学位論文公開審査
平成23年度
| 医歯学総合研究科(博士課程) 学位論文公開審査案内 | 
2007.12.10から学位論文公開審査に出席し、審査委員(主査)に出席証明書にサインをもらい、
学務課大学院係へ提出すると医学研究講義、医学研究特論の1回にカウントされます(但し、休学者は除く)。
なお、出席証明書は各自ダウンロードし、持参するようお願いいたします。
(2012.3.27更新)
| № | 開催日 (曜日) 時間 | 論 文 題 目 | 主査 | 申請者 研究分野 | 開催場所 | 
| 60 | 3.22(木) 16:00~ | 『Highly sensitive cardiac troponin T in heart failure: Comparison with echocardiographic parameters and natriuretic peptides 』 (心不全における高感度トロポニンT: 心エコー指標やナトリウム利尿ペプチドとの比較 ) | 井本 浩 教授 | 楠本 敦旨 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 59 | 3.21(水) 17:00~ | 『Centrally administered neuromedin S inhibits feeding behavior and gastroduodenal motility in mice. 』 (Neuromedin S の中枢投与はマウスにおいて摂食行動及び腸管運動を抑制する ) | 橋口 照人 教授 | 改元 香 (心身内科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 58 | 3.16(金) 15:00~ | 『Familial Semantic Dementia with P301L Mutation in the Tau Gene 』 (タウ遺伝子P301L変異を持つ家族性意味性認知症) | 高嶋 博 教授 | 石塚 貴周 (精神機能病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 57 | 3. 9(金) 16:30~ | 『Streptococcus oralis coaggregation receptor polysaccharides induce inflammatory responses in human aortic endothelial cells 』 (Streptococcus oralisのcoaggregation receptor polysaccharides はヒト動脈内皮細胞の炎症反応を誘導する ) | 小松澤 均 教授 | Andreia de Toledo (予防歯科学) | 第4セミナー室 (歯学部研究棟4階) | 
| 56 | 3. 9(金) 16:00~ | 『Anandamide Induces Matrix Metalloproteinase-2 Production Through       Cannabinoid-1 Receptor and Transient Receptor Potential Vanilloid-1 in Human Dental Pulp Cells in Culture 』 (ヒト歯髄細胞培養系においてアナンダマイドはCannabinoid-1 Receptor, Transient Receptor Potential Vanilloid-1を介してMMP-2を産生する ) | 野口 和行 教授 | 宮下 桂子 (歯科保存学) | 第7カンファレンス室 (歯学部研究棟7階) | 
| 55 | 2.22(水) 14:00~ | 『N-arachidonoyl glycine induces macrophage apoptosis via GPR18』 (N-アラキドノイルグリシンはGPR18を介してマクロファージのアポトーシスを誘導する ) | 古川 龍彦 教授 | 竹ノ内 里奈 (生体情報薬理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 54 | 2.20(月) 15:00~ | 『Thymidine phosphorylase activity is involved in augmented reactive oxygen species and interleukin-8 production in human cancer cells 』 (ヒト癌細胞において、チミジンホスホリラーゼ活性は 活性酸素種およびインターロイキン-8産生の増加に関与する ) | 夏越 祥次 教授 | 田畑 祥 (薬物動態制御学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 53 | 2.17(金) 11:00~ | 『Clinicopathological significance of BMP7 expression in esophageal squamous cell carcinoma 』 (食道扁平上皮癌におけるBMP7発現の臨床病理学的意義) | 米澤 傑 教授 | 惠 浩一 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 52 | 2.14(火) 17:00~ | 『Condylar shape related to anterior disk displacement in juvenile females 』 (若年女性における関節円板前方転位と下顎頭の形態との関係) | 田中 卓男 教授 | 長谷川 大子 (小児歯科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 51 | 2.14(火) 16:00~ | 『Detection of Fusobacterium nucleatum in chorionic tissues of high-risk pregnant women』 (ハイリスク妊婦の卵膜におけるFusobacterium nucleatumの検出) | 於保 孝彦 教授 | 立石 ふみ (歯周病学) | 9階会議室 (歯学部研究棟9階) | 
