 『Expression of MUC4 Mucin Is Observed Mainly in the Intestinal Type of Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm of the Pancreas』 (MUC4ムチンの発現は膵管内乳頭粘液性腫瘍の主として腸型に認められる) | 谷本 昭英 教授 | 北薗 巌 (人体がん病理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 40 | 2.12(木) 15:00~ | 『Ectopic expression of Snail does not induce Epithelial-mesenchymal transition』 (MDBK細胞でSnailを発現させても上皮間葉転換を誘導しない) | 古川 龍彦 教授 | 伊澤 彦哉 (生化学・分子生物学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 39 | 2.6(金) 19:00~ | 『A retrospective analysis of treatment outcomes in aggressive adult T-cell leukemia/lymphoma patients treated with or without allogeneic stem cell transplantation: A single center experience』 (鹿児島大学病院における成人T細胞白血病リンパ腫に対する同種造血幹細胞移植と化学療法による治療成績の後方視的検討) | 河野 嘉文 教授 | 川田 英明 (血液・免疫疾患研究) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 38 | 2.6(金) 16:00~ | 『Netrin-G/NGL Complexes Encode Functional Synaptic Diversification』 (脊椎動物特異的シナプス接着分子netrin-G/NGLによるシナプス機能多様化機構) | 桑木 共之 教授 | 松川 浩 (神経筋生理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 37 | 2.5(木) 15:00~ | 『Induction of PDK4 in the heart muscle of JVS mice, an animal model of systemic carnitine deficiency, does not appear to reduce glucose utilization by the heart』 (全身性カルニチン欠乏動物モデルであるJVSマウスの心臓におけるPDK4の誘導はグルコース利用を抑制しない) | 古川 龍彦 教授 | 牛飼 美晴 (衛生学・健康増進医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 36 | 2.4(水) 17:30~ | 『First molar cross-bite is more closely associated with a reverse chewing cycle than anterior or pre-molar cross-bite during mastication』 (第一大臼歯に発現した交叉咬合は、前歯部と小臼歯部に比べ、逆ストロークの咀嚼パターンと密接に関連する) | 山﨑 要一 教授 | 池森 宇泰 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 35 | 1.26(月) 16:00~ | 『A New Non-Human Primate Model of Photochemically Induced Cerebral Infarction』 (光感受性色素を用いた霊長類脳梗塞片麻痺モデルの作成と、その行動観察研究) | 宮田 篤郎 教授 | 原田 雄大 (リハビリテーション医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 34 | 1.23(金) 14:00~ | 『Suppression of Osteosarcoma Cell Invasion by Chemotherapy Is Mediated by Urokinase Plasminogen Activator Activity via Up-Regulation of EGR1』 (抗腫瘍薬投与後のEGR1発現上昇と骨肉腫細胞浸潤能の抑制) | 河野 嘉文 教授 | 松野下 幸弘 (整形外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 33 | 1.19(月) 17:00~ | 『Morphological differences of facial soft tissue contours from child to adult of Japanese males: a three-dimensional cross-sectional study』 (日本人男児と成人男性における顔面軟組織の三次元的形態差に関する研究) | 宮脇 正一 教授 | 村上 大輔 (小児歯科学) | 9階会議室 (医歯学総合研究科棟1) | 
| 32 | 1.8(木) 16:00~ | 『Ki-67 is a strong prognostic marker of non-small cell lung cancer when tissue heterogeneity is considered』 (癌における不均質性を考慮した場合、Ki-67は非小細胞肺癌の極めて有効な予後因子である) | 谷本 昭英 教授 | 田畑 和宏 (人体がん病理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 31 | 12.17(水) 15:00~ | 『Immunohistochemical evidence of association between ghrelin expression and tumor growth in esophageal carcinoma』 (食道癌のグレリン発現と腫瘍増殖に関する免疫組織学的検討) | 乾 明夫 教授 | 尾本 至 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 30 | 12.17(水) 14:00~ | 『Development and pharmacological verification of a new mouse model of central post-stroke pain』 (新規中枢性疼痛(脳卒中後疼痛)モデルマウスの確立とその薬理学的特性) | 上村 裕一 教授 | 花田 朋子 (脳神経外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 29 | 11.19(水) 17:00~ | 『TRPA1 detects environmental chemicals and induces avoidance behavior and arousal from sleep』 (TRPA1は環境化学物質を検知し忌避行動を誘発し、睡眠から覚醒させる) | 乾 明夫 教授 | 米満 亨 (侵襲制御学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 28 | 11.19(水) 11:00~ | 『Neuroimaging diagnosis of pineal region tumors-quest for pathognomonic finding of germinoma』 (松果体部腫瘍の画像診断-胚腫に特異的な所見の探求-) | 吉浦 敬 教授 | 粟 隆志 (脳神経外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 27 | 11.12(水) 17:00~ | 『In vitro and in vivo