博士課程
回 | 日 時 | テーマ | 講 師 | オーガナイザー | 備 考 | |
29 | 2.8(月) 14:00~ 17:30 (予定) |
第9回桜ヶ丘地区(基礎系)研究発表会 ※出席回数2回分にカウントします。 ※基礎系以外の研究分野の大学院生の みなさまも聴講できます。 |
コチラをご確認ください。 | 堀内 正久 (衛生学・健康増進医学) |
鶴陵会館 中会議室 |
|
28 | 2.4(木) 19:00~ 20:00 |
高磁場MRIにおける最新画像研究 ‐Chemical Exchange Saturation Transfer(CEST)を中心に- |
Associate Professor of Radiology The University of Texas Southwestern Medical Canter |
高橋 昌哉 先生 |
吉浦 敬 (放射線診断治療学) |
鹿児島大学 医学部 共通教育棟 第401講義室 |
27 | 1.25(月) 17:00~ 19:30 |
第1回鹿児島大学感染症制御のための シンポジウム |
コチラをご確認ください。 | 馬場 昌範 (難治ウイルス病態制御 研究センター) |
鶴陵会館 中ホール |
|
26 | 1.25(月) 17:00~ 18:30 |
前頭皮質局所回路の探索 | 生理学研究所・ 大脳神経回路論 研究部門 |
川口 泰雄 教授 |
亀山 正樹 (神経筋生理学) |
医系基礎棟2階 大学院講義室 |
25 | 1.19(火) 18:30~ |
歯髄幹細胞を用いた再生医療 | 岐阜大学大学院 医学系研究科 組織・器官形成分野 |
國貞 隆弘 教授 |
小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) |
鶴陵会館 中会議室 |
24 | 1.15(金) 18:00~ 19:30 |
未知のペプチドホルモンの発見から 臨床応用まで:グレリンを例として |
久留米大学 分子生命科学研究所 遺伝情報研究部門 |
児島 将康 教授 |
宮田 篤郎 (生体情報薬理学) |
医系基礎棟2階 カンファレンス室 |
23 | 1.14(木) 17:00~ 18:30 |
脳内ストレス応答伝達メカニズム解明への 挑戦―コルチコトロピン放出因子(CRF)ニューロン蛍光可視化マウスを用いた展開 |
東北大学 情報生物学& 神経内分泌学 |
井樋 慶一 教授 |
桑木 共之 (統合分子生理学) |
医系基礎棟2階 大学院講義室 |
22 | 1.8(金) 18:00~ |
ヒト臓器の創出を目指す戦略的iPS細胞研究 | 横浜市立大学 大学院医学研究科 臓器再生医学 教授 先端医科学研究センター 研究開発部門 部門長 |
谷口 英樹 教授 |
小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) |
鶴陵会館 中会議室 |
21 | 1.8(金) 17:00~ 18:00 |
乳幼児の内視鏡手術 -食道閉鎖症を中心に- |
オランダ・ユトレヒト 大学医療センター ウィルヘルミナ 小児病院小児外科 |
David C. van der Zee 教授 |
家入 里志 (小児外科学) |
医学部 共通教育棟 6階 インテリジェント講義室 |
20 | 12.22(火) 18:00~ 19:00 |
Regulation of ECM-related pathways by tumor-suppressive miRNAs in human cancers | 千葉大学大学院 医学研究院 先端応用医学講座 機能ゲノム学 |
関 直彦 准教授 |
中川 昌之 (泌尿器科学) |
鶴陵会館 中会議室 |
19 | 12.17(木) 18:00~ |
多能性幹細胞を用いた膵の再生医学と創薬への展開 | 東京工業大学大学院 生命理工学研究科 |
粂 昭苑 教授 |
小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) |
鶴陵会館 中会議室 |
18 | 12.15(火) 16:00~ 17:00 |
頭蓋内脳波: 低周波から高周波まで | 静岡てんかん・ 神経医療センター 神経内科医長 |
寺田 清人 先生 |
有田 和徳 (脳神経外科) |
医系基礎棟2階 大学院講義室 |
17 | 12.8(火) 18:30~ |
男性ホルモン依存性の生殖器形成機構から考える;器官形成における上皮間葉相互作用、P63について | 和歌山県立 医科大学 (WMU) 遺伝子制御学研究部 |
山田 源 教授 |
小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) |
鶴陵会館 中会議室 |
16 | 12.5(土) 8:50~ 17:00 |
第8回 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 歯系研究発表会 ※出席回数3回分にカウントします。 ※医系研究分野の大学院生のみなさまも 聴講できます。 |
コチラをご確認ください。 | 口腔先端科学 教育研究センター |
鶴陵会館 大ホール |
|
15 | 12.3(木) 17:00~ 18:30 |
短鎖脂肪酸受容体を介した消化管でのイオン輸送制御について | 静岡県立大学 大学院 薬食生命総合学府 食品栄養科学部 |
桑原 厚和 教授 |
亀山 正樹 (神経筋生理学) |
医系基礎棟2階 大学院講義室 |
14 | 12.1(火) 17:00~ 18:30 |
不整脈のゲノム医学 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生体情報薬理学分野 |
古川 哲史 教授 |
亀山 正樹 (神経筋生理学) |
医系基礎棟2階 カンファレンス室 |
13 | 11.20(金) 18:00~ 19:30 |