| 50 | 2.13(月) 16:00~ | 『Irrelevant B-Type Natriuretic Peptide Levels in Patients With Mechanical Prostheses in the Mitral Position Presenting With Congestive Heart Failure. 』 (僧帽弁に人工弁を持つ患者がうっ血性心不全になったときにみられる見当違いなBNP値) | 井本 浩 教授 | 東 健作 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 49 | 2. 10(金) 17:00~ | 『Association of two-component systems – ABC transporters with the susceptibility to bacitracin and various bacteriocins in Staphylococcus aureus. 』 (黄色ブドウ球菌におけるバシトラシンおよびバクテリオシン感受性と二成分制御系 -ABCトランスポーターとの関連性 ) | 於保 孝彦 教授 | 吉田 裕真 (口腔顎顔面外科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 48 | 2. 8(水) 16:30~ | 『Mastication suppresses initial gastric emptying by modulating gastric activity 』 (咀嚼は胃の活動を調節することによって 初期の胃排出を抑制する ) | 山崎 要一 教授 | 高田 寛子 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 47 | 2. 7(火) 17:00~ | 『Analysis of the Wnt signaling pathway in ameloblastoma local invasiveness using novel established ameloblastoma- and normal oral epithelium-derived cell lines.』 (新規に樹立したエナメル上皮腫由来および正常口腔粘膜由来細胞株を用いたエナメル上皮腫の局所浸潤におけるWntシグナル経路の解析 ) | 仙波 伊知郎 教授 | 岐部 俊郎 (口腔顎顔面外科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 46 | 2. 6(月) 14:00~ | 『Novel Cytotoxic Isolated from Jamaican Hyptis verticillata jacq Induces Apoptosis and Overcomes Multidrug Resistance 』 (ジャマイカ産植物 Hyptis verticillata jacqより単離された新規抗腫瘍性化合物によるアポトーシスの誘導および多剤耐性機構の克服について) | 河野 嘉文 教授 | YOHANN WHITE ヨハン ホワイト (血液・免疫疾患研究) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 46 | 2. 3(金) 18:00~ | 『A Morphological Analysis of Thalamocortical Axon Fibers of Rat Posterior Thalamic Nuclei: A Single Neuron Tracing Study with Viral Vectors 』 (視床後核群ニューロンの皮質投射:ウイルスベクター を用いた単一ニューロンの形態学的解析 ) | 中村 典史 教授 | 大野 幸 (歯科麻酔全身管理学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 45 | 2. 3(金) 16:00~ | 『Studies on novel antiviral agents against bovine viral diarrhea virus (BVDV) and hepatitis C virus (HCV) 』 (新規抗ウシウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)薬 および抗C型肝炎ウイルス(HCV)薬に関する研究 ) | 榮鶴 義人 教授 | Mohammed Taha Ahmed Salim (抗ウイルス化学療法研究分野) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 44 | 2. 2(木) 17:00~ | 『Hepatocyte growth factor improve the survival of rats with pulmonary arterial hypertension via the amelioration of pulmonary hemodynamics.』 (Hepatocyte growth factorは、肺高血圧症モデルラットの肺血行動態の改善を介して、生存率を改善させる。) | 井本 浩 教授 | 平峯 聖久 (消化器疾患・生活習慣病学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 43 | 2. 2(木) 16:00~ | 『Three-dimensional analyses of facial soft tissue configuration of Japanese females with jaw deformity – A trial of polygonal view of facial soft tissue deformity in orthognathic patients 』 (顎変形症を有する日本人女性における顔面軟組織形態の三次元分析 -顎矯正手術患者における顔面軟組織形態ポリゴン表作成の試み- ) | 杉原 一正 教授 | 下松 孝太 (口腔顎顔面外科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 42 | 2. 2(木) 16:00~ | 『Serum manganese superoxide dismutase and thioredoxin are potential prognostic markers for hepatitis C virus-related hepatocellular carcinoma.』 (血清MnSODとThioredoxinはC型肝炎ウイルス関連肝癌の予後を予測する ) | 高嶋 博 教授 | 玉井 努 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 41 | 1.31(火) 16:00~ | 『A Reproducibility Method to Test Lip-closing Strength in Preschool Children 』 (未就学児における口唇閉鎖力計測法の再現性に関する研究) | 中村 典史 教授 | 深水 篤 (小児歯科学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 40 | 1.30(月) 15:00~ | 『Relationship between cytokeratin staining patterns and clinico-pathological features in somatotropinomae. 』 (成長ホルモン産生下垂体腺腫におけるサイトケラチン染色 パターンと臨床病理学的所見との相関に関する研究 ) | 米澤 傑 教授 | Yuriz Bakhtiar ユーリズ バクティアル (脳神経外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 39 | 1.30(月) 14:00~ | 『Combination of ultrasound and Bubble liposome enhance the effect of doxorubicin and inhibit murine osteosarcoma growth. 