removal of oral Candida from the denture base』 (義歯床に付着したカンジダの除菌に関する実験的および臨床的研究) | 於保 孝彦 教授 | 川崎 清嗣 (顎顔面疾患制御学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 26 | 10.28(火) 17:00~ | 『Modulation of the masticatory path at the mandibular first molar throughout the masticatory sequence of a hard gummy jelly in normal occlusion』 (正常咬合者におけるグミゼリー咀嚼時の下顎第一大臼歯の運動経路の経時的変化) | 山﨑 要一 教授 | 北嶋 文哲 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 25 | 10.20(月) 14:00~ | 『Histological findings of an autologous dermal fat graft implanted onto the pectoralis major muscle of a rat model』 (ラットの大胸筋前面を用いた遊離真皮脂肪片移植における組織学的研究) | 堂地 勉 教授 | 溝口 資夫 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 24 | 10.14(火) 17:00~ | 『Upregulation of non-β cell-derived vascular endothelial growth factor A increases small clusters of insulin-producing cells in the pancreas』 (非β細胞由来血管内皮増殖因子の発現増加は膵臓におけるインスリン産生細胞の小集団を増加させる) | 西尾 善彦 教授 | 竹之内 和則 (血管代謝病態解析学) | 502講義室 (共通教育棟5階) | 
| 23 | 8.27(水) 17:00~ | 『Genome-wide transcriptome analysis of fluoroquinolone resistance in clinical isolates of Escherichia coli』 (尿路由来大腸菌のフルオロキノロン耐性遺伝子についての解析) | 西 順一郎 教授 | 山根 隆史 (泌尿器科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 22 | 8.20(水) 18:00~ | 『Voluntary exercise under a food restriction condition decreases blood branched-chain amino acid levels, in addition to improvement of glucose and lipid metabolism, in db mice, animal model of type 2 diabetes』 (摂食制限下における自発運動は、2型糖尿病動物モデルであるdbマウスにおいて、糖・脂質代謝を改善するとともに血中分岐鎖アミノ酸レベルを低下させる) | 西尾 善彦 教授 | Ancah Caesarina Novi Marchianti (衛生学・健康増進医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 21 | 8.20(水) 15:00~ | 『Pharmacokinetics and efficacy of topically applied nonsteroidal anti-inflammatory drugs in retinochoroidal tissues in rabbits』 (点眼投与された非ステロイド性抗炎症薬のウサギ網脈絡膜における薬物動態と薬効) | 武田 泰生 教授 | 喜田 徹郞 (眼科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 20 | 7.30(水) 17:00~ | 『N-acetyl-L-cysteine prevents arsenite-induced cytotoxicity mainly through chelation in U937 monocytes and macrophages』 (N-アセチルL-システインはヒ素によるU937細胞への細胞毒性を主にキレート化によって抑制する) | 堀内 正久 教授 | Sidra Ghani (疫学・予防医学) | 402講義室 (共通教育棟4階) | 
| 19 | 7.30(水) 16:00~ | 『Toxic effects of extracellular histones and their neutralization by vitreous in retinal detachment』 (網膜剥離における細胞外ヒストン毒性と硝子体による中和作用) | 黒野 祐一 教授 | 川野 浩輝 (眼科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 18 | 7.30(水) 15:00~ | 『Dietary fructose enhances the incidence of precancerous hepatocytes induced by administration of diethylnitrosamine in rat』 (フルクトース摂取はラットでのジエチルニトロサミン投与による前癌状態の肝細胞の出現を促進する) | 堀内 正久 教授 | 隈元 亮 (消化器疾患・生活習慣病学) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 17 | 7.10(木) 16:00~ | 『N-acetyl-L-cysteine prevents arsenite-induced cytotoxicity mainly through chelation in U937 monocytes and macrophages』 (N-アセチルL-システインはヒ素によるU937細胞への細胞毒性を主にキレート化によって抑制する) ※台風のため延期となりました | 堀内  正久 教授 | Sidra Ghani (疫学・予防医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 16 | 7.9(水) 12:00~ | 『Relationship Between Vascular Endothelial Growth Factor and Left Ventricular Dimension in Patients With Acute Myocardial Infarction』 (急性心筋梗塞患者における血中Vascular Endothelial Growth Factor濃度と左室容積との関連) | 大石  充 教授 | 下川原 裕人 (生理活性物質制御学) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 15 | 6.25(水) 17:00~ | 『TNF-α disrupts morphologic and functional barrier properties of polarized retinal pigment epithelium』 (腫瘍壊死因子は極性を持つ網膜色素上皮の形態学的および機能的バリア機能破綻を惹起する) | 堂地  勉 教授 | 白澤 誠 (眼科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 14 | 6.23(月) 16:00~ | 『Metachronous esophageal squamous cell cancer after gastrectomy for gastric cancer』 (胃癌術後患者における異時性食道扁平上皮癌発生の検討) | 米澤 