エボラウイルス細胞侵入機構の解析と侵入阻害剤の開発 | テキサスバイオ メディカル研究所(米国) ウイルス学・免疫学分野 博士研究員 |
櫻井 康晃 博士 |
馬場 昌範 (抗ウイルス化学療法研究) |
医系基礎棟2階 カンファレンス室 |
12 | 11.13(金) 18:00~ 19:30 |
Generations and therapeutic applications of amphipathic α-helical peptides with cell penetrating ability | Department of Chemistry & Education Seoul National University, Korea |
Professor Jaehoon Yu, Ph.D. |
馬場 昌範 (抗ウイルス化学療法研究) |
医系基礎棟2階 カンファレンス室 |
11 | 10.7(水) 18:30~ 19:30 |
Routine clinical practice : time for some changes? | Professor Emeritus of Anesthesia, University Hospital Freiburg | Hans-Joachim Priebe, MD, FRCA, FCAI |
上村 裕一 (侵襲制御学) |
手術部カンファレンス室 |
10 | 9.15(火) 19:00~ 20:00 |
気道過敏反応における 自然免疫細胞の役割と皮膚恒常性制御 ※9/9テーマに変更がありました。 |
東京理科大学 生命医科学研究所 分子病態研究部門 |
久保 允人 教授 |
井上 博雅 (呼吸器内科学) |
共通教育棟5階 503講義室 |
9 | 9.12(土) 13:00~ 17:05 |
鹿児島大学保健医療研究会 第9回合同研究発表会 ※出席回数2回分にカウントします。 |
コチラ | 丸谷 美紀 (地域看護・看護情報学) |
共通教育棟1階 保健学科会議室 |
|
8 | 8.21(金) 19:00~ 20:00 |
縦隔腫瘍のMRI | 九州大学大学院 医学研究院 保健学部門 医用量子線科学分野 |
薮内 英剛 准教授 |
吉浦 敬 (放射線診断治療学) |
鹿児島大学 医学部・歯学部附属病院 C棟8階 セミナー室 |
7 | 7.9(木) 18:30~ |
発生・分化におけるエピジェネティクス制御 | 大阪大学大学院 医学系研究科 幹細胞病理学 |
仲野 徹 教授 |
小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) |
医系基礎棟2階 大学院講義室 |
6 | 6.25(木) 18:00~ 19:20 |
改正薬事法と再生医療等安全性確保法の現状と対応 ※臨床研究倫理講習会と合同開催となっております。 |
独立行政法人 医薬品医療機器 総合機構(PMDA) 再生医療製品等審査部 審査役 |
前田 大輔 先生 |
小戝 健一郎 (遺伝子治療・再生医学) |
鶴陵会館 大ホール |
5 | 6.19(金) 16:20~ 17:50 |
交感神経が動脈圧の統合調節に果たす役割 | 奈良女子大学 生活環境学部 |
三木 健寿 教授 |
桑木 共之 (統合分子生理学) |
医系基礎棟2階 大学院講義室 |
4 | 5.26(火) 18:00~ 19:30 |
大学精神科と地域医療 ー熊本大学神経精神科に設置された3センターの活動を通してー |
熊本大学大学院 生命科学研究部 神経精神医学分野 |
池田 学 教授 |
佐野 輝 (精神機能病学) |
医学部臨床講義実習棟 3階 第5講義室 |
3 | 5.19(火) 18:00~ 19:30 |
精神疾患への分子生物学的アプローチ | 愛媛大学大学院 医学系研究科 精神神経科学講座 |
上野 修一 教授 |
佐野 輝 (精神機能病学) |
医学部臨床講義実習棟 3階 第5講義室 |
2 | 5.18(月) 18:00~ 19:30 |
New England Journal of Medicineに総説を書くにはどうしたらよいか? :ギラン・バレー症候群を例にして |
シンガポール国立大学 医学部 |
結城 伸泰 教授 |
宮田 篤郎 (生体情報薬理学) |
医系基礎棟2階 カンファレンス室 |
1 | 4.15(水) 18:00~ 19:00 |
Wnt/β-cateninシグナルによる組織構築制御 | 九州大学 生体防御医学研究所 細胞統御システム分野 |
石谷 太 准教授 |
岸田 昭世 (医化学) |
医系基礎棟2階 カンファレンス室 |
医歯学研究講義
【博士課程】医歯学研究講義について
『医歯学研究講義』開催日程(必修科目)
医歯学総合研究科主催 | 医学研究講義 | 開催日程はこちら |
---|---|---|
学位論文公開審査 | 開催日程はこちら | |
医系研究分野主催 | ウィークリーセミナー | 開催日程はこちら |
歯系研究分野主催 | イブニングセミナー | 開催日程はこちら |
ウィークリーセミナー、イブニングセミナー掲載のお申し込みは、医歯学大学院係までお知らせ願います。
『医学研究講義』『ウィークリーセミナー』『イブニングセミナー』『学位論文公開審査』いずれも、医歯学総合研究科(博士課程)の学生が受講した場合は、『医歯学研究講義』の出席回数(15回出席で単位修得)に加算されます。
※休学者はのぞく。
医歯学総合研究科等 学務課 医歯学大学院係
窓口業務時間 | 8:30~17:15 |
夜間業務時間 | 17:15~20:00 |
休日 | 土曜・日曜・祝日・その他大学の休業日 |
平日の昼休み | 12:00~13:00 |
※20時までは学務課職員が夜間業務を行いますが、各係にて専門対応を行うのは17時15分までとなります。ご用件およびご相談がある方は、なるべく17時15分までに学務課へお越しください。