』 (バブルリポソームと超音波の併用はマウス骨肉腫に対する ドキソルビシンの効果を増強させ腫瘍を抑制する ) | 古川 龍彦 教授 | 上野 宜功 (整形外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 38 | 1.23(月) 13:00~ | 『Remapping and mutation analysis of Benign Adult Familial Myoclonic Epilepsy in a Japanese pedigree 』 (良性成人型家族性ミオクローヌスてんかんの分子遺伝学的研究 (連鎖解析と変異解析) ) | 高嶋 博 教授 | 森 さつき (精神機能病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 37 | 1.19(木) 16:00~ | 『Chronic Respiratory Disease Mortality in the Vicinity of Mt. Sakurajima 』 (桜島近郊における慢性呼吸器疾患による死亡 ) | 嶽崎 俊郎 教授 | 樋口 健太 (疫学・予防医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 36 | 1.11(水) 15:00~ | 『Association of CiaRH with the resistance of Streptococcus mutans against antimicrobial peptides in biofilm 』 (S. mutansバイオフィルム中の 抗菌性ペプチド耐性メカニズムの解明 ) | 鳥居 光男 教授 | 松田 悠佑 (歯科矯正学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 35 | 1.10(火) 15:00~ | 『Morphological study of the Vasa nervorum in the peripheral branch of human facial nerve』 (顔面神経の末梢枝における栄養血管の形態学的研究 ) | 杉原 一正 教授 | 石部 幸二 (人体構造解剖学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 34 | 1. 6(金) 18:10~ | 『Aralar-deficient mice: Biochemical and behavioral studies』 (アララ欠損マウス:生化学的・行動学的研究 ) | 亀山 正樹 教授 | 松元 泰英 (神経解剖学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 33 | 12.21(水) 16:00~ | 『CpG hypermethylation of cellular retinol-binding protein 1 contributes to cell proliferation and migration in bladder cancer.』 (CRBP1遺伝子のメチル化は膀胱癌の増殖能・遊走能 に関与する ) | 米澤 傑 教授 | 時 一毅 (泌尿器科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 32 | 12.19(月) 14:00~ | 『Quantitative analysis of biofilm formation of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) strains from patients with orthopaedic device-related infections 』 (整形外科領域デバイス関連感染症発症患者由来のメチシリン耐性 黄色ブドウ球菌株におけるバイオフィルム形成能の検討 ) | 中川 昌之 教授 | 川村 英樹 (整形外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 31 | 12.15(木) 15:00~ | 『Long-term voluntary exercise, representing habitual exercise, lowers visceral fat and alters plasma amino acid levels in mice 』 (長期の自発的運動(習慣的運動)がマウスの 内臓脂肪低下および血漿アミノ酸レベルを変化させる ) | 嶽崎 俊郎 教授 | 竹下 温子 (環境医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 30 | 12.12(月) 14:00~ | 『ER signaling is activated to protect human HaCaT keratinocytes from ER stress induced by environmental doses of UVB 』 (小胞体のシグナルの活性化が自然環境の強度のUVBにより引き起こされる小胞体ストレスからヒト表皮角化細胞を保護している。 ) | 中川 昌之 教授 | 米良 健太郎 (皮膚科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 29 | 11.28(月) 16:00~ | 『Human neutrophil peptide-1 aggravates dextran sulfate sodium-induced colitis. 』 (Human neutrophil peptide-1はデキストラン硫酸塩 誘導腸炎を悪化させる ) | 上村 裕一 教授 | 橋元 慎一 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 28 | 11.21(月) 18:00~ | 『Relationship between clinical outcomes and unintentional pulmonary vein isolation during substrate ablation of atrial fibrillation guided solely by complex fractionated atrial electrogram mapping  』 (心房細動に対するCFAEアブレーションの 肺静脈電位に与える影響と臨床成績 ) | 川平 和美 教授 | 入來 泰久 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 27 | 11.21(月) 16:00~ | 『Targeting CD9 produces stimulus-independent antiangiogenic effects predominantly in activated endothelial cells during angiogenesis:A novel antiangiogenic therapy. 