骨関節医学講座

令和2年度発足の運動器研究専門講座です。
 基礎研究班(前田)は、骨・軟骨・腱enthesisの分化・再生や骨代謝疾患、そして変形性関節症について、動物モデルを駆使して現象論を展開し、そこから得た分子メカニズムの仮説をin vitroで検証するアプローチを基本として、臨床に還元する骨・関節基礎医学を目指しています。
研究室概要
| 部局 | 大学院医歯学総合研究科 | Graduate School of Medical and Dental Sciences | 
|---|---|---|
| 寄附講座 | Endowed Courses | |
| 講座 | 骨関節医学講座(出水市病院事業) | Department of Bone and Joint Medicine (Izumi City Hospital Enterprise) | 
連絡先
TEL.099-275-5381 / FAX.099-265-4699
主要研究テーマ
| BMP/TGF-βシグナルの骨軟骨代謝における役割 | Roles of BMP/TGF-βsignaling in bone and cartilage metabolism. | 
| 腱板損傷・凍結肩の分子メカニズム解明と治療法開発 | Research of molecular mechanisms and development of therapeutic approaches in rotator cuff tear or frozen shoulder. | 
| サルコペニアの分子メカニズム解明と治療法開発 | Research of molecular mechanisms and development of therapeutic approaches in sarcopenia. | 
| 悪性腫瘍骨転移患者の予後予測マーカー開発 | Development of prognosis prediction marker in cases of malignant tumor bone metastasis. | 
スタッフ

教授(兼務)
| 氏名 | 谷口 昇 Noboru TANIGUCHI | 
|---|---|
| 専門分野 | 肩関節外科、肘関節外科 | 
| 研究テーマ | ・肩関節変性疾患 ・変形性関節症 ・関節リウマチ | 

特任教授
| 氏名 | 前田 真吾 Shingo MAEDA | 
|---|---|
| 専門分野 | 骨代謝学、軟骨代謝学、分子細胞生物学 (TGF-βファミリー・シグナル) | 
| 研究テーマ | ・骨芽細胞分化の選別と成熟の制御 ・軟骨細胞分化成熟と変形性関節症の制御 ・脊椎後縦靭帯骨化症原因候補遺伝子解析 ・TGF-βファミリー・シグナル制御因子の同定と機能解析 ・腱enthesisの分子制御 | 

特任助教
| 氏名 | 前迫 真吾 Singo Maesako | 
|---|---|
| 専門分野 | 肩関節外科 | 
| 研究テーマ | 肩関節変性疾患 | 
主な研究実績
令和2年度以降
Yahiro Y, Maeda S (equally first, corresponding), Morikawa M, Koinuma D, Jokoji G, Ijuin T, Komiya S, Kageyama R, Miyazono K, Taniguchi N. BMP-induced Atoh8 attenuates osteoclastogenesis by suppressing Runx2 transcriptional activity and reducing the Rankl/Opg expression ratio in osteoblasts. Bone Res. 2020, 8:32.
研究費取得状況
令和2年度以降
谷口 昇
| 事業・種目/期間 | 詳細 | 
|---|---|
| 科学研究費 基盤(C)代表者 2018-2021 | 筋内脂肪浸潤と異所性骨化を決定するメカニズムの解明 | 
前田 真吾
| 事業・種目/期間 | 詳細 | 
|---|---|
| 科学研究費 基盤(C)代表者 2020-2022 | 肩腱板enthesis再生のためのSox9/Scx標的遺伝子検索と機能解析 | 
