Laboratory and Vascular Medicine
Research outline

| Graduate School | Graduate School of Medical and Dental Sciences |
|---|---|
| Course | Advanced Therapeutics Course |
| Field | Cardiovascular and Respiratory Disorders |
| Department | Laboratory and Vascular Medicine |
| Homepage | http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~lab/ |
Contact
TEL.+81-99-275-5437 / FAX.+81-99-275-2629
Research interests
- Clinical Pathology
- Vascular Biology
- Thrombosis and Hemostasis
- AIDS research
Staff

Professor
| Name | Teruto HASHIGUCHI |
|---|---|
| Specialized field | Clinical Pathology、Vascular Biology、Thrombosis and Hemostasis、AIDS research |
| Research interests |

Associate Professor
| Name | Munekazu YAMAKUCHI |
|---|---|
| Specialized field | Clinical Pathology |
| Research interests |

Assistant Professor
| Name | Toshiaki SHIMIZU |
|---|---|
| Specialized field | Clinical Pathology |
| Research interests |

Assistant Professor
| Name | Yoko OYAMA |
|---|---|
| Specialized field | Clinical Pathology |
| Research interests |
Research results
Munekazu YAMAKUCHI
血管新生は様々な生命現象におけるインフラストラクチャーとしての役割を果たします。血管新生の鍵分子である血管内皮細胞増殖因子(VEGF-A)活性の多様性の解析、エピジェネティクスの中心的役割を果たすmiRNAの解析を血管内皮細胞、血小板において世界に先駆けて行っています。
Toshiaki SHIMIZU
核内タンパク質で転写調節因子として知られていたHMGB1(High-Mobility Group box 1)が近年、細胞外に放出されることにより様々な生命現象に関わっていることが解明されてきました。そこでHMGB1と動脈硬化や糖尿病、血栓症などの病態との関連性を解析し、特にメタボリック症候群の病態形成におけるHMGB1の果たす生理的役割を研究しています。
Yoko OYAMA
HMGB1は急性、慢性炎症の増幅にも関与していることが明らかとなってきており、腎臓の慢性炎症モデルを用い、HMGB1の炎症における更なる働きの解明に取り組んでいます。また、炎症に対する漢方薬の治療効果についても研究を行っています。
竹之内和則
VEGF-Aは血管以外の様々な組織にその受容体を有することから、血管以外の組織・臓器への作用を研究しています。その一つとして、内臓平滑筋由来のVEGF-Aが膵臓に対してどのような作用を示すかについて、内臓平滑筋からVEGF-Aを発現するトランスジェニックマウスを用いて、内臓平滑筋由来のVEGF-Aによる膵β細胞の増殖促進作用と糖代謝に関する研究を進めています。
Patents and copy Rights
| title | inventor / application number / application date |
|---|---|
| 糖尿病性腎症患者の病態把握方法 | 谷口尚大郎、他 2007-56041 2007/3/6 |
Research Grant List
Teruto HASHIGUCHI
| Project | Event | Span |
|---|---|---|
| 科学研究費補助金 | 基盤研究(B) | 平成25年~27年 |
| 科学研究費補助金 | 挑戦的萌芽研究 | 平成24年~26年 |
| 科学研究費補助金 | 基盤研究(B) | 平成22年~24年 |
| 科学研究費補助金 | 基盤研究(B) | 平成19年~21年 |
| 科学研究費補助金 | 基盤研究(C)(2) | 平成17年~18年 |
Munekazu YAMAKUCHI
| Project | Event | Span |
|---|---|---|
| 科学研究費補助金 | 基盤研究(B) | 平成26年~28年 |
| 科学研究費補助金 | 挑戦的萌芽研究 | 平成27年~28年 |
Toshiaki SHIMIZU
| Project | Event | Span |
|---|---|---|
| 科学研究費補助金 | 基盤研究(C) | 平成25年~27年 |