』 (血管新生における活性化血管内皮細胞のCD9を目標にした新たな血管新生抑制治療の検討 ) | 金蔵 拓郎 教授 | 上笹貫 太郎 (遺伝子治療・再生医学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 26 | 11.15(火) 16:00~ | 『Expression of virulence factors in Staphylococcus aureus grown in serum 』 (血清中における黄色ブドウ球菌の病原性因子 発現性解析 ) | 於保 孝彦 教授 | 大貝 悠一 (口腔微生物学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 25 | 11.14(月) 16:00~ | 『Relative contribution of weight-bearing and non-weight- bearing effect of adipose tissue to bone mineral density in postmenopausal women 』 (体脂肪組織の骨塩量(BMD)に及ぼす影響 ~非荷重効果と荷重効果の影響の強さの差異に関する検討~ ) | 乾  明夫 教授 | 河村 幸枝 (生殖病態生理学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 24 | 10.24(月) 15:00~ | 『Novel pathogenic mutations and copy number variations in the                VPS13A gene in patients with chorea-acanthocytosis 』 (有棘赤血球舞踏病患者におけるVPS13A遺伝子の 新規疾患変異とコピー数変異 ) | 髙嶋 博 教授 | 富安 昭之 (精神機能病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 23 | 10.17(月) 16:00~ | 『Different flow patterns between left and right internal thoracic artery grafts influence the evaluation of severe graft stenosis by transthoracic Doppler echocardiography 』 (経胸壁ドプラ心エコー法による冠動脈バイパス術後の内胸動脈グラフトの 高度狭窄の評価では、左右の血流速波形の違いを考慮する必要がある ) | 川平 和美 教授 | 北村 尚子 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 22 | 10.14(金) 16:00~ | 『MUC4: a novel prognostic factor of oral squamous cell carcinoma』 (MUC4発現は口腔扁平上皮癌の新しい予後因子である ) | 中村 典史 教授 | 若松 常信 (顎顔面疾患制御学) | 第4セミナー室 (歯学部研究棟4階) | 
| 21 | 9.28(水) 16:00~ | 『Polyamines mediate glutamine-dependent induction of the intestinal epithelial heat shock response.』 (グルタミンによる腸管上皮熱ショック蛋白の発現は ポリアミンを介している ) | 岸田 昭世 教授 | 岩下 祐司 (消化器疾患・生活習慣病学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 20 | 9.27(火) 16:00~ | 『EARLY CHANGE OF CENTRAL MACULAR THICKNESS AFTER INTRAVITREOUS TRIAMCINOLONE OR BEVACIZUMAB IN DIABETIC MACULAR EDEMA OR RETINAL VEIN OCCLUSION 』 (トリアムシノロンは糖尿病黄斑症において抗VEGF薬である ベバシズマブよりも速やかに黄斑部網膜厚を減少させる ) | 橋口 照人 教授 | 園田 恭志 (眼科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 19 | 9.26(月) 13:00~ | 『Values of cardio-ankle vascular index (CAVI) between Amami islands  and Kagoshima mainland among health checkup examinees 』 (あまみ島嶼地域と鹿児島県本土の健診受診者における cardio-ankle vascular index (CAVI)値の研究 ) | 秋葉 澄伯 教授 | 平佐田 和代 (国際離島医療学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 18 | 9.26(月) 16:00~ | 『NSAIDS inhibit neovascularization of choroids through HO-1-dependent pathway』 (NSAIDs は HO-1 依存的経路を介して脈絡膜血管新生を抑制する) | 金蔵 拓郎 教授 | 吉永 就正 (眼科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 17 | 9.14(水) 18:00~ | 『Tacrolimus-eluting Stent Inhibits Neointimal Hyperplasia via Calcineurin/NFAT Signaling in Porcine Coronary Artery Model 』 (タクロリムス溶出ステントは、ブタ冠動脈モデルにおいて、 Calcineurin/NFATシグナル伝達系を介して新生内膜肥厚を抑制する ) | 松山 隆美 教授 | 濵田 成郷 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 16 | 9. 5(月) 16:00~ | 『HB-EGF and HGF Gene Therapy Inhibit Bile Duct Ligated Cholestatic Liver Injury in Mice by Different Actions 』 (HB-EGFおよびHGFの遺伝子治療は胆管結紮によるマウス 胆汁うっ滞性肝障害モデルを異なった作用で改善する ) | 河野 嘉文 教授 | 坂本 浩一 (小児外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 15 | 8.31(水) 16:00~ | 『Comprehensive Epigenetic Analysis Using Oral Rinse Sample : A Pilot Study 』 (口腔含嗽液を用いた包括的なエピジェネテイック分析:パイロットスタデイ ) | 仙波 伊知郎 教授 | 楠元 孝宣 (顎顔面疾患制御学) | 第4セミナー室 (歯学部研究棟4階) | 
