脳神経外科学
神経の中枢である脳と脊髄を、手術や血管内治療で外科的な治療、研究、教育を行っています。
対象になる病気は、脳腫瘍、脳出血・くも膜下出血や脳梗塞などの脳血管障害、脳や脊髄の先天性疾患や三叉神経痛・顔面けいれん・てんかんなどの機能的疾患、さらに脊髄腫瘍や脊髄の血管異常などで、神経に関する幅広い領域を対象としています。
研究室概要
| 部局 | 大学院医歯学総合研究科 | Graduate School of Medical and Dental Sciences |
|---|---|---|
| 専攻 | 先進治療科学専攻 | Advanced Therapeutics Course |
| 大講座 | 神経病学 | Neurology |
| 分野 | 脳神経外科学 | Neurosurgery |
| 分野サイト | https://www3.kufm.kagoshima-u.ac.jp/ns/ | |
連絡先
TEL.099-275-5375 / FAX.099-265-4041
主要研究テーマ
| マウスにおける遊離脂肪酸受容体GPR40の活性化を通じた炎症性ならびに神経因性疼痛の低減 | Attenuation of inflammatory and neuropathic pain behaviors in mice through activation of free fatty acid receptor GPR40 |
| 血液脳関門の透過性に対するC型ナトリウム利尿ペプチドの関与 | C-type natriuretic peptide modulates permeability of the blood-brain barrier |
| リジン脱メチル化酵素LSD1は肝癌細胞において解糖系とミトコンドリア代謝とを調整する | Lysine demethylase LSD1 coordinates glycolytic and mitochondrial metabolism in hepatocellular carcinoma cells |
| 松果体部腫瘍の画像診断 -胚腫に特異的な所見の探求- | Neuroimaging diagnosis of pineal region tumors-quest for pathognomonic finding of germinoma |
| 最近30年における神経膠芽腫の治療成績の改善と有益因子についての検討 | Improvement in treatment results of glioblastoma over the last three decades and beneficial factors |
| Rykはヒトグリオーマでの Wnt-5a 依存性の細胞浸潤に必須の受容体である。 | Ryk is essential for Wnt-5a dependent invasiveness in human glioma. |
スタッフ

教授
| 氏名 | 花谷 亮典 Ryosuke HANAYA |
|---|---|
| 専門分野 | 機能的脳神経外科、てんかん、脳腫瘍 |
| 研究テーマ |

准教授
| 氏名 | 山畑 仁志 Hitoshi YAMAHATA |
|---|---|
| 専門分野 | 脊椎脊髄疾患、脳腫瘍 |
| 研究テーマ |

講師
| 氏名 | 米澤 大 Hajime YONEZAWA |
|---|---|
| 専門分野 | 脳腫瘍 |
| 研究テーマ |

講師
| 氏名 | 藤尾 信吾 Shingo FUJIO |
|---|---|
| 専門分野 | 下垂体腫瘍 |
| 研究テーマ |

助教
| 氏名 | 花田 朋子 Tomoko HANADA |
|---|---|
| 専門分野 | 機能的脳神経外科 |
| 研究テーマ |

助教
| 氏名 | 比嘉 那優大 Nayuta HIGA |
|---|---|
| 専門分野 | 脳腫瘍、小児 |
| 研究テーマ |

助教
| 氏名 | 東 拓一郎 Takuichiro HIGASHI |
|---|---|
| 専門分野 | てんかん、機能的脳神経外科、脳血管障害 |
| 研究テーマ |

助教
| 氏名 | 菅田 淳 Jun SUGATA |
|---|---|
| 専門分野 | 下垂体腫瘍、脳血管障害 |
| 研究テーマ |

助教
| 氏名 | 永野 祐志 Yushi NAGANO |
|---|---|
| 専門分野 | 脳血管障害、脊椎脊髄疾患 |
| 研究テーマ |

特任助教
| 氏名 | 牧野 隆太郎 Ryutaro MAKINO |
|---|---|
| 専門分野 | |
| 研究テーマ |
主な研究実績
-
主な研究費取得状況
-