傑 教授 | 崎田 浩徳 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 13 | 6.23(月) 14:00~ | 『Molecular biological studies on disuse muscle atrophy of Caenorhabditis elegans in space environment』 (宇宙環境における線虫の廃用性筋萎縮に対する分子生物学研究) | 桑木 共之 教授 | 橋爪 藤子 (宇宙環境医学講座) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 12 | 6.10(火) 18:00~ | 『Diverse contributions of Tas1r2/Tas2rs within the rat and mouse soft palate to sweet and bitter neural response』 (軟口蓋のTas1r2/Tas2rs受容体の発現と甘味/苦味神経応答特性との関係はラットとマウス間で異なる) | 松口 徹也 教授 | 友成 博 (口腔生理学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 11 | 6.5(木) 15:00~ | 『Pharmacokinetic/pharmacodynamic evaluation of sulbactam against Acinetobacter baumannii in in vitro and murine thigh and lung infection models』 (In vitroおよびマウス大腿部感染、肺炎モデルにおけるsulbactamのAcinetobacter baumanniiに対するPK/PDの評価) | 西 順一郎 教授 | 横山 雄太 (薬物動態制御学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 10 | 5.27(火) 15:00~ | 『Chorein, the protein responsible for chorea-acanthocytosis, interacts with β-adducin and β-actin』 (有棘赤血球舞踏病の責任タンパク質であるChoreinは、β-adducinおよびβ-actinと相互作用する) | 出雲 周二 教授 | 塩川 奈理 (精神機能病学) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 9 | 5.19(月) 16:00~ | 『Serum levels of apoptosis inhibitor of macrophage are associated with hepatic fibrosis in patients with chronic hepatitis C』 (マクロファージのアポトーシス抑制因子(AIM)はC型慢性肝炎患者の肝線維化と関連する) | 橋口 照人 教授 | 米良 久美子 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 8 | 5.16(金) 17:00~ | 『Influence of experimental esophageal acidification on masseter muscle activity, cervicofacial behaviour, and autonomic nervous activity in wakefulness』 (食道内への実験的酸刺激が覚醒時の咬筋筋活動や頭頸部動作ならびに自律神経活動に及ぼす影響) | 鳥居 光男 教授 | 迫口 陽子 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 7 | 5.13(火) 16:00~ | 『Ryk is essential for Wnt-5a-dependent invasiveness in human glioma』 (RykはヒトグリオーマでのWnt-5a依存性の細胞浸潤に必須の受容体である) | 古川 龍彦 教授 | 羽生 未佳 (脳神経外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 6 | 5.12(月) 17:00~ | 『Orexin neurons are indispensable for prostaglandin E2-induced fever and defence against environmental cooling in mice』 (オレキシンニューロンはマウスにおいてプロスタグランジンE2 誘発発熱や寒冷刺激に対する防御反応に不可欠である) | 乾 明夫 教授 | 高橋 佳子 (侵襲制御学) | カンファレンスルーム (医系基礎棟2階) | 
| 5 | 4.30(水) 13:30~ | 『Influence of human T-lymphotropic virus type 1 coinfection on the development of hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus infection 』 (ヒトTリンパ球向性ウイルス1型がC型肝炎ウイルス感染者の肝細胞癌発症に及ぼす影響) | 有馬 直道 教授 | 徳永 真弓 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 4 | 4.16(水) 17:00~ | 『The microRNA expression signature of bladder cancer by deep sequencing: the functional significance of the miR-195/497 cluster 』 (deep sequencingによる膀胱癌におけるmicroRNA発現解析:miR-195/497クラスタの制御機構について) | 古川 龍彦 教授 | 井手迫 俊彦 (泌尿器科) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 3 | 4.16(水) 15:00~ | 『The expression of LC-3 is related to tumor suppression through angiogenesis in esophageal cancer 』 (食道癌におけるLC-3の発現は血管新生を介した腫瘍制御に関連する) | 古川 龍彦 教授 | 櫻井 俊秀 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 2 | 4.14(月) 17:00~ | 『Hydrogen Improves Glycemic Control in Type1 Diabetic Animal Model by Promoting Glucose Uptake into Skeletal Muscle 』 (水素は骨格筋へのグルコース取り込みを促進することにより、1型糖尿病動物モデルにおける血糖調節を改善する) | 橋口 照人 教授 | 網谷 東方 (心身内科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 1 | 4.14(月) 16:00~ | 『Low Intensity Pulsed Ultrasound (LIPUS) Influences the Multilineage Differentiation of Mesenchymal Stem and Progenitor Cell Lines through ROCK-Cot/Tpl2-MEK-ERK Signaling Pathway 』 (低出力超音波(LIPUS)はROCK-Cot/Tpl2-MEK-ERK経路を介して、間葉系幹細胞及び前駆細胞の多分化能に影響を与える) | 西村 正宏 教授 | 楠山 譲二 (口腔生化学) | 9階会議室 (医歯学総合研究科棟1) | 
※ 公開学位審査は、学内の教員・学生ならどなたでも傍聴できます。
  