| 14 | 8.29(月) 17:00~ | 『Orexin neurons are indispensable for stress-induced thermogenesis in mice 』 (オレキシンニューロンはマウスにおいてストレスによる体温上昇に 不可欠である ) | 乾 明夫 教授 | 砂永 仁子 (侵襲制御学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 13 | 8.23(火) 14:00~ | 『Expression of BMP-7 in human gastric cancer and its clinical significance 』 (胃癌におけるBMP-7の発現とその臨床病理学的重要性の検討 ) | 佐藤 雅美 教授 | 青木 雅也 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 12 | 8.23(火) 16:00~ | 『Cellular compatibility of a gamma-irradiated modified siloxane-poly(lactic acid)-calcium carbonatehybrid membrane for guided bone regeneration 』 (ガンマ線照射した改良型シロキサン含有炭酸カルシウム-ポリ乳酸ハイブリッド骨再生誘導膜の細胞適合性評価) | 鳥居 光男 教授 | 竹内 尚士 (歯周病学) | 9階会議室 (歯学部研究棟9階) | 
| 11 | 8.22(月) 17:00~ | 『Effect of Waon Therapy on Oxidative Stress in Chronic Heart Failure 』 (心不全における和温療法の酸化ストレスに及ぼす効果) | 川平 和美 教授 | 藤田 祥次 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 10 | 8.22(月) 15:00~ | 『Surface damages of zirconia by Nd:YAG dental laser irradiation』 (歯科用Nd:YAGレーザー照射によるジルコニア表面の損傷) | 田中 卓男 教授 | 野田 誠 (歯科生体材料学) | 第3示説室 (歯学部研究棟9階) | 
| 9 | 8.17(水) 16:00~ | 『The tumour-suppressive function of miR-1 and miR-133a targeting TAGLN2 in bladder cancer』 (膀胱癌におけるTAGLN2を介したmiR-1とmiR-133aの癌抑制的作用) | 米澤 傑 教授 | 吉野 裕史 (泌尿器科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 8 | 8. 1(月) 15:00~ | 『Utility of the GeneSearch Breast LymphNode Assay for the Rapid Evaluation ofSentinel Lymph Nodes in Breast Cancer 』 (乳癌のセンチネルリンパ節迅速診断における GeneSearch BLN Assayの有用性に関する検討 ) | 谷本 昭英 教授 | 舩迫 和 (消化器・乳腺甲状腺外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 7 | 7.26(火) 17:00~ | 『Waon Therapy Mobilizes CD34+ Cells and Improves Peripheral Arterial Disease 』 (和温療法はCD34陽性細胞を動員し、末梢動脈疾患を改善させる) | 井本 浩 教授 | 新里 拓郎 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 6 | 7.26(火) 14:00~ | 『miR-218 on the genomic loss region of chromosome 4p15.31 functions as a tumor suppressor in bladder cancer』 (染色体欠失領域にコードするmiRNA-218は 膀胱癌において癌抑制的に機能する ) | 小澤 政之 教授 | 鑪野 秀一 (泌尿器科学) | 大学院講義室 (医系基礎棟2階) | 
| 5 | 7.25(月) 16:00~ | 『Increase in energy intake leads to a decrease in obestatin in restricting-type of anorexia nervosa 』 (神経性無食欲症(制限型)患者においてエネルギー摂取量 の増加はオベスタチンの減少につながる ) | 髙嶋 博 教授 | 上原 美穂 (心身内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 4 | 6.21(火) 17:00~ | 『Therapeutic effects of vitamin A on experimental cholestatic rats with hepatic fibrosis 』 (肝線維化を伴ったラット胆汁うっ滞モデルに対するビタミンAの治療効果の検討 ) | 坪内 博仁 教授 | 村上 研一 (小児外科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 3 | 6.13(月) 16:00~ | 『Liver regeneration after partial hepatectomy in rat is more impaired in a steatotic liver induced by dietary fructose compared to dietary fat. 』 (脂肪食よりもフルクトース食により誘導された脂肪肝の ほうが肝再生は障害される ) | 乾 明夫 教授 | 田ノ上 史郞 (消化器疾患・生活習慣病学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
| 2 | 5.31(火) 16:00~ | 『A new phenotype of mitochondrial disease characterized by familial late-onset predominant axial myopathy and encephalopathy. Acta Neuropathologica 』 (高齢発症の家族性傍脊柱筋萎縮症ならびに脳症を特徴とする新規ミトコンドリア病) | 佐野 輝 教授 | 﨑山 佑介 (神経内科・老年病学分野) | 502講義室 (共通教育棟5階) | 
| 1 | 5.16(月) 17:00~ | 『Relationship Between Bilirubin Concentration,Coronary Endothelial Function,and Inflammatory Stress in Overweight Patients 』 (肥満患者における血清ビリルビン濃度と冠動脈内皮機能及び炎症反応との関係について ) | 坪内 博仁 教授 | 吉野 聡史 (循環器・呼吸器・代謝内科学) | カンファレンス室 (医系基礎棟2階) | 
 ※ 公開学位審査は、学内の教員・学生ならどなたでも傍聴できます。

